指揮者Yです。
みなさま、先日は練習お疲れ様でした。いや、半年間にわたる練習、お疲れ様でした!長い間辛抱強く練習してくださったみなさま、とりわけ寒い時期からほとんど休むことなく練習に参加されたメンバーの方々には本当に深く感謝するとともに、敬意を表したいと思います。
最終日の練習では、すべての曲の確認事項と特に2部に関しては司会進行も含めた流れの確認をいたしました。少しアンコールの曲は長めに確認しましたね。Oさんの合奏は拝見しておりませんが、同様に最終日の調整をされたものと推察致します。
今回は曲の難易度が高く、途中は正直言って「間に合わんのとちゃうか?」と思った時もありましたが、皆さんの成長曲線は「大人の成長曲線」ではなく、「若者の成長曲線」なんですね。合宿前後から急速にまとまりだした合奏でしたが、最終日には団長さんにも「例年と同レベルの仕上がり」と評していただくまでに持ってくることができました。
ここ2、3回の合奏は主に「みなさんの言葉で音楽を表現する」ということを中心に進めさせていただきました。ので、それぞれのパートを取り出して吹いて聴いていただく、という少し一見するとまわりくどい練習になりました。最初は「意識していなかった癖」があったりしたパートも、聴き合っていくうちに自然と方向性が合ってきましたね。みなさんの大好きなマーチは少しは生き生きと歩きだすようになったと実感していただけたのではないでしょうか。
北摂WOの演奏会は16回目とのことですが、このメンバーでこれらの曲を演奏するのは最初で最後、一期一会です。体調を整えて、本番は思う存分練習の成果を発揮していただきたいと思います。
せっかくなので、少しでもいいお天気になるといいですね。
それでは。いい演奏会になりますように!