ブログアップ、遅くなりました。
急遽お鉢が回ってきたサックスパートの浦山がお届けします。
8月最後の練習でしたが、相変わらず室温も体温も演奏もアツかったです(笑)
ダメな大人(その①)の代表のごとく、遅刻して合奏に参加しました。すみません。ですので、最初の基礎合奏の様子は分かりません(*_*)(きっと、優しいサックスパートの誰かが、後でコメントに書いてくれるはず)
到着した時は、合奏1曲目の途中でした。
細かく丁寧に、縦のラインとピッチを確認していきました。指揮者のH氏の指示で、一発打ち込みの八分音符スタッカートは、『リオオリンピックの卓球のサーブの様に!!!』との事。集中して、立ち上がる瞬間の息のスピードを上げてって事ですね。
ここからダメな大人、その②。『卓球の玉の回転はどっちにかけたらいい?』なんて、すぐ揚げ足を取った会話をしてしまいます。はい、反省してます。でもお陰で楽しくイメージ統一できました(笑)
曲のラストは金管、特にトランペットがキツそうなんですが、容赦なく吹かされてました。それをこなしてる皆様に拍手(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
でも、最後に通しが待っていました…
2曲目の合奏は、ポップスです。
テレビで流れていた曲なので、ノリノリで先ずは1回通しました。
ここで、ダメな大人その③。ラストにあるサックスソロを、人に押し付けました(^w^)
いやいや、多分先週OJちゃんと、とそんな話をしたはずなんですが…、でも、誰も知らないって言うし…まあ、頑張って吹いてもらいましょう!
通した後は、細かく抜粋で練習していきました。
冒頭の木管はいきなり連符の応酬…、バッチリH氏に捕まりましたね。頑張ってさらいます。
あと、メロディラインなど吹いてるパートも多いので、聴きあってピッチを揃えるよう、指示がありましたね。
リズムも正確に、との事。ポップスの曲は、特にリズムがバチッっと揃うと、カッコいいですもんね☆
カッコいい演奏目指して頑張りましょう!
ということで、ダメな大人シリーズでお届けいましました。ダメな大人を受け入れてくれている?暖かい団に感謝です。次回は反省を生かし、デキる大人を目指して頑張ります。
明日も練習ですね。
雨も心配ですが、九州被災地に台風の被害が出ませんように。
A へ返信する コメントをキャンセル