6月22日の練習

今週はトランペットパート、Kがお送りします。
(Kだと分からない人はHと思って下さい。)

個人的な話ですが、私は楽団の中で最も北に住んでいます。

練習前に、いつものチケット屋でバラ売りの回数券を買おうとしたら、「ただいま休憩中です」という札が出ていました。あぁ、のんびりした良い町に住んでいるなあ、と思いました。

さて、今週はトランペットパートのパート練習から始まりました。

少々遅れて(すみません)着くと、パート全員、さらにゲストまで揃っています。

はじめは基礎的な、といっても簡単ではない、発音について練習しました。もう○年やっていますが、思うようにいかないです。やっぱり基礎は大切にしなければ。

その後は曲の練習を何カ所かしました。ゲストさんとの交わり具合などの確認もできたように思います。

パート練習が終わり、他パートの方も来て人数も一気に増え、合奏が始まりました。

まずは最初の指揮者さんの曲、2曲。

来週をマイルストーンとする団の目標がありまして、それに向かって皆真剣に取り組んでいます。この一日で変わった部分もあり、来週に向けて良いペースで取り組めているのではないでしょうか。

そして、この2曲はずいぶん雰囲気の違う曲ですので、奏者としても面白いです。雰囲気の違いをお客様に楽しんでもらえるよう、精一杯、演じきりたいところです。

そして次の指揮者さんの曲、2曲。

2曲とも、「よく知られたメロディー」と思いますが、そういう曲はちょっとでも間違うとバレバレですので、つつがなく演奏したいところです。合奏ではバランスその他、色々な点で調整を行っていました。

合奏の後は基礎合奏。

いつもは合奏の前に行うことが多い基礎合奏ですが、今日は合奏後でした。合奏の疲労を隠せない、そういう状態でしたが、姿勢を正しくすることで、そもそも疲労しにくくなる、という話があり、姿勢の悪い私としては耳の痛いところです。

どのようなコンディションでも、きれいなハーモニーを演じられれば良いと思うのですが、なかなかうまくいきません。

その後はパーカッションパートのパート練習。

パーカッションといえば搬出ですので、結構多くの人が残ってお手伝いをしていたのでは、と思います(すみません先に帰りました…)。

次はTb&Bassパートさんです。

コメント

“6月22日の練習” への3件のフィードバック

  1. (*^o^*)のアバター
    (*^o^*)

    充実したパー練が出来たんですね〜♪
    ゲストをどんどん招いて、実りあるパー練になるよう、私も頑張りまーす⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾

  2. (^^)/のアバター
    (^^)/

    昔の名前はA(○○中)ですよね♪

  3. Bのアバター
    B

    そのまた昔はS(○○○○ん)やね!

(^^)/ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です