ブログ

  • 近況報告

    こんばんは。euphoniumのNおみです。kっぴーからバトンをいただいたので、コロナとは関係なく劇的に変わった1年になったので近況報告書きます

    なぜ、劇的に変わったのかと言うと1月に男の子を出産しました。今まで、1日家に引きこもる生活なんてしたこと無かったけど、家で1日過ごす生活になりました。産後1ヶ月経って、外に出歩こうと思ったらコロナ禍にどんどんなっていって、緊急事態宣言も出て引きこもり生活継続することに
    最初は引きこもり生活が苦痛だったはずなのに、気がつけば慣れてしまって、暑い夏も引きこもり生活継続してしまって、今ではこの生活が当たり前になってしまいました。

    そんな、引きこもり生活でハマったことは

    ☆TV
    しなぷしゅ 子供向け番組。朝はこれから始まる。これ見てるとご機嫌なのでその間に朝ごはん食べる。

    Eテレ   とりあえず、見るのない時はこれ。小学生向けの番組も意外と真剣に見てる。

    孤独のグルメ  aかねちゃんと一緒です。録画しといてゆっくり楽しんでます。

    どこいこ  これも一緒。これも録画しといて、ゆっくりと楽しむ。

    ☆料理

    お家居酒屋  メニュー表作ったりして楽しみました。残念なのはお酒飲めないので、アルコールフリーとか何度か買ったけど、どれも美味しくなかった。もう少しでお酒飲めるかなぁ。

    離乳食作り ハマった訳ではないけど、やるしかなかったので。でも、最近は野菜スープとか出汁が美味しいことに気づいて自分達のご飯も同じように、素材の味を楽しんでます。

    ☆散歩

    9月くらいから、運動を兼ねて近所を散歩してます。たまに電車で高槻や実家方面に帰ったり。そこで、今まで行かなかったようなパン屋さんとかケーキ屋さんを発見して、甘いお菓子を買ってしまって、散歩でのカロリー消費の意味がなくなってしまってる。

    ☆趣味

    楽器は10月に久しぶりにパートで吹く機会がりました。1年ぶりに吹くといつも以上にひどい状態。アンサンブルを何曲かしましたが、改めて曲を合わせる楽しさに気づきました。練習も再開されたので参加したいけど、自分の時間を作るのって難しい。

    ダイビング 出産前どっぷりハマってたので再開したいと思ってたけど、なかなか行けずにいて、1度だけ潜ってきました。小さい魚が大好きで癒されてきました。そして、知り合いにもひさしぶり再会することができて楽しかったです。今はワイワイ出来ないけど、色んな人と話しするのって楽しいですね。様子見ながら、またプチ旅行兼ねて行きたいなぁ。早く、前みたいに気兼ねなく旅行に行けるようになって欲しい

    長々と書いてしまいましたが、こんな引きこもり生活も今月までです。息子が保育園に、入園が決まったので来月から仕事も復帰することになりました。これからも変化の多い日々を過ごすことになりそうです

    次は、Clパートのaさみさんにバトンを回したいと思います。aさみさんよろしお願いします。

  • 近況報告

    こんにちは☆
    ホルンのKっぴーです。
    ありがたいことに気にかけていだいてバトンが回ってきたのでつらつらと近況をご報告しようと思います✪

    ✤車をのりかえました
    ちょうど練習が出来なくなる前後ぐらいに車を乗り換えました🚘
    憧れのSUV💕
    ただしこの自粛ムードの期間週末ドライバーの私はあまり出かけられずそんなに乗れてない…
    車が大きくなったので次の合宿までにあの山道を登れるようにならなくては…!

    ✤コロナで職場がイレギュラーだらけ
    コロナ禍で感染対策や行事が色々と変更しまくっています😱
    あわわ…!
    でも絶対に最初にかかる人にはなりたくないのです…!!

    ✤人生初、腰痛との戦い
    運動不足と自粛で家で同じ体勢でこもっていたせいか腰を痛める。
    毎日ストレッチに勤しむ日々。
    無事腰痛との戦いも終わった…かな?

    ✤ストレス発散はちょこちょこ外出💨
    そんなことをいっていますがなかのいい友だちと日帰りでお出かけしたりちゃっかりGOToの恩恵にあずかったりしています。
    先日は温泉にも行って癒やされてきました。
    足の先までぽっかぽか😍

    ✤趣味が…!
    楽器の他の私の趣味、ダイビングも画策するのですがなかなか思うように行けず💦
    外出の中で新しいことをやるたびにあれもやりたい、これもやりたい、とやりたいことが増えていく!
    この夏はSUPを楽しみ、またやりたい!となって、秋になってパラグライダーにも手を出し、またやりたい!………。
    海だけでなく空にまで進出する欲が出てしまいました🌠

    ✤肝心の楽器は…。
    これ重大💨
    ヒトカラに繰り出すことも、河川敷で周りに響かせて吹くことも足踏みする意外とチキンな私。
    楽器が全く吹けていません😱😱😱
    どーしましょー😭
    いつ、どうやってこのブランクをとりかえすかがもっぱらの悩みです。
    昨日楽譜を見て一瞬音がわからなかった…!!
    やばい、F譜が読めなくなっている!!悩ましい限りです。
    練習行きたいなぁー。でも吹く環境はこわいなあー。
    職場内の第一号はなりたくないなぁー。
    と、練習に足踏みしております…。

    早く収束することを願うばかりです。

    次は今日の練習報告かなー?
    このバトンは次、今年コロナに関係なく近況がだいぶ変わったであろうeuphのNおみさんにおねがいしまーす😄

  • 練習再開!11月1日の練習

    こんばんわ。

    Hrパートのシャケいちです。
    前回のブログは7年ぶりに書きましたが、今回はサイクル早かったです。
    11月1日の活動報告です。

    普通ならワンワンワンの日ですね、とか書くのですが、今年の11月1日は、2月末から8ヶ月ちょっとの沈黙を破り…やっと、やっとの活動でした!
    あえての太字で…。

    練習再開の運びとなりました!!

    嬉しい!自身は復団してのすぐの活動休止。泣けました。

    『20XX年…世界は新型コロナの猛威につつまれた!心は枯れ、蜜を避け、北摂WOは消滅したかに見えた。だが団員は諦めていなかった…!』

    のような、世紀末覇者っぽいナレーションが聞こえてきそうな日々でしたが、みんなで活動再開に向け模索し、Withコロナ基本3原則を掲げた感染症予防対策を講じ実施した上で、ようやく顔を合わせ、音を合わせ、合奏ができました。

    当然全員が揃う訳ではありません。
    練習内容や新型コロナ対策も手探りです。
    でも始めたからには、立ち止まってもいいからとにかく前に。
    もしつまずいたら、またみんなで相談すればいいよね。

    さて、肝心の活動報告ですが、広い多目的ホールに入退場や共有物を触る際は消毒ちゃんとして、奏者間は距離をあけての対策をして、前半は数ヶ月のブランクを解消(すぐにはできないけど)するため個人練習をメインに。それとみんなで基礎練習を30分毎の換気を挟みながら行いました。

    後半は指揮者のOさんが準備された楽譜での合奏と、2月当時に練習していた手元の楽譜で合奏を行いましたが、合奏(演奏)途中で30分丁度でバシッと換気するのって難しい。

    なにせ再活動1回目ですからね、完璧に進むはずがないです。とにかく次に!色々な問題があっても一つずつ改善していけばいいのです。

    と言うことで、次!の活動報告のブログは、トランペットパートさんの出番です!

  • 近況報告-仕事も音楽も

    バトンをいただきました!
    TpパートのUららです(伏せられてない)

    みなさんに引き続き、私も近況を書いてみます◎

    ★Tっきーさん同様、3月に人生初の人間ドックに行きました。
     そこで34歳にしてついに血液型が判明!B型でした。
     合宿の仲間集めゲーム、いつも何食わぬ顔でO型組に入ってたわ…すみません。。

    ★4月の緊急事態宣言で仕事は大炎上。
     1日は24時間では足りない!と初めて思いました。
     でもこのご時世、仕事があること自体ありがたいですね。

    ★仕事のストレスを発散すべく、同期の友達と女3人で、
     夏には有馬温泉でプチ贅沢・秋には神戸牛で焼肉パーティーをしました。
     友達の存在も本当にありがたい。

    ★職場の後輩にそそのかされ、今更「プリズンブレイク」にはまってます。
     シーズン2では推しキャラができて、深夜にプライムビデオで一気見。
     見た方いたら語りましょう(まだ途中なのでネタばれ厳禁)

    ★癒しを求めて「ペンギンの島」というスマホゲームを始めました。
     ペンギンが採掘や灯台守の仕事をして稼いだコインを搾取して、
     島を拡張したりペンギンの頭数を増やしたりするゲームです。
     現在ペンギン263頭。密です

    ★趣味の映画は、期待してた作品がコロナで公開延期になって悲しいです。
     そんな中公開された「パヴァロッティ 太陽のテノール」を観て、
     三大テノールの歌うトゥーランドットに号泣。。

    ★6月にレッスンが再開されたので、月に2回は楽器を吹けてます。
     感染症対策で先生との間に透明のシートが張ってあって変な感じ。
     人と吹くことに飢えているので、先生と教本(ただし超難しい)吹くのが凄く楽しい!

    ★教本が超難しいので、家で練習しようとサイレントブラスを買いました。
     軽くてびっくり!イヤホンで聴く音も自然で、気分良く練習できます☆

    ★Sりんさんも書かれてますが、Tpパートは9月から月1でパー練してます。
     ディズニーやジブリの短い3重奏を何曲か吹いて、最後に1曲録音するのが恒例。
     曲の後に「間違えた」とか「消そう」とかいう声も録れてて笑えます。
     先月はなんと見学者さん(しかも超可愛い)が来てくれました!
     改めて、パートの絆とご縁に感謝です。

    ★先週末は、GoToトラベルで知多半島とその先にある日間賀島に行ってきました。
     常滑で焼き物を見たり、高速船からスナメリの背中が見えたり。
     島にネコがたくさんいて喜んでたら、お宿のご主人は、
     「ネコが増えて困ってる、昔は三味線職人が捕まえてたけど…」と言ってました。
     三味線って野良ネコの皮で作るんだ…

    こうして書くと、忙しいながらも好きな音楽を続けられて、
    みなさんのおかげで楽団の仲間とも繋がりながら過ごせて、幸せなことだなぁと思います。

    お次は、金管女子3連続!ホルンのKっぴーにお願いします♪
  • 近況報告でーす

    こんばんは、ご無沙汰しています。
    あかねちゃんからバトンをもらった
    TpパートのTっきーです
    (あかねちゃん、バトンありがとう!♥)

    皆さんとは随分と会っておりませんので、つらつらと最近の様子を書いてみます。

    ◆仕事はコロナの影響関係なく、従来通りずっと続いています。

    ◆最近は残業はしないものの、疲れて晩御飯を作れないことが多く、近所の飲食店を開拓したり、出前館にはまっています。だから、また体重が増えてきています。

    ◆先日、何年かぶりに人間ドックに行ってきました。初めてのCT、初めての胃カメラを経験しました。胃カメラは鼻から突っ込んでもらいましたが、血がたくさんでたのでびっくりしました(ToT)
    仕事関係の方に伝えると「それはその先生が下手くそなのよ~」と言われ、なんだか気持ちが晴れました(笑)

    ◆姉から教えてもらったアメリカのドラマを、毎晩アマゾンプライムで旦那さんと見るのが日課です。
    かなりはまってます。あと銀魂も見てます(^-^)
    あと姪っ子たちにすみっコぐらしのグッズを買い続けてたら、自分の分(ハンカチや文房具)も増えてきています。

    一日があっという間に感じるほど忙しい日も多いですが、なんやかんやと昨年から始めた仕事に充実して取り組めています(^-^)

    ちょっと、痩せたいなぁ(笑)

    次は同じパートのUさんにバトンをお渡しします!

  • 近況報告?かな?

    サックスパートのあかねです。
    私は元気です。
    誰が興味あんねん!やけど色々書いときますね。

    最近した事
    ・モバイルSuica登録
    ・PayPay登録
    (Nさんが使ってるの見て、じーさんでも使ってるやん!と焦る)
    ・QUICPay登録
    ・信楽陶器市で食器爆買い
    (やすともが食器買いまくってて羨ましくなり)

    最近のマイブーム
    ・太地町のイルカ漁の中継を毎日観る
    (目黒さんの)
    ・動物解放団体LIBに興味を持つ
    ・でも鴨シーのシャチは大大大大大好き
    (いつか鴨川に住むのが夢)
    ・ホワイトベース二宮祥平のバイクチャンネル視聴
    ・二宮祥平ゴールデンレトリバーチャンネルも視聴(二宮祥平めっちゃタイプ)
    ・寝る前に、「自分もいけるんじゃ!?」と思いながらもえあずの大食いYouTube観る
    ・ワークマンで服とか見る、買う
    (めっちゃいいから!!)
    ・Nさんイジリ

    特に好きなテレビ番組
    ・孤独のグルメ
    ・どこいこ
    ・大食い番組
    ・ゴジラとかジョーズとか大きい生物の映画
    ・警察24時はちょっと飽きてきた

    以上。
    一つでも共感できる物があれば気軽に話しかけて下さいね〜。

    次はトランペットパートのTっきーどうぞ。

  • 近況報告 -長くてスイマセン-

    こんにちは。フルートパートMっちゃんです。
    4~5月の外出自粛の間に息子は声変わりし、背丈もグングン私を追い抜いていきました。大人は活動停止しているつもりでも、時は流れているんですね。

    最近の日曜日は、ソフトボールに行く息子とコーチする夫に大量の麦茶を沸かし(この夏の消費量半端なかった)おにぎりを握り、自分も当番に応援にと出掛けるルーチンです。下の娘を連れているので鬼ごっこやら縄跳びやらにつき合って、試合なぞ見てはおれないのですが。

    みなさんのブログを読んで、ステイホーム、自分は何をしてたかなと振り返ってみました。専業主婦なので、基本ずーっと、ずうぅぅぅぅっと子どもたち(現小6男子&年中オテンバ娘)と一緒でした。

    子どもらを家事に巻き込む
    3月から急に学校・幼稚園が休みになり、魔の「1日3食おやつ付き生活」に突入しました。自分一人の昼食なら昨晩の残り物で過ごせるのに、、、給食の食材余ってんねやったら弁当で配達して!てほんま思いました。
    外出もままならず、このままでは「家事うつ」になってしまう。そこで家事をイベント化して、子どもにやらせることにしました。
    算数や理科は教えられませんが、家庭科なら家でもできる。週に1度は「おにぎり大会」と称して息子にランチをお任せ。スペシャルおやつというニンジンをぶら下げて、家中拭き掃除、庭の草むしり。彼らもヒマですから乗ってきて、家もスッキリ気分もスッキリ。

    子どもと一緒に戦隊モノ
    5月のステイホーム週間の頃から、東映さんが公式YouTubeで過去の戦隊シリーズを流してくれました。幼い頃に息子が初めてハマった「海賊戦隊ゴー〇イジャー」に再度家族でハマり、週に2話ずつの配信をみんなで見てました。今見てもおもしろい。
    が、その後学校が始まると子どもらは見なくなり、戦隊好きの母だけがハマり続ける始末。先日半年間の冒険の旅を終え、再び最終回の余韻に浸りました。ゴーカ〇ジャーは音楽もかっこいい

    家族でニン〇ンドース〇ッチ
    5月はス〇ッチ大活躍!コントローラーがアホになるくらい毎日やってました(キャラクターが勝手に右に走っていって死んだりする)。

    「オーバークック」というゲームをご存知ですか?レストランの厨房でオーダー通りに料理を作るというシンプルなゲームですが、このキッチンの動線が超悪くて、川で分断されてたり通行人にじゃまされたり、とにかくありえへんシチュエーションなのです。
    家族4人でプレイすると・・・
    バイトリーダーの息子がテキパキ指示を出し、要領いい夫はちゃきちゃき働き、どんくさいパートのおばちゃんはひたすら皿を洗い、気まますぎる新入りが火事出して消火器振り回す。
    みたいなことになります。
    それぞれが自分の役割を把握して連携しないと高得点出ないので、チームワークが生まれます。いいゲーム

    振り返ってみるとそれなりに家族で楽しみを見つけて過ごしてましたね。だけど子どもとこもりっきりになる生活はもうカンベンです。今は「〇滅の刃」の劇場版に行きたいものの、四十路主婦が一人で映画館行くのもどないや(ここに家族はつき合ってくれない)と惑う日々です。て、誰が興味あるねんこの話!(←ヤナギブソン風)

    ではお次はサックスパートのaknさんにバトンタッチしたいと思います~。お願いします!
  • 近況報告-新しくハマったこと

    みなさんこんばんは
    9番目のバトンを受け取りました!トロンボーンパートのLOVEです。←この表記、キャラ崩壊しているのと、イマイチ名前を隠せてないのでなんか恥ずかしいです(笑)

     私はこのコロナ禍、特に大きく変わったこともなく、元気に過ごしております✌️
    3月から毎週日曜日の練習がなくなってしまい、固定休の私は土日丸々家で過ごすことが増え、、、わりとアクティブだった私も今では土日共に予定が入っていると体力気力がもたなくなってしまいました 
    こればっかりは早く元の生活に戻りたいな〜(毎週固定の予定がある有り難さ)と思います。
    さて、私が新しくハマったもの、、、それは、、、韓国ドラマです
    といっても〝どハマり〟しているわけではないのですが。。。
    韓国語のあの何ともいえない甘いイントネーションにハマっています
    始まりは、たまたまチャンネルを合わせたらやっていたら『ボーイフレン◯』 でした
    そこからもっと観たいな〜と思いサブスクとやらを契約してしまいました
    韓国語は一切分からないのにSNSをフォローして女優さんの写真を拝んでいます(笑)
    私が観たのは『チャング◯の末裔』『たった1人の◯の味方(放送中)』『応◯せよ1988』『◯より青春アフリカ編』『雲が描いた◯明かり』『キム秘◯はいったい、なぜ?』『花より男◯』です
    みなさん、オススメの韓国ドラマを教えてください韓国ドラマや役者さんたちのことなど共有できる人がいれば嬉しいです
    ↑ということで、音楽には全く触れていないこの間ですが、、北摂WOのみなさん、そしていててくれたら嬉しいな北摂ファンの皆さん と少しでも何かを共有できたらいいな〜と思います

    それでは次の方にバトンを、、、と、その前に!!ここまでの9人を振り返ってみましょう♬
    (私自身が誰に回ったかがわからなかったので) 
    ①打楽器 フエの人 ②クラリネット Kっしー ③トランペット Sりん ④低音 Iえもん⑤打楽器 Z⑥クラリネット Bゅしこ⑦ホルン しゃけいち⑧サックス Rょこ ⑨トロンボーン  LOVE

    では!!!記念すべき10人目は、、、
    初登場フルートパートMっちゃんさんお願いします

  • 近況報告 -やっぱりコロナ太り

    まわってきました!ブログリレー!
    今回は、声が大きいことが自慢でもあり、短所でもあるサックスパートのRょこ。です。
    遠くの人を呼ぶのは得意ですが、内緒話はとっても苦手です。笑

    北摂ウィンドオーケストラファンのみなさま、そして団員のみなさま、お元気ですか?
    練習がお休みになって、半年以上…。2月23日の練習報告ブログは私が書いたのですが、その日からずっとお休みになっているんです。あの日、まさかそれきりこんなに長い間練習がなくなるなんて思いもしていませんでした。

    で、この期間、団員みんながいろんなことにチャレンジしていたみたいですが、私はというと……特になにもなく…。
    だからです!
    残念なことに、いわゆるコロナ太りで4キロも体重増加しちゃいました。。。
    パーカッションのフエの人を見習ってダイエットすべきところではありますが、なにせ無類のビール好き。外出は減ってもビールは減らない、減らしたくない。糖質制限なんて無理無理無理。やだやだやだ。
    だったらウォーキングやジム通いとかしたらいいんだろうけど、日常のお仕事でわりとバタバタ動いている方なのでわざわざさらに体力を使うなんてことも絶対にいや…。
    となって、、、太ってしまって当たり前。。。
    こうして書いたらダイエットにチャレンジする…のか…。
    それとも、まだまだ太っていくのでしょう…か…。お楽しみに~。

    で、本当にこの期間、特に何もチャレンジしてなかったのですが、とはいえ、日曜日に練習がないと、その時間にやることはもちろんないわけで…、なんとなーく団の歴史の振り返りなどしました。
    私、無類のビール好きでもあるんですけど、無類の北摂ウィンドオーケストラ好きでもあります。笑
    過去にどんな曲をしたかなーと調べなおしたり、演奏会のパンフレットを見てみたり、デジタル保存しなおしてみたり、どんな演出だったかなーとDVDや写真を見たり…。楽しかったです。でも早く普通に練習したいなー、もっとたくさん楽しいことやりたいなー、みんなに会いたいなーとなりました。

    で、そんな団の練習はまだもう少し(だけ)お休みが続くようですが…
    実はこないだの日曜日に団の有志が集まってのアンサンブル会が行われたのです!!!
    いつもの練習場ではなくとっても広い部屋をだったうえに参加は12人。超ソーシャルディスタンスがとれちゃう贅沢な部屋の使い方。そして、人数が少ないから誰が吹いてるのかすぐバレちゃう…緊張してしまいました。笑
    たった2時間だったけど、曲もちゃんと通ったし、とっても充実した時間になりました。
    団の仲間と一緒に生の音を出し合って音楽するのはやっぱり良いです!!
    私はやっぱりこの団が好きなんだなって再認識しました。
    ってことで、まだまだみんなと一緒に過ごせるように、元気に長生きしなくっちゃ!笑

    さーて、そんなこんなでそろそろお次にバトンを渡しましょう。
    あとブログが回ってないパートはどこかしら?
    ってことで、トロンボーンパートにブログを回したいと思います。
    LOVEちゃんよろしくお願いしまーす!
  • ただいま!

    初めましての方もいるかもしれませんが、Hrパートのシャケいちです。
    ここのブログは7年ぶりくらいに書きます。
    この7年間、何かと振り回され3回の転職となり、大阪に戻ってきました。
    社会人生活で合計5回会社が変わりました。人生何があるか分からないものですが、意外と何とかなっています。

    今の職場も落ち着いて、北摂WOの演奏会のスタッフ参加出来るようになり、裏方から見てるとまた仲間とステージを作りたい、演奏したいと思うようになるもので、ブランクも何とかなるやろうえいやーと復帰(シャケ)しましたが、すぐの新型コロナで新しい楽器もくすぶっているし、誰とも飲みにいけないし、つまらん今日この頃です。

    この自粛期間、一番はゴルフに力を注ぎました。
    ゴルフをされない方は分からないと思いますが、ベストスコア「70台」を出しました。これは結構、スゴイのです。
    ゴルフとは規定打数(普通は72打)があり、少ない打数でホールアウトを目指す競技です。
    スコアを競うことは当然なのですが、自然に囲まれた屋外で、ストレス解消になる、比較的個人で出来る、withコロナの時代に結構マッチしたスポーツです。

     北摂WOには、料理部、冬山部、美術部、ワイン部、メガネ部など、様々な非公認?の部活があります。
    ここにゴルフ部を加えてやろうと密かに計画しています。 

    さて、次のブログバトンは… 北摂WOのファンの方がこのブログ読んでほっこりしてもらってたらいいね、のRょこ。さんにお願いしたいと思います!