どうも。こんにちは。
カレーライスなら断然甘口派、ももクロなら断然紫派、
今回は北摂ウインドオーケストラの団員指揮者が
僭越ながらブログを書かさせていただきます。
じょにさんって呼んでね(なかなか浸透しねー笑)
さてさてすっかり遅くなってしまいましたが先週の練習報告をば。
先週は指揮者が私しかいなく、担当曲をたくさん合奏させていただきました。
今回私は2曲を担当。いずれも変拍子がとても多く、結構苦戦しています。
が、奏者の皆さんは・・・あれ、意外と冷静・・・
要はわたしひとりがテンパっていたみたいです。
あれよあれよという間練習期間がなくなってきているので、
今自分にできること(曲の分析)をもっとしっかりやって
もっともっと奏者のみなさんを引っ張っていきたいと思います。
私の合奏の後は、トレーナーさんによる合奏と基礎合奏。
毎回自分ができてなさ過ぎてへこんでばかりの基礎合奏ですが
へこんでばかりもいられません。
長いスパンをかけてじっくり成長していきたいと思います。
すこす話は変わりますが、吹奏楽業界はいまがまさしく繁忙期もといハイシーズン
そう!吹奏楽コンクールの時期です。
わたしもいくつかの学校に指導におよびいただく機会があったり
昨年はコンクールに奏者で出たりと
いまだに切っては切れない関係です。
とはいうものの、当団は吹奏楽コンクールには出場いたしません。
(細かい話をすると、コンクール参加には府の吹奏楽連盟への加入が必要ですが当団は非加入です)
コンクールになれている方は『?』と思うかもしれません。私もそうでした。
でもこれがうちのスタイル。北摂イズムです。
連盟に加入していなくても十分に吹奏楽を、音楽を楽しめるのが北摂なのです。
(別に吹奏楽コンクールや吹奏楽連盟をdisっているわけではありませんよ。お間違いなく。)
ふだんはあまり言えませんが、北摂の仲間に感謝です。
おっと話が大きく逸れてしまいました。
次回の練習も暑さに負けずに頑張りましょう。
次はフルート・ダブルリードのみなさまです。
(^ ^) へ返信する コメントをキャンセル