10月16日の練習

朝夕めっきり冷え込んできましたね。
空も高くなり、やっと「秋」だと実感しています。ごはんも美味しいし!!!

今回のブログは、暑い夏でも、寒い冬でも、春でも秋でも、いつでもキンキンに冷えたビールが大好きなサックスパートのりょこがお届けします。(ちなみに仕事中はまだ半袖Tシャツです)

 

さて、練習はここのところ、個人練習・基礎合奏・曲の合奏という構成が続いております。

今回もなんてことのない練習日と思いきや、この日は見学者さんが3名も来てくださいました!

このコロナ禍の中、うちの団を見つけてくださり、興味を持って見学に来てくださるのは本当にありがたいことです。

新しい出会いって嬉しいですよね!!!

あ、とはいえ、実は3名中2名は再びの出会いだったんですけどね笑。

それもまた嬉しいことです!

少しでもたくさんの人数で音楽が出来る喜びを感じました!

ご参加いただき、ありがとうございました。

 

さて、練習はたっぷりの基礎合奏から始まりました。

しっかり音を鳴らします。丁寧さも大切ですが、音が鳴らないことには何も出来ないですからね。

けど、ここだけでしんどいなんて言ってられないのです。

それから、演奏会の曲を合奏です。。。

実はまだ決まっていない曲がありまして今回はこの曲の初見合奏からでした。こういうのを「試奏」と言います。

さて、それをこなしまして、曲合奏です。本来なら歌う曲を合奏しました。

この曲、私苦手なんですだって途中のところが吹けないんだもん。八分音符の長さ?吹き方?ニュアンス?よくわかんないんです…うまく吹けず…

ま、まだ演奏会まで時間あるし〜ってことで、合奏を楽しみます。

その曲のあとは、にぎやかで最後らへんに動物の鳴き声がする曲を練習しました。

これまた私は苦手でして何度も吹いてる曲なんですけどね。楽しいからついついノリでテキトーに吹いちゃったりしますけど、それじゃあこの曲の楽しさが伝わらないので、こういう曲こそ丁寧さが必要なのかもなーと思ったりしました。

 

さてさて、そんなこんなの日でしたが、この日はサックスパートで事件が起こっていました。練習に参加していた人たち、知ってたかなぁ?

事件でバタバタしていたのを知ってて気にしてくれていた方、なんとなーく気配を感じてた方、何にも知らなかった方、そしてこのブログで気になった方!

いったい何が起こっていたか知りたい方はブログにコメントくださいね。

ビールを飲みながら詳しく説明しますんで。笑

 

さて。今度の演奏会はなんとクリスマス当日なんですよねー。

だから、例年なら「秋のポップコンサート」ですが、「冬のポップコンサート」なんですってー。

長くこの団にいますが、まだまだ初めてのことがありますね。そういうのが楽しいです。

 

ということで、今度の日曜日は練習がなくって寂しいです。

その次の練習のブログ担当はきっとホルンさんです。
最近のホルンさんはいつも同じ人がブログを書いてくれるけど、そろそろ違う団員さんが練習に来てブログも担当してくれることを期待しましょう!

コメント

“10月16日の練習” への3件のフィードバック

  1. Bすのアバター
    Bす

    何があったの~?!

  2. りょこ。のアバター
    りょこ。

    さっすが、うちのBす!聞いてくれてありがとー!
    なんと、搬入時に私がのむちゃんの楽器を落としてしまってん。音出してもらったらキーが塞がらへんところがあってさぁ、どうにもこうにもやったから、急遽くにちゃんがのむちゃんちに車で行ってくれて、3台あるうちの別の一台を運んでくれてん。すごい展開でしょ!
    そもそも家に楽器がわんさかあるのもスゴすぎる。
    もちろん笑い事ではないのですが、バッタバタやったので伝えたかったー。笑

  3. Bすのアバター
    Bす

    そうやったのか!!!
    それは大変やったねえ。
    教えてくれてありがとう。
    楽器早く直るといいね。

Bす へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です