2月9日の練習

クラリネットパートの薄紫びゅしこです♪

この日もラベンダー色のニットを着て練習参加しました
そういえば自分の結婚式で着るカラードレス、紫かピンクで迷ったなぁ〜結局20代のうちしか着れないだろうという理由でピンクにしましたがww
さて余談が過ぎました、2月9日の練習報告です(更新遅くなってすみません!)。
この日は先に金管楽器さんの分奏、そのあと木管楽器の分奏、最後に指揮者Oさんの合奏でした。
私は木管分奏から参加しましたが、我がパートの一部メンバーやサックスパートさんも?金管分奏から参加されていました。熱心だこと!
木管分奏は、指揮者Oさんの曲を練習しました。私事ですが今回何年かぶりにエスクラリネットを何曲か吹くことになりまして、この日の練習からエスクラちゃんデビューでした。
一応家でも指さらいとか、少しだけ音出しもしたりはして臨んだのですが、全然音が出ない!!
さらに久しぶりに出したマウスピースのパッチが劣化して穴が空くというトラブルまで…
やばいわぁー演奏会までにこの子と仲良くなれるのかしら…
分奏自体は、まず基礎合奏でもやっているハーモニーの練習からスタート。慣れない調でも意識をもって何度か重ねるうちに良い感じに◎曲の練習でもお互いのパートを聞き合いながら噛み合わせとか歌い方を確認していく感じであっという間に終わってしまいました。
合奏は、まずシンフォニックの曲から。金管楽器はスタミナ消費するし、木管楽器は指回しが大変だしまだまだ修行が必要な感じです
ポップスは皆さんご存知の可愛らしい曲と、懐かしさもありつつ某CMの替え歌にしか聞こえない曲の2曲を練習しました。
可愛らしいほうの曲は、あとでクラパLINEでもちゃんと楽譜の指示通りに吹くと今吹いてる音形とは違くない?と話題になり、私は指摘されるまで全然気づいてなくて、思わず「ほんまやー!」と口に出して言ってましたw
結局、次回指揮者さんに吹き方を確認しようということになりこの話題は保留に。
そうそう、この日に定演でやる最後の候補曲の楽譜が配られました!次回の練習で試奏するみたいですよ♪
譜読みは苦手だけど新曲をさらうのは楽しみです
次はサックスパートさんです

コメント

“2月9日の練習” への2件のフィードバック

  1. 23のアバター
    23

    この時の紫のお召し物もナイスパープルでしたよ!

  2. びゅしこのアバター
    びゅしこ

    意識せず好みで選ぶとラベンダー色が多いということに最近気づきましたw

23 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です