秋のポップコンサート2011 開催決定!
2011年10月10日(月・祝)
開場13:30 開演14:00
会場 高槻現代劇場中ホール
入場無料
※会場へは公共の交通機関をご利用の上、ご来場ください
〇曲目〇
第1部
・ハンティンドン セレブレーション(P.Sparke)
・風紋(保科 洋)
・マードックからの最後の手紙(樽屋 雅徳) …ほか
第2部
世界一受けたい音楽授業 ~北摂学園 秋の特別教室~
マイケルジャクソンメドレー …ほか
皆様のお越しを団員一同心よりお待ちしております
秋のポップコンサート2011 開催決定!
2011年10月10日(月・祝)
開場13:30 開演14:00
会場 高槻現代劇場中ホール
入場無料
※会場へは公共の交通機関をご利用の上、ご来場ください
〇曲目〇
第1部
・ハンティンドン セレブレーション(P.Sparke)
・風紋(保科 洋)
・マードックからの最後の手紙(樽屋 雅徳) …ほか
第2部
世界一受けたい音楽授業 ~北摂学園 秋の特別教室~
マイケルジャクソンメドレー …ほか
皆様のお越しを団員一同心よりお待ちしております
みなさま、おつかれさまです★
初ブログです。
このたび、正式にHWOの指揮者に任命して頂き、
身の引き締まる思いとともにとても緊張しています(゜Д゜;)
皆さまの暖かいフォロー、宜しくお願いしますm(__)m
そういえば、先月で、自分がHWOに入団してから、
ちょうど2年となりました。
何か、あっという間でした。
これからも宜しくお願いします(・∀・)★
普段の練習に関してはあまりコメントが浮かばないのですが…(´・ω・`)
合奏では、現在は主にバランス及びダイナミクスの幅を重視しています。
その他ハーモニー等は、ある程度人数が揃い、しっかり吹けている事を前提に
見る事にしています。
普段もっと吹けもっと吹け言いまくってますが、
「フォルテがあるから、ピアノが生きる。」と考えています。
ピアノ指示といっても、旋律陣が縮こまりすぎると、
バックの伴奏がのびのび吹けず、全体が”薄い”演奏になってしまいます。
そういった傾向を自分個人の話ですがHWOには普段から感じていたので、
自分の合奏ではどうしても「もっと吹いて」が増えるのかもしれませんね。
※本人自覚ないんですが…。。。。。汗
ていうか、それよりも、なんかこの前合奏中、”鬼”だとか”怖い”とか聞こえたんですけど(・∀・;)!!笑
いや冗談(ですよね?笑)やとは思うんですけど、ま、”新しい風”、ということで(・∀・)笑
前に立つ以上、なよなよする事も出来ないので、思うがままにやらせてもらっています。
しかしながら、いっぱいいっぱいなので、皆さまの不安や不満に気付きにくい状況かもしれません。
何かありましたら、遠慮なく言って来てくださいね◎
ただ、とってもメンタル弱いので、あしからず。。。。。。笑
ではでは!!
今日ドラムが届きました
諸事情により、全部そろってませんが・・・。
また後日揃う予定です。
今まで使用してたドラムは、こないだ引退した指揮者の私物をお借りしていました。
お借りしてドラムは非常に高額なもので、とてもじゃないけど同じランクのドラムを購入することは無理・・・
でもパーカッションのみんなで、予算を考慮したうえで発注し、今日の納品にいたりました!
今日の合奏はシンフォニックが続いてましたが、正指揮者の「どんな音か知りたいよねぇ?」の一言で、ポップスを(笑)
音でかい・・・(笑)
ドラムを叩いていたメンバーも嬉しそう
(↑そうだと信じたい(笑))
そして今日も新しいメンバーが入団!!
ようこそ北摂ウィンドオーケストラへ!!
新しいメンバーと、新しい楽器で、秋の演奏会に向けて頑張っていきたいです
3日、14人で朝からハーベストの丘に行って来ました

今回は初の試みで、御堂筋線の車内集合にしてみたのですが、皆さんさすが大人です
バッチリ集合できました
…ってゆう事にしておきます(笑)
心配していた天気も、2時頃に通り雨が降っただけでセーフ
しかしとてつもなく暑かったです

11時前に到着し、まずはゴーカート パターゴルフ 芝すべり と、思い思いに遊びました
芝すべり、子どもに混じっていい大人が集団でキャーキャー…めちゃくちゃ楽しかった
ゴーカート、ペーパードライバーもこれなら大丈夫
みんな上手かった
…ってゆう事にしておきます(笑)
その後は待ちに待ったBBQ
煙の充満したレストランで、美味しいお肉を頂きました
ゴーグル必要(笑)
個人的にチャーシューが一番でした
食後は、高所恐怖症の人には残念な、超揺れるつり橋を渡って動物と触れ合いに
馬に乗ったり羊にえさをあげたりしました
うさぎが柵のはしっこに穴を掘って、まさに脱走しようとしてる所に遭遇
その光景を遠くで見ていた大きな亀が、
「俺も逃げる
」
と言わんばかりに猛スピードで穴に近寄ってきて…
思わず、
「いやいや、穴小さな過ぎやから
」
ってツッコんでしまいました(笑)
うさぎも、2回程穴から出たり入ったりし、結局飼育係に見つかって穴を塞がれてしまいました
プリズンブレイクみたい(笑)
2時半からはステンドグラス作り体験
昔なつかしい はんだごて を使って、パーツをくっつけたり磨いたりして、雪の結晶型のステンドグラスを作りましたよ
色が7色あって、並べ方によって様々な表情の物ができ、大満足です
教えて下さった先生方もすごく優しくて、
「わ~上手上手
」
って、まるで孫に話かけるような口調で、素敵でした
体験後はお土産を買ったりカフェでゆっくりしたり
そしてハーベストを出て、夜は高槻で飲み会
以上が今回のイベントでした
次回はどこに行こうかな~

こんばんは、団長です。
しばらく間があいてしまい、すみません
新しい団員指揮者さん、お仕事の都合で6月13日以降まだ合奏に参加できていません

残念


が、しかし!
トレーナーが新たに教則本を使用して基礎合奏したり、代わりに指揮をしてくれたり、いつものおひげの指揮者さんは長時間降り続けたりと、充実した合奏練習が続いています。
ところで当団は、毎年一回、みんなで遊びに行きます。だいたい7月の第一日曜日。合奏はお休みです。
今日がその日。
私は私用で参加しませんでしたが、みんなでステンドグラス作りとかを体験したみたいです。
去年か一昨年は、神戸に行った記憶があります。
今日の様子は、またイベント係さんにブログにのせていただくことにします
お楽しみに~
こんばんは、団長です
昨日は定演終了後初めての合奏練習でした。いよいよ新体制が始動です!
新しく団員指揮者をむかえ、早速振っていただきました!!!
その指揮は・・・、とても力のこもったものでした
時にフレーズを歌ってくれたり、他のパートの動きや音を丁寧に教えてくれたりと、そこはさすがサックス奏者。ただ楽譜の音だけ吹くなよ、他の動きはこうだぜ、と奏者の立場にたった指摘だったように感じました。勉強になりました。
(違ってたらごめんなさい
)
ひげの正指揮者さんは、いつものように握手からの練習開始。あれ、恥ずかしいんです・・・(笑)
で、合奏はこう吹くとおもしろいぜ、とか、こう吹くとかっこいいぜ、というスタイリッシュな演奏を求めた指摘だったように感じました。
(違ってたらすみません
)
そしてそして、パーカッションに見学者が来られ、入団となりました~!
次回はサックス奏者の団員指揮者さんにブログを書いてもらおうと思います
お楽しみに~
こんにちは、団長です。
台風2号の影響により、今日の練習は中止になりました
昨日役員のみんなに「台風がひどくなりそうなら、練習はお休みかな~」なんてメールをしてたら、本当に台風がひどくてショック


今日から新しい指揮者に合奏をお願いしてたから、残念です・・・。
でも今の外の様子を見ると、仕方ないな~と思ったり。
来週は反省会。
再来週こそは合奏を!!
みなさん、こんばんは。団長です。
日付が変わってしまいましたが・・・、本日5月15日、第10回定期演奏会が無事に終了しました。
奏者、スタッフ、指揮者、みなさん本当にお疲れさまでした!!!
そしてご来場いただいたお客様、本当にありがとうございました!!!
ご来場者数は、501人(この数は配布したパンフレットの数です)。誤差があると思うので、500人前後ということで
一番最後にお客様から大きな拍手をいただいた時は、「終わった・・・。良い演奏会になったかなぁ・・・?」という思い。
終演後のロビーでのお見送り、お客様の表情や、たくさん声をかけてもらったことで、「良い演奏会だったなぁ・・・」とジワジワと実感
今回の演奏会をもって、創団時からの正指揮者が引退します。寂しいし、不安です。
でもそれは、お客様には関係のない話・・・。
(冷たいですが・・・)
私たち団員たちの指揮者への思い、今回の演奏会への思い、色々な思いや気持ちをこめて吹いた結果、大きな拍手をいただけたんだと私は思っています。
今回の演奏会まで、団員に下振りをしていただいたり、コンマスやコンミスにアドバイスをいただいたりと、色々と取り組んできた半年間でした。
今までみたいに、少しずつ少しずつ、変わっていくんだと思います。
だからこそ、少しずつ少しずつ、また一から団員と指揮者で次の演奏会に向けて、練習を重ねていこうと思います。
今回の演奏会を通して、お客様を含め、今までこの団に関わってくださった方々に感謝したいな、と改めて思う一日でした。
さぁ!
次は秋のポップコンサートだ!!
気合いを入れ直して、今日よりも良い演奏会になるように、またみんなで頑張りましょう!!!


追記
正指揮者がローマの松の最後、両目を手のひらで覆った姿、わすれません。
みなさん、こんばんは。
団長です。
日付が変わって本日5月15日は、当団の第10回定期演奏会です。
いよいよです。
記念すべき、大きな節目の第10回定期演奏会!
これよりひとつ前のブログにありました通り、今回で正指揮者が引退します。このこともあり、さらに色々な思いがめぐる演奏会になりそうです。
色々ありますが、目標は一つ。
「お客様も、私たちも満足できる演奏会にしよう!!!」
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
団員のみんな~!
がんばるぞ~!
エイエイオー!!!
皆さん、昨日は長丁場の練習お疲れ様でした!
いよいよ今週の日曜日が演奏会本番となりました。
団員の皆さんには、以前からお伝えしていたように、今回の演奏会をもって北摂ウインドオーケストラを引退することになりました。
団員の皆さんには、大変申し訳なく思っていますが、今回の件は、僕自身色々悩んだあげく出した結論です‥。
お互いが次のステップへ成長する意味でも、ここでのタイミングが必要だと考えました。
ゆえに今回は、色々な想いの中で演奏会を迎えることになると思いますが、本番は、皆さんに今までのことを感謝をしながら、最期のタクトを振らせてもらいます!
ほんと、北摂ウインドオーケストラで演奏出来る「ローマの松」は最高です!(泣)
皆さん、がんばりましょう
どうぞよろしく
北摂ウインドオーケストラ常任指揮者(正指揮者)
梶原 正之 