3月11日の練習

今回のブログ担当は
3月10日の朝起きたら
上唇が腫れて
プチアナゴさんのように
なっていた
サックスパートのBです。

遅くなってすみません。

記憶が薄れているので間違っているかもしれませんが
頑張って思い出しながら書きます!

3月11日は
まずはY橋さんの基礎合奏から。
基礎合奏の後引き続き合奏。

最初に練習したのはとても美しい曲です。
難しい曲ですが私はこの曲好きです。
上手く吹けるかどうかは別として・・・。
息をたっぷり使って豊かな音を出したいものです。

次に次回の定演のメイン曲の練習。
この曲の4楽章でアルトサックスは
低音頻発箇所があって(しかも速い)
毎回泣いています・・・。
早く過ぎ去りたいのに
繰り返し記号がついています。
さらにセーニョマークまであって
またそこへ引き戻されるという地獄・・・!
もうここはうちのパートの天才Aねちゃんに任せることにします。

最後は定演で最初に演奏する曲を練習しました。
これは吹いていて楽しい曲です。
うちのパートのお父さんであるNむさんがトップを務めます。

Y橋さんの合奏が終わって
休憩時間。
テナーのR子さんと例の熱いポップスの曲を一緒に練習しました。
この曲は息継ぎなどの関係から
パートのみんなでこっそり分け分けして吹いている箇所があるのですが
試しにR子さんと分けずに全部吹いてみました。

・・・途中で体力が尽き吹ききれませんでした(泣)。
体力の限界!
やっぱりおとなしく分けて吹くべきでしょうか。
でも全部吹きたいな~。要練習です。

休憩が終わってO本さんの合奏。

まずはシンフォのこれまた美しい曲。
大好きですがやっぱり難しい。
息増量運動を始めなければ・・・。

ここで私は早退して帰る時間となりました。
みんながシンフォ1曲目を合奏する中
楽器を片づけて
頃合いを見てきりの良いところで部屋を出ようと
オロオロ動いていたら
指揮者のO本さんが
「今、どうぞ。」と
さりげなく絶妙のタイミングで言ってくれました。

そしてBはいそいそと
「すみませ~ん」とぺこぺこしながら
帰って行きましたとさ。

私がわかるのはここまでです。
早退してすみません。

続きは他のサックスパートのみんなが
コメントで書いてくれることでしょう。

ちなみに上唇は皮膚科のお薬で治りました。
でも今度は下唇に問題が・・・
早く治りますように。

次はホルンパートさんです♪

コメント

“3月11日の練習” への5件のフィードバック

  1. じゃがのアバター
    じゃが

    ブログありがとうございます!!
    さすが、指揮者さん。今、どうぞのタイミング素晴らしかったですね!!

  2. Bのアバター
    B

    そうそう、絶妙やったよね!O本さん、素敵でした(笑)。

  3. 天才のアバター
    天才

    アナゴさんの次はいかりや長介ですか!?(´⊙ω⊙`)お大事に(´-ε-`)

  4. R子のアバター
    R子

    あの曲、体力つけて全部吹きたいねー。
    テンポはあの彼次第やけど、遅くも速くも辛いよねー。
    ちなみに、ぼSちゃんが帰ったあともO氏の合奏がガッツリありました。
    合奏は楽しいけど、疲れました。。。

  5. ぼSのアバター
    ぼS

    >天才ちゃん
    そうやねん、下唇の一部が膨れてて。
    お祓いに行かなあかん。
    >R子さん
    まずは小指で腕立て伏せと腹筋やらなね。
    最後までお疲れ様でした!

B へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です