こんにちは。
最近思い切って髪を切ったFl&Obのサブパーリーです☆
15日は合奏前にクラリネットのパート練習にお邪魔してきました。
ロングトーンから始まり、曲のハーモニー練習とユニゾンの速いパッセージを中心にご一緒させていただきました。
クラリネットさんとのロングトーンは一人ずつ音を重ねていく練習なのですが、オクターブ違いの2種類の楽器をいかに音色を揃えて重ねるかという点で難しいのですが、私はとても好きな練習なんです。
ユニゾンの速いパッセージは頑張った!!!!!!!!!!!!!本当に頑張った!!!!!!!!!!!
クラリネットさんありがとうございました!!
全体練習はまずは正指揮者さんのメイン曲から。
今回は和声中心でした。
感覚的なものも大切ですが、ある程度の根拠を持つことが音楽の仕組みをより深めることにつながるということを一音ずつ取り上げることで具体的に解説していただきました。難しい言葉もちらほら出てきましたが(笑)、「この音はこんなに重要だったんだ!!」と改めて気づくことができたと思います。
そしてガラッと雰囲気は変わり団員指揮者さんのポップス曲では、洋楽ならではの明るさ、軽さを重視した練習でした。あっさりかつ明瞭な曲の雰囲気を出すにはイメージが大事ですね☆歌詞がある曲だとそのイメージを持ちやすいですね☆
曲練習の最後にシンフォ曲を1回通して終わりましたが、ここで今回の木管パー練の成果がでました~☆☆
本当に頑張った!!!!!!!!!!
全体練習最後はトレーナーさんの基礎合奏でした。
ここでもイメージは大切です。さまざまな調を練習する上でその調の持つイメージをしっかり感じ、各々がどんな音で、またどんな状態で取り組むかを確認するのがロングトーンであり、スケールなんですね。
そして練習曲のマーチはリズム練習にとてもぴったりとのこと!!楽譜上が比較的簡単だからこそ、ブレスやリズムや音の形の統一性が必要になるんですね!!がんばります!!!
1か月後には合宿、そして2か月後にはいよいよ本番です。1歩ずつでも仕上がればいいなあと思います。
がんばる!!!!!!
次はクラリネットパートさんです☆
びゅしこ@クラパ へ返信する コメントをキャンセル