6月8日の練習

サックスパートがお送りします♪

基礎練習では、
•息の幅を広げる
•歌うイメージで吹く
•休符も音符と思うように
とゆう指示があり、そこを意識しながら取り組みました。
コラールでは、音を伸ばしている間に必ず次の音のイメージを作っておく事が必要で、わかっていてもなかなか思う音が出ず…
本当に難しいです(>_<) 常に、「色々な事を考えながら吹くように」とトレーナーさんから言われていますが、考える事が段々増えてきてパンクしそうです(^^;;
でも、基礎は積み重ねなので、楽しく取り組みたいと思います♪

その後は秋のポップコンサートに向けて曲の練習をしました。
またまだ譜読み段階ですが、楽譜に書いてある意味や表現方法を細かく教えて頂き、少しはイメージ出来ました♪

これから、この曲たちと仲良くなれるように頑張っていきます♪( ´▽`)

次は、サックスと両想いの(笑)ホルンパートでーす♪

コメント

“6月8日の練習” への5件のフィードバック

  1. バリ作蔵のアバター
    バリ作蔵

    息の幅を広げる練習で、風船みたいなのを膨らましたりするトレーニング器具があるんだよ(。-_-。)
    こういうのブレスコントロールとも言うよね。
    バリサクはいっぱい息がいるから、ブレスコントロールも練習するといいねんけど、やりすぎると酸欠になるんだよ(´Д` )

  2. あかねのアバター
    あかね

    パー練で、みんなで風船膨らます??*\(^o^)/*

  3. ぼすのアバター
    ぼす

    ほんとに基礎練習ほど難しいもんはないねえ。
    めげずに頑張ろう!
    まじめなことしか書けへんかった(^-^;)

  4. あかねのアバター
    あかね

    私たち、真面目やもーん!!(笑)

  5. バリ作蔵のアバター
    バリ作蔵

    パー練は楽器吹けるから、風船膨らますのは勿体無いよ〜^_^;
    楽器なし練習では、小顔になる顔の筋肉を鍛えるやつをやっておくと、アンブシュアを安定させるのに役立つのだっ(´Д` )
    ほんと、わたしたち真面目すぎるぅ〜(笑)

ぼす へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です