ブログ

  • 8月27日の練習

    今回は今月入団しました新人パーカッション2人でブログを書きました!

    こんにちは、パーカッションのTです。

    今週の練習は前半、Oさん指揮のシンフォニック曲をやりました!

    パーカッションが格好良く、そして激しい曲で、とても楽しいので早く打楽器全員揃っての演奏が出来たらいいなと思います。

    迫力のある演奏が出来るよう練習頑張ります。

    同じくパーカッションの I です。入団して間もないので、あたふたしていますが、やっぱり合奏は楽しいです!

    後半は引き続きOさん指揮のポップスを2曲。曲のイメージを共有しながら丁寧な合奏がおこなわれました。エキストラの方にも参加していただき、とても心強かったです。

    本番までの練習があと数回・・・ということを知り、急に緊張してきましたが、楽しく!良い音を奏でられるよう!頑張りたいと思います。

    次はフルート&オーボエパートさん、かな?

  • 8月20日の練習

    こんにちは、BASSパートです
    先週はお盆休みだったため、2週間ぶりの練習でした。
    当団は年4回(お正月・お盆・年2回の演奏会翌週)は練習がお休み、
    それ以外はほぼ毎週活動しています♪

    この日も猛暑日…みんな頑張って楽器を背負って、練習場までやってきました。
    18時半からの練習だったので、打楽器搬入は日が沈む頃。日中よりマシかなぁ

    今日はYさんの合奏が2時間半。
    シンフォ曲を中心に、これまでのおさらいもしながらの、丁寧な合奏でした。
    リズム・テンポ感に慣れてきた部分と、慣れない部分の差が出てきましたね。
    まだまだ『?』がみんなの頭の上を飛び交う時もありますが(笑)、
    諦めずに頑張ります!!

    ポップス曲は聴く分には楽しいのですが、吹くにはハード&ヘビー。
    合奏するとテンションが下がる、夢の国のポップスの七不思議。
    でもお客様と一緒に楽しめるよう、一生懸命練習します!やればできる!

    新入団員も増え、最近は練習参加率も少しずつ高くなってきました。
    やっぱり人数が多いと嬉しいですね。
    演奏会までの残り練習回数も1ケタに。頑張ります!
    次は打楽器パートさんです♪

  • 8月6日の練習

    遅くなりました。トロンボーンです。暑いですね。

    前回ブログでトランペットさんが人数について触れられていましたが、今回は二人。そういう日もあります。

    合奏ですがOさん指揮のシンフォニック1曲とポップス2曲。たとえ打ち込みの音であっても、ハーモニーは大事にしないといけませんね。

    そして、見学者の方4名が入団いただけることに。めでたい1日でした。いやーありがたい!

    次の当番は低音パートさん、よろしくお願いします。
  • 7月30日の練習

    こんにちは!こんばんは!
    トランペットのHです。

    毎日暑い日が続きますね。
    今年のこの暑さには、正直もううんざりしています。
    楽器の搬入、搬出だけでも汗だくで、練習室の
    空調管理も難しい時期ですね。

    さて、この日の練習ですが、
    参加者の担当楽器のバランスに偏りがあって、
    曲を丸々通すには難しい編成となっていました。
    そんな中でも、普段ならなかなかできない楽器同士で
    合わせて練習したり、音を聞きあったりと、
    少し特別感のある練習ができて、楽しかったです。

    まずは指揮者Yさんによる基礎合奏ですが、
    最初に何も考えずに吹く音と、何かひとつでも
    意識して吹く音とでは、音の鳴り方が違うと
    仰ってました。確かに、週に1回しかない練習のため、
    毎回毎回の練習が、感覚を思い出して意識する
    作業であるというお話が、非常にしっくりきました。
    毎日練習していた高校の部活と違って、社会人バンド
    というのは、こうやって少しずつ上手くなっていくんですね。

    合奏曲については、Yさん指揮のシンフォ2曲と、
    ポップス3曲を練習致しました。
    今回のポップス、トランペットに無茶苦茶早い
    動きのある曲がありまして、個人的に非常に
    苦戦しています。
    本番までにいっぱい練習して、トランペットの
    聴きどころと自信を持って言えるように、
    頑張る所存であります。

    次回のブログは、今回の練習では全パートの中で
    一番人数が多く揃っていたトロンボーンパートさんです。
    次回の練習では、果たして何人揃うのか!?
    よろしくお願いします!

  • 7月23日の練習

    こんにちはー。

    今回は前回の演奏会で人数が一際多かったホルンパートの担当です。

    OBOGさんが多かった我がパートですが、ちゃっかりシャケさん(シャケさんって!?って方は当団のInstagramを参照してくださいね😁)や新入団員さんも入り、個人的に高いパートが回ってきても「人数増えたからねー🎵」で納得できちゃってるKが今回のブログ担当です💨

    まあ…人数は増えましたがこの日の出席は少なかったのでブログも回ってきちゃうよね…。

    さて、この日の練習はホルン以外のパートも少な目だったこともあってか、できるところを丁寧に細かく見ていく感じの合奏を両指揮者さん共にされていたかと思います。

    練習方法についての確認があったり、お試ししてみたり…、少ない分丁寧に進んだ時間だったのかな?

    どちらかといえばポップスの曲の時間が多かったですね。

    曲や元の作品の雰囲気を大切にしつつ楽しみたいなーと思います😌

    短いですが今週はこれくらいで💨
    次はトランペットパートさんです!

  • 7月16日の練習

    暑いですねぇ〜
    皆さん体調崩していませんか?
    Sax パートのK です。

    今回の練習は三連休の中日だった為か、
    人が少なめだったかな?

    今日もYさんの基礎練習から始まりました。
    何度も音を重ねて行く事で、みんなの音がまとまって行く
    気がしますね!
    今回もシンフォの曲からの合奏です。
    拍子がよく変わるこの曲は合わせるのに苦労します。 

    後半はOさんの合奏です。
    今日は各パートアーティキュレーションを揃える事を重点に練習しました。
    なかなか大変でしたね!

     次のブログはHr パートさんです。

  • 7月9日の練習

    こんにちは。
    クラリネットパートです。

    7/9の練習は、指揮者さんおふたりの合奏がありました。

    どちらの指揮者さんのシンフォもともに難曲で、私もみんなも必死です。
    TOPサイドにいた曲は、余裕が出てきた方とは目が合ったりして、一緒に吹けた感がとても嬉しかったり、気恥ずかしかったりしました。

    ポップスもメドレーで次々に曲が変わって転調するし、リズムも難しいですね。。

    北摂秋のコンサートは毎年恒例の楽しい企画満載なので、本番は楽しんで演奏したいです!

    個人的には、第20回の記念演奏会後に入団してくださった4人の新入団員さんとご挨拶して、うちおふたりからは愛称を伺えたのが今日1番の嬉しいことでした。

    さらには、たくさんのシャケ団員さん(諸々の事情で一度辞めてしまった団員の再入団)も戻ってきてくれて、ますます盛り上がっていくことでしょう。

    まだまだ団員募集中だそうなので、そこの退団中のイクラ団員の皆様も、新しい皆様もご連絡ずっとお待ちしています!!

    次のブログはサックスパートさん、よろしくお願いします。
  • 7月2日の練習報告

    暑くなってきて、練習場に行くのも勢いが必要な季節になってきました。
    7月2日の練習をフルートパートが報告します。

    今回の練習は指揮者Yさんの担当でした。
    シンフォニックの曲を中心に練習しました。

    ゆったりな曲の方は、息が続かず吹き終わると息切れをしています。
    ゆっくりだからこそ、ごまかしがきかない…ので、一音一音大切に吹きたいです。
    テンポの速い方は、まだあまり練習していない後半の方が、まだまだ楽譜を理解しきれていません…。
    転調が多いので、大混乱しております。

    そして、そして、今回の練習でフルートに待望の新入団員さんが!!
    実は、今回の練習ではフルートだけでなく他のパートの方も含めて5人も入団者、復帰者がいたんです。

    ブランクがあって心配で…とおっしゃる方もいますが、私も8年くらいのブランクを経て北摂WOに入団しています。
    吹いていれば、なんとかなる!!
    というわけで、まだまだ団員さん募集中です。

    次は、クラリネットパートさんです。

  • 6月25日の練習

    こんにちは!打楽器パートのIです。

    低音パートのIさんに引き続き、私も遅くなってすみません(笑)

    前回の練習は指揮者Yさんの合奏でした。

    Yさんは5曲担当してくださるのですが、

    短い時間にもかかわらず一通り全曲触れていただきました◎

    今回も楽しい曲ばかりです( ´_`)

    乞うご期待!!

    余談ですが、私はこの団に入団してかれこれ

    10年近く経ちます。(え?ホントに?笑)

    そして、なぜかドラムとかスネアのパートになる事が多いです。
    気付いたら叩いています。
     

    ここの打楽器パート割は、メンバーのやりたい楽器優先で

    毎回好きに決めています。

    曲とメンバーの一期一会を大切にする楽団です( ´_`)

    明日の練習もがんばりまーす!

    次はフルート&オーボエパートさんです♪

  • 6月18日の練習

    遅くなりましたが、今回の練習報告は低音パートのIがお送りします。

    前回までの練習で初見合奏が一通り終わって、今回からは曲を作っていく段階に入ります。

    私は後半からの参加でしたが、前半はYさんの合奏でした。シンフォの1曲をメインで練習して、残り時間でポップス2曲を軽く練習したそうです。

    後半はOさんの合奏でした。同じくシンフォ1曲とポップス2曲の合奏でした。まだまだ速いパッセージなどはうまく吹けないのですが、ゆっくりにしたり、リズムを変えたりして何度も練習すると次第に吹けるようになります。Oさんの「やればできるじゃないですか…」というお言葉を何度も聞いた気がします。1フレーズずつ地道に練習していかないとですね。

    そして今回は、見学者さんが3人も練習に参加してくださいました◎そしてなんと、お三方とも入団希望とのことです!すごい。仲間が増えるのは嬉しいですね✨

    次回のブログ担当はパーカッションさんです!