こんにちは
打楽器パートのHです。
2016年ももうすぐ終わってしまいますねー
個人的に今特に直近の目標もないので2016年までに恋ダンスの振り付けを覚えたいなと思ってます。おそらくかなりのカロリー消費が予想されます。はい
さてさて、12/4の演奏会についてです。
12/4に京都にある「のぼり児童館」で演奏会を行いました。
僕はその実行委員をさせていただきました。
あと司会もしました…
楽器を児童館に搬入して音出しなどを行いリハーサルをしてから本番を迎えたわけですが、
リハーサルの時点でめちゃめちゃ緊張していました。
演奏会で緊張することはあまりないのですが司会とアンパンマン体操を子供達にレクチャーするという役目に対してよく分からないプレッシャーを感じてました(笑)
いざ本番を迎えると子供がたくさん!
もう可愛くて可愛くて、笑顔も眩しい…
僕も思わずニヤけて変な顔になってしまいました。
( *´ Д`*)←こんな顔
おかげで緊張が吹っ飛びました。
子供達がこんなに楽しそうにしてるんだから自分も楽しまないと!ってなりました。
司会もなんとかこなせてよかったです。
司会のアドリブで噛んでしまったりスベってしまったりしてしまいましたが良い経験になりました。
アンパンマン体操も無事レクチャーできてよかったです。子供達だけでなく親御さんも踊ってくださっていたので安心をもらいました。ありがとうございました。
余談ですがアンパンマンの歌詞で
「何のために生まれて何をして生きるのか答えられないなんて、そんなのは嫌だ」
という歌詞があるのですが、大人になってから本当に考えさせられる歌詞だなと思います。
果たして答えられる人はどれくらいいるのだろうか…難しい問いだなと感じました。アンパンマンすごいですね。
菓子パンから色々学べるものだなと
余談はさておき、今回の依頼演奏会、お疲れ様でした!
演奏会は1つ1つの団員の役割が積み重なって出来上がるのだなと実行委員を通じてより深く実感いたしました!
僕を実行委員に選んでくださった北摂WOの皆さん、ありがとうございます。
それとのぼり児童館の演奏会に来てくださった方々もありがとうございました。
僕が言えた立場ではありませんが、
これからの演奏会も1人1人の団員がそれぞれ様々な役割を積み重ね、精一杯作り上げていくので応援していただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
iPhoneから送信
こ へ返信する コメントをキャンセル