ブログ

  • 今年最後の

    こんにちは(・∀・)
    Clパートです☆

    ブログを書くの初めてなんで、若干緊張ぎみですw
    それでは前回の練習報告を。

    前回は2010年最後の練習でした。
    しかし、いつもは人数が多く賑やかなClパートがたったの3人と少なく寂しかったです(´;ω;`)

    練習は、副指揮者さんとFlパートの方へのサプライズ(笑)から始まり、
    来年の定期演奏会で演奏する3曲とポップスの初見合奏をしました。

    初見合奏した曲は高校の時によく吹いた曲だったので懐かしかったですwww

    メイン曲たちは……、
    もっと個人で練習しないと(ノД`)。と思いましたorz
    今回は1曲E♭クラで吹くことになったので更に大変(( ;゚д゚))アワワ
    課題はたくさんありますが来年も頑張ります(`・ω・´)

    練習後は忘年会兼クリスマス会がありました☆*゚
    プレゼント交換をしたり、とても楽しかったです。

    今年も残すところあとわずかとなりましたが、皆様、体調管理には気をつけて下さい。
    でわでわ、来年もよろしくお願いします!!

    良いお年を~(。・ω・)ノシ

    ★次回はSaxパートさんです★

  • Merry Christmas!!

    こんばんわ。今日はホワイトクリスマスになりましたね。
    Fl.パートです。

    遅くなりましたが、前回の練習の報告です。

    前回は、15人程と少人数での練習スタートでした。
    副指揮者さんの提案で全員と握手をしてから合奏開始。
    練習室をみんなで歩きまわりひたすら握手…、はたから見たら面白い光景だったと思います。

    練習は、次回の定期演奏会で弾く三曲とも合奏しました。
    Fl.は三曲とも連符連符の嵐…
    最後は右小指がつりそうになりました。
    そして体力値が0になります。ぐったり。

    とにかく反復で練習あるのみ!な曲ばかりです。
    次回練習では、もうちょっと指まわるように頑張ります…

    次はお隣、clパートさんです。

  • こんにちは

    副指揮者です。

    今回の練習は、次回の定期演奏会で私が担当する2曲のみを合わせました。

    1曲は比較的長い曲ですが、テンポや曲想が変化に富んだ、しかもメロディックな曲です。

    もう1曲はテンポの軽やかな、聴いていて心地よい曲です。

    私はどちらも大好きです。将来私の葬式のバックミュージックにしてもらいます。

     

    今回の参加人数は20名弱、ここ最近の練習では最も少ない人数でした。

    しかし各パートまんべんなく揃っていたこともあり、きちんと合奏することが出来ました。

    あまり人数が揃わない場合、曲の解釈で新しいことを伝えるのは、いつもは差し控えています。が、今回はついつい多めに話してしまいました。

    長い曲なので、2曲を全部練習することが出来ません。参加状況や時間を考えながら、より効果的な練習になるよう、合奏中はいつも工夫をしています。

     

    今年の練習も残すところあと2回となりました。

    時間の経つのは本当に早いものです。

     

    次回の担当はFl.&D.R.です。

  • 依頼演奏会

    こんばんは、団長です。

    依頼演奏会の報告をします。遅くなって、本当にごめんなさい

    12月5日(日)に、京都府宇治市にある児童館にて、演奏会がありました。

    団員が勤務している児童館で、依頼を受けて演奏会を開催させていただくのは、今回で三回目。

    今回のお客様のほとんどが、就学前児童や小学生、そして保護者の方々。

    「ファミリーコンサート」と題して、トトロ、魔女の宅急便、崖の上のポニョ、ジャパニーズグラフィティ(嵐メドレー)、ジングルベルを演奏しました。

    トトロ、魔女の宅急便、ポニョは、秋のポップコンサートで演奏した曲です

    途中、ポニョのダンスレクチャーをしたり、じゃんけん大会をして、勝った人は前にきて鈴を持って一緒に合奏したりしました。

    子どもたちも一緒に参加してもらい、とても楽しかったです!!!

    演奏会終了後は、小学生の希望者を対象に、楽器に触れるワークショップを開催。
    短時間でしたが、照れながら「やりたい」と言ってくれた子どもたちが、とてもかわいかったです

    これがきっかけになって、将来楽器を始める子どもがいたらステキだなぁ、と思ったりしました。

    今回の演奏会の司会は、ワタクシ団長と、若くてきれいな団員2名、の計3名で行いました。

    前回は私一人で司会をしたんですが、やっぱり若い人にも頑張ってもらわねば!と思い、司会だけではなく企画や準備もしていただきました。

    若くてかわいいお二人、ありがとう!!!(笑)

    そして、このような機会を提供してくださった児童館さん、ありがとうございました!

    明日からは再び定演に向けての練習が再開します。
    まだここに曲名は表記できませんが、かなり手強い曲ばかり。

    団員のみんな、頑張ろう!
    ホントにホントに頑張りましょう!!
    頑張るしかない!

    そして団員ではない方、来年5月の演奏会を楽しみにしておいてください!

    次回のブログは、指揮者さん担当です

  • 依頼演奏直前

    こんにちは。
    Perc.パートです。

    前回、私がブログを担当した時は猛暑の真っ只中でしたが、
    すっかり寒くなってきましたね。

    さて、前回の練習 についての報告です。

    今回は依頼演奏の曲のみを練習しました。
    特に仕上がりに不安のある2曲を中心に全曲の練習を行い、 
    最後には本番を模した通し練習も行いました。

    後は本番を残すのみですね。
    皆さん、良い演奏を聴いてもらえるよう頑張りましょう。

    次回の担当は指揮者の方です。
    宜しくお願いします。 

  • Tbのスライドのように華麗に復帰♪

    朝の方はおはようございます
    昼の方はこんにちは
    夜の方はこんばんは

    上手いこと言おうと思って逆にダメになっちゃったタイトルは置いといて
    人生2度目のブログ書きです。今回はTb&Bassパートがお送り致します

    皆様、ご無沙汰しておりました。
    Tbパートの体操部こと私、5ヶ月ぶりに復団しました
    楽器に触れるのですら3ヶ月ぶりという体たらくぶりですが、
    やはり皆と演奏できるのは楽しくて気持ちよいですな

    さてさて。前置きはこのくらいにして前回の練習報告です

    前回の練習は第10回定期演奏会のメイン曲をドンドンドドン!!と3曲練習し、さらに12月の児童館での依頼演奏の練習を行いました。

    Tpパートさんも書いていましたが、以前にやった曲とはいえ既に完全に忘れていまして。譜面追いながら演奏してみた末にやっと、頑張って練習した場所やらなにやらを思い出したのでした
    どの曲も格好良くて吹いてて楽しいのですが、ブランク明けの僕にとってはとてもとてもとても大変でした。。。
    その分、メイン曲後の依頼演奏曲が良い清涼剤となりましたね

    まだまだ時間があると思っていてもあっという間に本番はきちゃいますからね
    復帰にふさわしく、思いも新たに頑張っていこうと思ったのでした

    それにしても、一気に冬になってしまいましたね
    寒いですでも雪山に行けると思えばこれもまた心地よし・・・かな?
    皆様、お体には十分お気を付けて

    それでは、
    次回はPercさんです

  • 演奏会後初練習&試奏会

    こんばんは、全然指回ってませんTpパートです
    (指回ってないのは自分だけかもしれませんが…)

    前回の練習は秋のポップコンサート後初の練習&来年5月のメイン曲の試奏会でした。

    次回の第10回定期演奏会ということで第一部は過去の演奏会で演奏した曲から2曲を演奏することになっています。

    今回の練習ではまず演奏することが決定している2曲の合奏をしました。

    1曲目は吹奏楽をやっている人ならおなじみの曲ですが私が演奏したことない曲、もう1曲は私が入団後にやった曲でした。

    1曲目は聞いた感じは難しそうではないんですが、実際吹いてみると拍子が取り辛く結構苦戦しました(単に初見が苦手なだけかもしれませんが)
    でも明るくて楽しい曲なのでお客さんには楽しんでいただける曲だと思います!

    2曲目は懐かしい思いに浸りながらの合奏でした。
    が…そんなに昔にやった曲でもないのにやっぱり結構忘れちゃってました…
    この曲は1曲でいろいろな場面があり、いろいろな表情を見せることが出来る曲なのでまた1から作り直していく気持ちで臨んでいきたいです

    その後は定期演奏会のメイン曲候補2曲の試奏会でした!

    どちらも記念演奏会のメイン曲候補ということでボリュームが大きくなかなかの難曲でした…初見が苦手な私には辛かったorz

    その後どちらの曲をやるか投票をしたのですが、片方の曲がダブルスコアで勝ちでした!ちなみに私もこちらの曲に投票しました。

    もう多分この曲で決まりなんでしょうか?
    いろいろ大変な曲なので気合を入れて練習頑張っていきたいと思います!

    文章が下手で初ブログはまとまりがない感じになってしまいました

    次はトロンボーン&バスパートさんです。よろしくお願いします。

  • 演奏会終了!!!

    こんばんは、団長です!

    本日、秋のポップコンサート2010が、無事に終了しました!

    ご来場くださった方、スタッフの方、エキストラの方、そして指揮者と団員のみなさん、ありがとうございました!

    来客数は、500人弱とのこと。
    たくさんの方にご来場いただき、自然とおこる手拍子を聞いてたら幸せな気持ちになりました。

    そして、団員のみんなに言い忘れてた「エエコト」が・・・。

    今日のリハーサル中、高槻市広報を見て、問い合わせの電話がありました!

    「団長さんですか?」と(笑)

    「今日は演奏会ありますか?何の曲?」
    という問い合わせだったので、二部構成のこと、曲名、あとジブリのことをお伝えしました。

    きっと来てくださったと思います(←強い願望(笑))

    今回はポップコンサートでテーマがジブリだったので、ロビーの装飾(←小物は合宿で製作)や、色々な演出を団員みんなで行いました。

    とてもおしゃれな、すてきなロビーを見て、嬉しくなりました。

    誰か写真アップしてくれませんか?(>_<。)

    次の演奏会は、来年5月!
    またみんなで頑張りたいです。

    いえ、頑張りましょう!!!

    (2010/10/12 追記:Tp川添)

    当日のロビーの写真をアップしました。
    撮影はもちろん、当団専属(?)Fカメラマンです。

    HWO-01

    HWO-02

    HWO-03

    HWO-04

    HWO-05

  • ホルンパート、大地に立つ(アウトドアは無理です)

    無茶振りはいけないよ、
    サックスのキミw

    おはこんばんちわ。
    ホルンパートのウバザクラですw

    さて、
    とうとう近々となりました
    秋のポップコンサート2010。

    次の日曜は前日ホール練。
    高槻現代劇場大ホールに集合です。

    北摂WO、
    初めての大ホールです。

    今日の練習でも指揮者がゆうてました。
    どんな響きになるんか分かりませんと。

    何度もやってる中ホールなら
    分かるとこあるんですけどねぇ・・。

    とか言いつつ、
    このワタクシ、
    昔は大ホールばっかで吹いてたんですね。

    ってゆうか、
    なかったんですよ中ホールが。←どんだけ昔

    袖に楽屋があったなぁ・・。
    搬入口・・あそこのことやなぁ・・。

    そんなことは覚えてる。

    けど、
    響きまで覚えてるわけがない!

    こりゃ
    前日ホール練、
    一層舞台で悩むんやろなぁ・・。

    いつものリハーサル室と舞台では、
    響きとか音の広がりが全く違います。

    いつもの中ホールでさえも悩むんですよ私。

    自分の音が聞こえない。
    左端の低音楽器と打楽器のテンポがずれて聞こえる。

    どれを基準に吹けばええんやーーー。

    けどそれも
    不思議と慣れてくるんですね。

    そんな意味でも
    前日ホール練習はほんまに大事や思います。

    なので!
    体調管理には
    ほんま気をつけないと!です。

    そうですね。
    ホルンパートのウバザクラとカワイイつぼみのよな嬢は、
    毎晩風呂で温もりながら、
    今日指揮者に食いついて教えてもらった
    あの曲のグリッサンドの位置を、
    唄いながら覚えましょう。

    風邪予防&つぶやき練習。

    のぼせてはいけないよw

    夜更かしもいけないので、
    次のパートさんにバトンタッチです。

    なんでそんなに指回るんですか?
    トランペットさんw

  • 迷わず行けよ 行けば分かるさ

    bike

    さてさて、10月からタバコが値上げされるので、若干どうしようか迷っている今日この頃。
    今回のお相手は久しぶりのサックスパートです。

    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

     昨夜(9/26)の練習は千里丘。そういや、前に記事を書いた時も千里丘で夜練の後でした(4/12参照)。本番まで2週間というのに、参加人数は・・・・・・。まぁ、夜でしたしね。

     練習内容は割愛します。ってゆ~か、書いても面白みないでしょう。ただ、合宿を経て、本番が近づくにつれて各パートとも習熟度というか、完成度は高まっているように思います(やっぱ面白みがない)。

     あ、でも一つ。北摂のテーマ曲とも言うべきあの曲(ニューイヤーコンサートのラデッキー的な)があんなことになるとは思いませんでした・・・・・・。いえ、新たな試みで私は非常に好きなんですが、もう一味加えるとするなら「メーヴェ」を飛ばすしかないかとも思います(詳しくはググってください)。ホームセンターの台車に翼と手すりを付ければなんとか。背筋をかなり酷使しないといけませんがwww

     そういえば、昨日は練習前に天一(天下一品)でこってり(ニンニク抜き)を食べて行ったので、合奏中に喉が乾いて仕方なかったです。塩分と脂肪と炭水化物とタンパク質で構成されてて、ヘルシーも何もあったもんじゃないですけど。

     本番まであと2週間、今度の日曜は怒涛の6時間合奏(一部8時間の方もおられます)ですが、みんな大丈夫なのだろうか? あと、10月11日(祝)は是非高槻現代劇場大ホールへお越しください(詳しくはコチラ)。

    ※ここまでお読みいただいた方は、直前の文章を3日以内に10人に伝えないと大変なことが起きます。多分。

    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

    次回、北摂ブログ第(何話か分からねえ)、「ホルンパート、大地に立つ(嘘だと言ってよ姐さん)」をお楽しみに。伊達にあの世は見てねぇぜ!!