ブログ

  • 私の音を聴けぇぇぇ! あれが噂のホルンパート!!

    今回の投稿は
    北極あたりで噂かも知れないホルンさんです
    おはこんばんちわー

    ホルンさん初めての投稿は
    ホルンとゆう楽器の特性をさらっと述べながら

    ウチラめっちゃ頑張ってんねんけど


    声を大にして訴えたいと思いますw

    ある逸話がございます。

    とあるオーケストラの合奏。
    ソリストのホルンさんがお休みでした。

    指揮者はその部分を
    トロンボーン奏者に代吹きしてもらうようお願いしました。

    トロンボーン奏者は
    そつなく吹きました。

    けど指揮者はなんか違うゆう顔をしてます。

    そして指揮者は
    トロンボーン奏者にこう言いました。

    「もっとホルンらしく・・
     音を外しながら吹いてください」。

    金管楽器の中で最も難しい楽器として
    ギネスブックに載っているホルン。

    そんな楽器を

    なんでゆうこと聞いてくれへんのよっ
    と格闘しながら

    うまいこと吹けたぁ
    とこっそりニヤっとしながら

    愛してやまない北摂woホルンずです。

    来月に迫っている定期演奏会までに
    楽器ともっともっと仲良くなって
    「さすが北摂woホルンず!!」
    って言ってもらえるようウチラは頑張るのです。

    ええ音いっぱい出しますからねー。

    耳をそばだてて
    ウチラの音を聴いてくらさいねーーーー

    オチてる??w

    次回は花形、Tpパートだよ

  • 千里丘は今日も雨だった

    キャノンボール8

     今回のお相手はサックスパートが担当します。

    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

    ○4月11日の練習
    この日は生憎の雨(ジョン・カビラ風に)、練習場所は千里丘、おまけに   夜練習。
    最悪と言っても申し分ないコンディションにも関わらず、練習には多数の団員&エキストラの皆さまが参加。かく言う私は、楽団のハイエースで渋滞に巻き込まれ10分の遅刻・・・・・・その辺は見逃してください。

     練習内容(を書いて面白いかどうかは疑問ですが)としましては、エキストラの皆さまも多数お越しになられていましたので、通し練習がメイン(だったと思います)。ゆえあって、詳しくは書けないのが惜しい・・・。

     しかし、夜練ということもあり、終盤は結構バテバテ。思わず、

    ♪だるいぞ体、だるいぞ体、そんなに若くない~
    (詳しくは「エキセントリック少年ボウイ」で検索。YouTubeが貼れないのが痛い。

    を見事に痛感しました・・・・・・やっぱ夜はダメだわ(←暴言)。本番は昼間にやりますで、ちょうど良い具合になってると思います。

     本番まであと5週間、まだまだこれからですので、5月16日(日)は是非高槻現代劇場へお越しください(詳しくはコチラ)。

    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
     

    次回北摂ブログ第6話、「私の音を聴けぇぇぇ! あれが噂のホルンパート!!」をお楽しみに。来週もサービスサービス

    (10.4.12現在のアクセス数「86」・・・せめて団員のみんなは見ようよ。携帯からも見れるしさ。)

  • こんにちは!クラパートです!

    4月4日(日)
    演奏会に向けて、ハーモニーの確認など、たくさん練習しました。
    楽器を吹くのは、それだけでも楽しいのですが、
    みんなで合奏をして音が一つになる瞬間は、やっぱり格別いいものですね。

    そして、練習で、きもちよく汗を流した(?)後は、
    みんなでおいしいお酒を飲みにいきました!
    普段はいろんな業種で仕事をしたり学業に励んだりしているメンバーなので、色々な話が聴けたりして、それも北摂WOの魅力だなぁと再認識しました

    ではでは次回はSAXパートです

  • ペット ボーン軍団参上!!

    この前の練習では、トランペット7人にトロンボーン7人が一列に並び、すごい迫力でした!いつもはこの半分、いや下手すると3分の1くらいの時も・・・。ジュビリー序曲のファンファーレは前で聞いてて快感でした
    やっぱり金管の迫力ってすごいな~。フルート吹きのわたしとしては、いつも後ろの金管の重厚な響きを感じながら吹きたいけど、今の状況では低音がさみしい・・・チューバやボーンがもっと増えるといいのにな

    次回はclパートです

  • 副指揮者です。

    皆さま、こんにちは。

    団長に続きまして、当団副指揮者です。

     

      私が正指揮者氏に声を掛けて頂き就任してから、次の6月で5年目に突入します。

    時間の経つのは本当に早いものです。

    こんなに長い間、関わらせて頂くことになろうとは、最初は思いもしませんでした。

    ありがたいことです。

    私はすっかり「北摂ウィンド・オーケストラ」が放つ魅力にはまっております

     

     合奏はいつも「楽奏」、真剣な中にも必ず「笑顔」があり、毎週日曜の練習が待ち遠しくなります。

    団員の皆さんのお人柄は大変素晴らしく、音楽はやはり人の和が大切だと実感しております

     また、練習以外での交流も大変盛んで、それも全部楽しく、私は出来るだけ参加するようにしております。(飲み会、遠足などのイベントがあります。練習後には希望者で食事会が催されることが多いです。)

    2回の演奏会の前には、二泊三日の強化合宿があり、ここでの時間も有意義そのもの、全員で同じ空間で生活をし、音楽を奏で、色んな話しをする、大変贅沢な時間です。

      演奏会のお越しになる観客の皆さまの意表をつくべく、各人忙しい時間を割き、企画に頭をフル回転させ、面白く楽しいものを創ろうと日々努力をしています。

     

     ここまでお読みになったあなた様、興味が湧いてきたことだと思います。

    是非同じステージに乗りませんか?

    あなたの人生により一層の楽しみが増すと思いますよ(^^)

    まずは見学にお越し下さいませ

     

           ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

     

    次回はFl&DRです。お楽しみに♪

  • ブログが始まります!

    みなさん、こんにちは!
    北摂ウィンドオーケストラ:団長です!

    *・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜現在、団員募集中です!゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・

    5月16日(日)には第9回定期演奏会を予定しています。
    一緒に演奏を楽しみましょう!

    *・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・:.。..。.:*・゜

    さて、北摂ウィンドオーケストラが結成されて10年目。
    初めてのブログです。
    HPには掲載していない団の紹介をします。

    創団当初は大学卒業したてだったみんなも、今やもう30代。
    創団当初、20代後半だったみんなは、数年後は40歳。
    ちなみに私は31歳になりました。

    しかし!!!
    最近は若い人たちどんどん入団しています!
    新旧みんなで、練習を楽しんでいます♪

    「次の演奏会が楽しみ!」という地域の方の声が、本当に嬉しいです。

    音楽と企画。
    この両方を、さらに充実させていくことが、一番の目標。
    簡単に言えば、毎回パワーアップした演奏会がしたい。

    北摂WOがパワーアップしていく過程を、このブログでお届けしていきます。

    HPをご覧になった方も、団員のみんなも、楽しみにしていてくださ~い!