ブログ

  • 近況報告ーオタ活まっしぐら!ー

    北摂ブログコメンテーターのクラリネットパートBゅしこです(単に書くのが好きなだけ)😁

    他メンバーの近況読んでるとほんと楽しいですね。

    ところで皆さま国勢調査の回答は済みましたか?5年前は独身だったので、この間に結婚、転職等々随分環境が変わったなぁと実感しています。

    さてと近況報告ですね。

    もともと多趣味な私なんですが、楽団の活動が休止してからというもの、大好きなアーティストの配信ライブに参戦したり、もう一つファンクラブに加入してしまったり、アニメグッズのショップを巡ったりとすっかりオタク化しています。

    特にグッズ収集癖のあるせいで団費や楽器メンテにかけるお金がグッズ購入に回り結局お金は出る一方💸(でも心満たされているからええねん!)

    あとは4月の緊急事態宣言下で仕事が1ヶ月程自宅待機となっている間に、高校生の頃一度ハマったクロスステッチ刺繍を再び始めました!これが楽しくて楽しくて!

    35cm×43cmの専用布地にドット絵を描く要領で刺繍していくんですが、一作品で23ヶ月かけてコツコツ作り上げるのが楽しく、気づけば3作品出来あがりました!題材は好きなアーティスト様が中心です(やる気が俄然湧き出る✊✨)

    今また新作の図案を作ったところなので、完成に乞うご期待です

    お次は、最近シャケ復帰された実は同期入団のホルンパートTけいちさんにバトンを渡したいと思いまーす♪

    image

    image

    image

  • ピクニック!!

    こんにちは😃
    打楽器のZです。 家庭内でブログ回されてすみません。

    今日(ってゆーか今)、団員10人ぐらいでピクニックをしています( ´_ゝ`)
    曇りで涼しくて、絶好のピクニック日和です◎
    お子さんも参加したりして、和気藹々とやってます。

    和気藹々←これ、「わきあいあい」って読むんですね。初めて知りました。
    こんな難しい漢字なんですね〜。

     練習出来なくても、みんなで会うだけでも楽しいですね( ´_ゝ`)
    はやくみんなで合奏したいなぁ〜。

    ちなみに、Iえもんのチューバケースは来週末に戻ってくるようです(笑)

    次は、いつもブログに返信してくれているbゅしこさんです!! 

  • 近況報告‐楽器は大切に

    低音パートのIえもんです。お元気ですか?僕は自粛期間が始まって少し太ったので、運動を始めたりやめたりしています。

    練習が休止になってしばらく楽器から遠ざかっていたのですが、この間思い立って練習室を取って吹いてみることにしました。
    そこで楽器を取り出してみると、ロータリーが動かなくなってました😨なのでせっかく取った練習室ではまったく吹けず…
    楽器修理屋を探して修理してもらいました。この機会にということで一通りクリーニングもしてもらいました。
    数週間後に修理が終了したので、楽器を河原で吹いてみました。ロータリーは問題なく動いて、音の抜けもいいような…音も良くなったし、練習頑張ります!
    …と思った矢先に、今度は楽器ケースが壊れました😱というわけでまたも修理中です…(おわり)

    次回のブログは打楽器のZさん?Jさん?にお願いします!

  • この前久しぶりに楽器を吹きました!

    お久しぶりです!
    クラリネットパートのKっしーさんからバトンを受け取りました、トランペットパートのSりんです!

    練習が自粛に入ってからもう半年以上経ちますね。
    みなさんお元気されてますか?

    Sりんはと言いますと、普段はしがないサラリーマンをやっとるわけなんですが、コロナで緊急事態宣言が出たあたりから、会社への出社が禁止、つまり在宅勤務となったわけです。
    しかし、妻と2人の子供を持つ身として、日中家に居場所なんてどこにもなく、朝から普段通り営業車に乗り込み、どこへ行くでもなく、ふらりふらりと近所をまわっておりました。コンビニ→ファミレス→公園→喫茶店→ファミレス‥と、なんとも居心地の悪い毎日でした。

    そんな生活を送っている最中、パートのとある方から、久しぶりにパートで集まってみようとお声がけがありました。全体練習となるとなかなか制約がありますが、パートで少人数ならということで、集まることにしました。
    個人的には相当久しぶりに開けた楽器ケースでしたが、集まって楽器を準備して合わせる感じ、とても懐かしくて、なんとも言えない感覚でした。やっぱり、集まって楽器を演奏するって、いいですね!すごく楽しいです!

    ただ、ちゃんと吹ける吹けないは別問題で、この前のパート練習のときには、序盤からバテバテでした‥これからまたちょっとずつ慣れていって、いつかまた来るであろう全体で合わせるときに備えたいと思います!

    そんなこんなで、続きましては、同じ金管の低音パート、I右衛門さんにバトンを渡したいと思います!I右衛門さんよろしくお願いします!

  • 近況報告 -紫外線とコロナ太り-

    こんにちは!
    クラリネットパートのKっしーです。
    光栄にもリレーのバトンが回ってきましたので、近況をお伝えします

    コロナ渦では、私や家族には大きな影響はなかったものの、やはり外出は減りました。
    おかげで今年は「いつの間にか日焼け」をせずに済みました
    「いつの間にか日焼け」とは、「まだ夏は先だしね」と油断している春先に手の甲や足の甲、胸元などがじんわり日焼けしていることを、私が勝手にそう呼んでいます

    自他共に認める(?)「美容番長」としてはあるまじきことなのですが、ちょっとそこまで、とか、家の中にいるから、というのも油断なのです。
    家の中にいても紫外線は入ってきます!お家時間も紫外線対策をお忘れなく!

    さらに、最近よく耳にするようになったのが「紫外線への感受性を高める」食べ物がある、ということ。
    簡単に言うと、それを食べると日焼けしやすくなる、ということです。あな恐ろしや
    光毒性というらしいですが、「ソラレン」という成分が原因だそうです。
    柑橘類、キウイ、イチジク、セロリ、きゅうり、パセリなどなど。
    美肌のことを考えるなら、これらは夜に食べるのがオススメです

    そして、パーカッションのフエの方とは反対に、私は外出が減って楽しみは食べることぐらい、と言っていわゆる「コロナ太り」状態にあります
    1ヶ月ほど前からレコーディングダイエットを始めたものの、なかなか体重は減りません。
    練習再開までに少しはすっきりしたいものです

    では次は、私と同じく焼き鳥のせせりが大好きというトランペットパートのSりんにご登場いただきます

  • みなさんお元気ですか?

    パーカッションのフエの人です。
    幸い我が家は、それほど影響を受けることもなく家族みんな元気に過ごしています。

    さて、最近の私ですが、春ごろからゆるーくダイエットを始めました。
    とりあえず、いつもよりも歩く。夜ごはんだけお米をがまんする。
    お酒はビールを減らして、焼酎にする。ちょっとだけ体操する。
    って感じで、半年で6kg減りました。
    目標体重まで、あと2kg。
    もうひとがんばりってところで最近停滞中です。

    だいぶ頑張ってるつもりなのですが、誰も気が付いてくれません(泣)
    今度会った時には、ウソでも「あれ?やせた?」って言って、私のモチベーションを上げてください。

    ではでは、次はクラリネットの色白美人、Kっしーさん。
    よろしくおねがいしますー
  • お久しぶりです。

    ご無沙汰しております、北摂ウィンドオーケストラです。
    世界中で猛威を振るっているコロナの影響はもちろん当団も受けており、3月より練習を休止しております。

    半年に及ぶ休止期間中、合奏はもちろん、楽器にも触れない、メンバーにも会えない状況が続いています。
    現在、練習再開に向け、メンバー一丸となり知恵を絞っているところですが、
    北摂ウィンドオーケストラの自粛期間はいつまで続くのでしょうか?

    そこで!メンバーの近況を知りあうため、北摂ウィンドオーケストラファンの皆様に、少しでも楽しんでいただくため、『ブログde近況報告』(『サンバdeくまさん』風)を始めます!
    ピーピーピーピピー  ピーピピーピー♪

    練習がお休みになったので、いつもはできないこんなことをしました!
    暇をもてあまして、こんなもの作りました!go to使ってこんなとこ行きました!
    などなど、団員の日常をお届けします。

    団員の皆さん、突撃指名制です。
    頻繁に、ブログをチェックして、いつ自分が指名されてもいいように準備しておいてください。
    あっ、ブログを書く際には、通常ブログを書く際のルールーは守ってね。

    では、パーカッションのフエ担当、トップバッターいきまーす!
  • 北摂ウィンドオーケストラ 第19回定期演奏会開催中止のお知らせ

    平素より当団の活動にご支援をいただき、誠にありがとうございます。
    この度、当団は新型コロナウイルス感染拡大の影響を勘案し、5月31日(日)に予定しておりました第19回定期演奏会の中止を決定いたしました。
    理由としましては、お客様や団員への感染拡大を防止することや、練習時間の確保ができずお客様に喜んでいただけるような演奏会を開催することが困難であること等が挙げられます。
    当団の演奏会を心待ちにしてくださっていた皆様には大変心苦しい限りではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
    皆様の変わらないご健勝と、この不安な時期が早急に収まることを願うばかりです。
    これからも北摂ウィンドオーケストラをどうぞよろしくお願いいたします。

    北摂ウィンドオーケストラ 団員一同

  • 2月23日の練習

    今回の練習報告ブログを担当するのは、北摂ウィンドオーケストラの中で「ヴィンテージパート」と言われているらしいサックスパートがお届けします。

    2月23日の練習は指揮者Yさんの練習で、参加者は30人ほどで賑やかでした。
    まずはいつもの基礎合奏からです。基礎合奏嫌いの私ですが、基礎が大切なことは知っています。ロングトーンやスケール練習も大切です。よーくわかっているのですが、あんまり好きじゃない…昔はこんなに嫌いじゃなかったのになぁ~。歳のせいですかね?笑

    さて、今回の練習のメインイベントは定期演奏会で演奏する1曲を候補曲4曲の中から選ぶための試奏をすることでした。指揮者さんによる練習も初見合奏だからか少しゆるやかな感じがしました。初めての曲をする時ってあんまり吹けないんだけど、失敗しても当たり前って感じで思い切り吹いちゃったりもできるし、細かく練習するっていうよりも曲が通る程度に練習するだけだから、個人的には苦手だけと好きな時間だったりします。
    でも、休憩をはさんだとはいえ、まさか一気に4曲全てを通して合奏しちゃうとは…なんと体力のいることか…笑。これも歳だから感じた感想なのかしら…。あ、でも楽しかったですよ。
    さーて、いったいどんな曲が選ばれたのでしょうか?お楽しみに~。

    練習の後半は、演奏会でのメイン曲の練習でした。個人的にはまだまだ楽譜を追うことに必死ですし、シャープやフラットを落としてしまうことも多いのですが、今回の練習では曲の雰囲気づくりにもなるようなテンポの変化についても練習しました。こういう練習があると、少しずつだけど演奏会の本番に向けて音楽をつくっていってるんだなぁって思えて、私はワクワクしました。

    で、本編の練習はそんな感じだったのですが、なんとうちのパートはこの後にさらにパート練習をしたんです。紫鬼さんも参加してくれてたので、いたって真面目にやりました。そして、もちろん練習の後は反省会(という名の飲み会)に全員で行きましたとさ。笑

    さて、次回の練習はもう3月ですね。
    世間を騒がせている新型コロナウィルスがこれ以上広がらず、影響がないことを祈るばかりです。みなさま、手洗いうがいを心がけ、コロナだけではなく、インフルエンザや風邪にもかからないように気を付けましょうね。

    次回のブログ担当はホルンパートさんです。

  • 2月9日の練習

    クラリネットパートの薄紫びゅしこです♪

    この日もラベンダー色のニットを着て練習参加しました
    そういえば自分の結婚式で着るカラードレス、紫かピンクで迷ったなぁ〜結局20代のうちしか着れないだろうという理由でピンクにしましたがww
    さて余談が過ぎました、2月9日の練習報告です(更新遅くなってすみません!)。
    この日は先に金管楽器さんの分奏、そのあと木管楽器の分奏、最後に指揮者Oさんの合奏でした。
    私は木管分奏から参加しましたが、我がパートの一部メンバーやサックスパートさんも?金管分奏から参加されていました。熱心だこと!
    木管分奏は、指揮者Oさんの曲を練習しました。私事ですが今回何年かぶりにエスクラリネットを何曲か吹くことになりまして、この日の練習からエスクラちゃんデビューでした。
    一応家でも指さらいとか、少しだけ音出しもしたりはして臨んだのですが、全然音が出ない!!
    さらに久しぶりに出したマウスピースのパッチが劣化して穴が空くというトラブルまで…
    やばいわぁー演奏会までにこの子と仲良くなれるのかしら…
    分奏自体は、まず基礎合奏でもやっているハーモニーの練習からスタート。慣れない調でも意識をもって何度か重ねるうちに良い感じに◎曲の練習でもお互いのパートを聞き合いながら噛み合わせとか歌い方を確認していく感じであっという間に終わってしまいました。
    合奏は、まずシンフォニックの曲から。金管楽器はスタミナ消費するし、木管楽器は指回しが大変だしまだまだ修行が必要な感じです
    ポップスは皆さんご存知の可愛らしい曲と、懐かしさもありつつ某CMの替え歌にしか聞こえない曲の2曲を練習しました。
    可愛らしいほうの曲は、あとでクラパLINEでもちゃんと楽譜の指示通りに吹くと今吹いてる音形とは違くない?と話題になり、私は指摘されるまで全然気づいてなくて、思わず「ほんまやー!」と口に出して言ってましたw
    結局、次回指揮者さんに吹き方を確認しようということになりこの話題は保留に。
    そうそう、この日に定演でやる最後の候補曲の楽譜が配られました!次回の練習で試奏するみたいですよ♪
    譜読みは苦手だけど新曲をさらうのは楽しみです
    次はサックスパートさんです