3月26日の練習

こんにちは。最近入団しました、フルートのIです。
更新が遅くなりすみません。
ブログ初挑戦です。頑張ります!

今回の練習は、メイン曲を通るところまでもっていきたい!との指揮者の熱い思いを受け、合奏はメイン曲を頭から丁寧にさらっていきました。

部分部分でメロディーパート、伴奏パートそれぞれの確認、和音の確認、また、それがどう組み合わさって音楽として作られて行っているのか、指揮者の方からの楽曲そのものについてのマメ知識も織り込まれながら、合奏していきました。
そして最後にメイン曲の通し合奏。何とか無事に通すことができました。
これで、この曲の全体像が少しだけ見えてきたのかなと思います。

メイン曲は、私も大好きな曲なのですが、想像以上に難しく、特に早いパッセージになると、音楽するというより何よりまず指が回らないという高い壁にぶつかってしまいます。
私自身も、曲の速い部分はまず指回しに意識がいってしまい、なかなか回りを聞いたりする余裕がなくなってしまうのですが、そういう時ほどほんとはしっかり伴奏やリズムを聞いて吹かなきゃなーと反省しきりです。

なので、今回の練習では、リズムパートや和音をさらっているときには、そこに自分の吹くメロディーがどうミックスされていくのかを耳を澄まして聴きながらイメージするようにしていました。

音が重なり、和声が作られ、それが変化していくことで音楽が自然と盛り上がったり静かな気持ちになったり、そんな彩り豊かな音楽が作っていけるといいなと思います。

本番まであと少し、頑張りましょう!

次は、clパートさんです!

コメント

“3月26日の練習” への1件のコメント

  1. あのアバター

    自己紹介に??って感じたのは私だけではないハズ(笑)
    おかえりお待ちしてました(^-^)
    私も今まではホント指回しばかりに気を取られていたけれど、録音聴いて猛反省しているところでした💦
    演奏会までまた一緒に試行錯誤できるの楽しみにしているね☆頼りにしていま~す♫

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です