遅くなってしまいすみません
クラリネットパートのパーリーです
さっそくですが、
先日の練習の内容です~
まずは正指揮者さんの合奏で、シンフォニックのメイン曲。
その前の練習でも和音の指導だったんですが(ごめんなさい、私はお休みでしたが…) 、
その続きでした
私は楽典とかもよくわからないので…難しかったですが、
1つ「テンションコード」という言葉を覚えました
1つ1つの和音まで気を配って演奏できるようにできるだけがんばりたいですね
そのあとは、団員指揮者さん二人の合奏が続きました
まず、1部のゆったりしたきれいな曲
きれいな音色で吹けるように意識しながら吹こうと思っているんですが…
むずかしいですね
そして、2部の1曲目
ばらして練習してもらえ、どこがどうなっているかがだいぶわかってきた気がします。
その後、もう一人の団員指揮者さんの2部の2曲目の合奏でした
最後に通してもらえたんですが…
言い訳ですが、まだまだ楽譜が吹けず、申し訳ない思いでいっぱいです…
個人的に、運搬用のハイエースを運ぶのにドキドキでした
Mさん、Oちゃん、一緒に乗ってくれてありがとうございました
次回はサックスパートさんです~
あかね へ返信する コメントをキャンセル