ブログ

  • のぼり児童館依頼演奏

    皆さま、こんにちは。
    正指揮者です。

    日曜日は宇治市にある、のぼり児童館で演奏してまいりました。
    二年に一度、依頼を頂いております。
    集合



    児童館での演奏なので、プログラムはすべて子供さん向けの曲でした。
    会場は満員となり、とても暖かくなりました。

    IMG_3441




    司会は団員扮するアナとエルサ。楽器紹介をしながら進行していきました。
    メインの曲は今年流行った『アナと雪の女王』の中でかかる『ありのままで』。
    演奏後、『おー!』というお声が会場からあがりました。

    プログラム終了後、小学生の子供さん向けに、楽器体験の時間を設けました。
    最初は恐る恐るだった子も、いざ楽器を持つと真剣な顔。
    音が出るととっても素敵な笑顔に!出ない子はさらに真剣な顔!
    人気だったのは打楽器コーナーでした。

    IMG_3501




    いつか一緒に演奏する機会が来るかもしれませんね。

    来週からは5月の定期演奏会に向けて、通常練習に戻ります。
    本格的に寒くなってまいりますが、どなた様もご自愛くださいませ。

  • 11月30日の練習

    こんにちは!

    最近すっかり寒くなりましたね!!!
    そしてすっかり更新が遅くなりました!!!

    今回はトロンボーンパートです(*^_^*)

    11/30の練習は、来週日曜日の依頼演奏の練習から始まりました。
    楽しい曲ばかりなので、喜んでもらえるよう、すてきな演奏にしたいと思います。

    トロンボーンパートには、特別に助っ人も加わり、心強い限りです!

    依頼演奏の後は、正指揮者によるメイン曲の合奏でした。

    とても難しい曲ですが、吹きごたえがあって楽しいです。

    みんなの熱で、部屋の温度も5℃ぐらい上がった気がしました(^_^;)

    まずは、早く一通り吹きこなせるよう、練習していきたいと思います!

    その後は、団員指揮者のHさんよる合奏でした。

    こちらは、吹奏楽ファン以外にもお馴染みの曲です。

    金管の力強い音色が見せ場の一つになる熱い曲で、
    再び部屋の温度も上がります(笑)

    スタミナつけてがんばらねばですね!

    そして、なんと先日見学に来て下さった方々が、
    入団してくれることになりました\(^o^)/

    フルートに1人、クラリネットに1人、そして我らトロンボーンに1人加わったのです!!

    嬉しいですね♪
    フレッシュなエネルギーで、団をますます盛り上げていってほしいです☆

    では、次は打楽器さんです。
    お願いします!

  • 11/22お料理部レポ

    団長改め、お料理部員のびゅしこです(^^)

    なぜかブログにログインできず遅くなってしまいましたが・・・去る11/22に開催されたお料理部の第4回料理大会のレポを書きたいと思います!

    そもそも、当団には非公式の部活動があり(その数もどんどん増えている模様)、

    たとえば
    メガネ部:メガネの新調を考えている人に似合うメガネを一緒に選んであげる(笑)
    雪山部:スキー&スノボ(もうすぐシーズンですね!)
    ワイン部:ただのワイン好きの集まり   and more…

    そんな部活動の一つが料理好きの集まり、お料理部です!
    活動内容は、不定期に開催される料理大会で、公民館などの調理実習室を借りて、テーマに沿った一品を各自腕を振るうというもの。

    過去には洋食や正月料理などいろいろありましたが、今回のテーマは”中華”!!

    5人という過去最少の参加メンバーでしたが、みんな大いにその実力を発揮

    BGMは次回演奏会で演奏する曲の音源でした

    そしてできあがった料理がコチラ↓↓↓ ジャジャーン♪

    PB220123

    5人で作ったと思えないこの品数と出来映え

    メニュー
    ・アボカドのポン酢漬け
    ・焼きシュウマイ
    ・焼きギョーザ
    ・麻婆豆腐
    ・焼き豚
    ・チンゲン菜としめじのオイスター炒め
    ・もやしの卵中華あんかけ
    ・エビチリ
    ・チャーハン
    ・天津飯
    ・中華スープ(肉団子入り)
    ・マンゴープリン

    もちろんすべて美味しくいただきました

    最後は恒例のレシピ交換をして、それぞれ調理のポイントなどを確認し合いました
    余った時間で今後のテーマ会議なんかもしましたよ次回も楽しみです

    部員も絶賛募集中!
    ただし、”働かざる者食うべからず”という鉄の掟がありますので、試食のみの参加はご遠慮ください

    さて、話が全く音楽と関係ありませんでしたが、次の日曜日は団員さんの職場である児童館でのファミリーコンサートです

    かわいいお子さんたちに楽しんでもらえるよう、そしてその子たちが楽器に興味をもってもらうきっかけになるよう頑張って楽しんで演奏してきたいと思います!!

  • 11/30の予定

    来週はいよいよ依頼演奏ですね(*^^*)
    準備は万端でしょうか??
    今週も通常練習の時間は短くなりますので、テキパキ行動して、最後まで集中して取り組みましょう☆彡

    17:00- 音出し・個人練習可能
    17:30- 搬入→依頼演奏練習
    19:30- 通常練習
    21:40- 終わりの会、搬出

    ※前の使用団体の都合により、17:00からリハ室が使えるようになりました♪
    今週は依頼の通し練習も行う予定ですので、時間どおりに依頼合奏が始められるよう、音出しや準備に時間が必要な方・個人練習しておきたい方はご活用ください。
    ※今週も通常練習時間が短いので、通常練習から参加の方は時間に余裕を持ってお越しください☆

    【搬入する打楽器】
    ティンパニ、ドラムセット、小物のカゴ

    当番/サックス
    ブログ/トロンボーン&低音

    ★本番まであと19回+合宿★
  • 11月23日の練習

    こんにちは。
    ホルン屋さんが「つぎはトロンボーン…」と書いてましたが、つぎは我々なのですよKさん。
    ちうことで、 トランペットパートのGGパーリーがお送りします。

    秋コンおよび反省会を経て、次回定演に向けての練習を開始した北摂WOですが、それに加えて12月に依頼演奏を控えておりまして、ここ最近は、依頼演奏の練習と通常練習を連続で行っています。
    さらに、今回は全体合奏後に金管分奏もあり、全部に参加した団員は13:00~20:00の長丁場練習となりました。
    私は依頼演奏に出演しないので通常練習から参加するワケですが、練習会場に入った瞬間に、依頼演奏後の熱気が全身に伝わります。

    つまり、もわっと暑い

    それほど熱を入れて練習しているので、本番はきっと喜んでいただけるでしょう。出演するみなさん、お気張りやす

    さて、通常練習のほうは、定演のメイン曲を中心に合奏しています。
    楽譜が配付されてまだそれほど経っていないことから、指揮者氏からは「音の間違いは気にせず、積極的に吹くように」との指示。
    そして、メイン曲については「12月末の時点で、音符を落とさずに演奏できるようになること」という指示も出されました。
    音を出して練習できる時間は限られているので、練習日常の譜読みが大切ですね。
    音源の活用も有効ですが、音源は楽譜どおりとは限らないのでご注意アレ(これも指揮者氏の指摘ありました)。

    ところで、秋コン以降、毎週のように見学者が来られ、すでに入団された方もいます。
    今回も、トロンボーン、クラリネット、フルートの見学者さんがいらっしゃいました。
    実は、我がトランペットパートも団員を募集しています。ばーんとトップを吹いてくれるパワフルな方!が来てくれたらいいなぁ^^

    つぎは、つぎこそはトロンボーンパートです。
     

  • 部活動♪

    今日は、北摂パンケーキ部&雪山部の活動です(^ ^)
    梅田のバターでパンケーキを頂き、今から京セラドームのスノボ天国へ。
    めっちゃ並ぶやろな〜けど安いしね♪
    以上、活動内容報告でした…(笑)

    image
  • 打ち上げ〜

    仲良しサックスパートの打ち上げでーす♪
    まだ8時になってないのに、もう〆の雑炊がやってきました(笑)
    いやいや、まだまだ飲むから!!

    とりあえず、秋コンお疲れ〜!!
    サックスバンザーイ!!

    image
  • 11月16日の練習

    こんにちは今回はホルンパートのKが更新です
    先週は秋のコンサートの反省会だったため、2週間ぶりの練習です。春に向けた練習の前に、12月に予定している依頼演奏会の練習がありました。
    この時期、対象も子ども向けなのでいつもとはだいぶ違った雰囲気の曲構成です。…あれ?しゃべりすぎてますかね

    そのあとはいつも通りの演奏会に向けての練習
    正指揮者さんの合奏からスタートです。
    先々週には楽譜がまだそろってなかった曲ばかりなので大初見大会です。。。
    依頼演奏会の練習も初見だったので、初見が苦手な私にとってはかなり厳しい修行でした
    ポップスもそうですが特にシンフォニックの2曲はまずちゃんと楽譜をよむところからして難しいです…
    そのあとはトレーナーさんによる基礎合奏。
    リズムの練習を中心に行いました。

    それから最後に団員指揮者Hさんの合奏。
    こちらは前回の合奏でもしているのでなかなかがっつり
    だいぶ疲労がたまった口にはきつかったですが中身もある合奏でした…?

    前後には個人練習の時間もあったので練習されているかたもたくさんいました。
    まだまだ始まったばかりなのでこれからが楽しみですね

    つぎはトロンボーンパートです。お願いしまーす

  • 11月2日の練習

    朝晩とっても寒くなってきましたね。

    今回はサックスパートのBことSが担当します。

    11月2日は、秋のポップコンサート2014を終え、

    来年春の定演に向けての最初の練習日でした

    正指揮者さんはお休みでしたので

    団員指揮者のH氏とK氏による合奏でした。

    合奏とは言ってもほぼ全員が初見!

    通すのも必死!という感じでした。

    個人的に私は初見合奏が大好きです。

    初めての曲に出会う感じ、ワクワクします~

    合奏の後はY氏による基礎合奏でした。

    基礎合奏直前に演奏した曲が、

    休みの少ないしんどい曲でしたので(私だけ?)

    ぜえぜえ言いながら基礎合奏に取り組みました。

    基礎合奏は毎回心が折れそうになりますが

    自分のためだと思って歯を食いしばって頑張っています。

    でも吹いていて楽しいですけどね!

    基礎合奏の後は

    各パート毎に秋の演奏会の反省会を行いました。

    我らがサックスパート、

    「よかったことしか思い浮かばないね~」と言ってました。

    私はこんなサックスパートが大好きです(笑)。

    それでは次回は

    みんな穏やか、Hrパートさんです!

  • 続・会議

    もちろんデザートも(^^)
    依頼演奏会の流れが決まってきましたよー!

    image