カテゴリー: 未分類

  • 10月15日の練習

    トロンボーンパートです。

    演奏会が今週日曜日に迫ってきました。
    演奏会直前あるある
    舌の火傷は避けたいのでアツアツのもの避けがち〜

    …さて、先週日曜日は本番前最後のリハ室の練習でした。

    この日トロンボーンパートは、全体練習前にパート練習の時間を取りました。
    これまでは他パートと一緒に合同パート練習にしてもらっていましたが、
    今年に入りメンバーが増え、トロンボーンパート単独での練習は3、4年振りでした。
    今回は、このフレーズは何を意識して演奏しているか・何に気をつけて演奏すべきか、などメンバーそれぞれの考えを言葉にして共有しながら音にしていく作業をしました。

    全体合奏では、4時間のうちに指揮者2人それぞれの曲の詰めです。
    いつもと変わらない練習場所・風景ですが、
    緊張感や焦りが感じられるのも、本番前の独特の感じです。

    当日は、ご来場いただいたお客様が
    少しでも辛いことを忘れられて、楽しく元気な気持ちになれるような演奏をお届けしたいなと思います。
    また私自身も、演奏会出てよかった・また出たいと思えるように本番を迎えたいと思います。

    トロンボーンパートの衣装にもご注目ください!
    ご来場お待ちしています。

  • 10月8日の練習

    Tpパートです。

    合宿から1週間経ち、10月8日は通常モードに戻っての練習。
    練習はいつも4時間程度ですが、楽器の搬入出、部屋の片づけ・戸締りなどの作業時間や音出し・休憩を除くと、正味の合奏時間は2.5時間くらいでしょうか。
    この時間で8~10曲を合奏し仕上げていくわけで、時間配分も含め、2人の指揮者さんにはいつもお世話になります。
    合奏時間の使い方で、指揮者さんの課題認識や優先順位が垣間見えますね(笑)

    さて、本番前日を含めて、練習はあと3回。
    貴重な合奏時間を集中して楽しく練習しますー

    次回のブログ担当はTbです。

  • 合宿2日目!

    昨日は夜遅くまでお疲れの方も多数かもですが、引き続き役員から、合宿2日目の様子をお届けします!

    2日目の朝は、8時の朝食からのスタートです。

    朝食終わりはいつものクラパ主催のラジオ体操からの、個人練習、パート練習、制作タイムを講じながらパート間相互練習を実施したりと、朝から精力的にこなしました。
    昼食前期で全体合奏✕2回と目白押しの2日目を終えて、とてもしっかり練習出来たと思います。

    当然のことですが、お家に帰るまでが合宿ですので、電車で帰る人も、車で帰る人も、気をつけて帰路に着いてくださいね。
    一泊二日の合宿、お疲れ様でした!!

    20231001_08030020231001_123740

  • 合宿1日目!

    こんばんわ、役員です。
    今年の合宿も笠置のお山まで来ましたので、その様子をお届けします!

    初日はお昼前に集合のあと、演奏会の飾りつけの作成をして、個人練習、パート練習、分奏と、盛りだくさんの予定でした。
    綺麗な目を引く飾りつけになると思います、演奏会のロビーをお楽しみにしてください♪

    そして晩御飯はいつものキジ鍋か、焼きを選択して堪能しました!

    食後は全体合奏の時間です。
    夜は長いので、みなさん頑張りましょう!
    明日に続きます→♪

    20230930_10581120230930_1722351696064428191

  • ☆9月24日の練習☆

    今回のブログ、実はHrパート新人担当の予定でしたが…のっぴきならない事情より代筆です🍒

    9月24日の練習は、指揮者Yさんの練習でした♪

    その練習の時に出たワード【ラーメン理論】…麺とスープが混ざり合う感を、伴奏とメロディーをスープと麺に見立てて、最後に合わせればおいしいラーメンが完成するさまを捉えた、ラーメン好きなみんなにとても分かりやすい独特の理論が話題になりましたが、シンフォのYさん担当曲の2曲は、ラーメン好きなだけでは乗り切れないなかなかに難解な曲で、聞かせる曲と、リズムが独特な曲に、未だ振り回されています。

    それぞれ聞かせるポイント、合わせるポイントを繰り返し練習してきたので、ようやくはまりつつあります。

    今週末は合宿なので、ここからぐぐぐと音楽面&団員の仲良し度が加速して上がっていくこと、間違いなしですね

    今週末の合宿もブログ&公式SNS更新するので、お楽しみに!
    フォロー&いいね!をたくさんいただけると、励みになります

    それでは笠置山の上でお会いしましょう

    合宿明けのブログ担当は、Tpパートさんです!

  • 9月17日の練習

    最近少し練習場の雰囲気が変わってきているような気がしてるのは私だけ?

    出席率が上がってきているのは演奏会が近いからいつものことなんだけど、それだけじゃない・・練習場が狭い、ていうか人が多い。

    これって前回の演奏会がお客様の琴線に触れた部分が多く、その中からメンバーとして新しい人が加わったからじゃないの?

    ほんとに音がおおきい。練習でも足らない音があまりない(音がちゃんと聞こえてるわけじゃないど)。

    いい演奏会をすればお客様も増えるし入団希望者も増える・・今更いうほどのことではないけどやっぱりゆうとこ。

    あと、ひと月余り、流行り病に気を付けながら存分にやり抜こうね。

    今回のブログ担当はSAXでした、次はHORN、お願いします。

  • 9月10日の練習

    こんにちは。クラリネットパートのMです。

    最近さらにパートメンバーが増えて、楽しくて嬉しくて仕方ないクラリネットパートです♪

    この間の練習は、大仏と鹿から。

    細かいメロディのテンポ感を合わせたり、ゆっくりになるところを繰り返し練習したりしました。

    ポップスの曲も、強弱に気をつけて吹いたり、低音の伴奏、高音のメロディと分けて練習したりと、いつもよりも時間をかけて練習できたのではないかと思います。

    演奏会本番まで残り約1ヶ月。

    楽しんで頑張りましょう😆

    次はサックスパートです!

  • 9月3日の練習

    こんにちは、Fl,Obパートです。

    9月に入ったばかりですが
    今日もお日様ギラギラの本当に暑い日でした💦

    今週の練習は、前半が個人練習(パート練習)でした。
    みなさんそれぞれ一生懸命練習に励んでいました。

    後半はOさん指揮の合奏でした。
    本日は「マゼラン…」を冒頭から最後まで
    みっちり丁寧に合奏して下さいました。
    金管の和音の作り方、木管や打楽器の細かいパッセージなど
    ついて行くのに必死でしたが
    素敵なサウンドを聞かせていただき
    とても楽しい合奏でした。
    やっぱり合奏は楽しいです♪

    最後に「マゼラン…」を通しました。

    そして本当に最後に1回だけ
    「ジャンボリ ミッキー!」を通しました。

    本番まで約2カ月、体調に気をつけて頑張りましょう。

    次はClパートさんです♪

  • 秋のポップコンサート2023

    こんにちは!
    朝晩は、少し過ごしやすくなりましたね。

    とはいえ日中はまだまだ暑いので、
    どなた様も体調管理には十分お気をつけくださいね。

    さて、告知です★

    来たる10月22日(日)、

    北摂ウィンドオーケストラ
    秋のポップコンサート2023

    を開催しまーす!!
    今回も、団員オススメの曲多数。
    楽しい楽しい演奏会になるよう、
    団員一同、コツコツと練習&企画作りに励んでおります。

    場所は、高槻城公園芸術文化劇場 北館(旧高槻現代劇場)
    中ホールです。
     開場 13:30
     開演 14:00

    開場までお待ちいただくスペースに限りがございますので、
    混乱回避と安全確保のため、開場時間前のご来場は極力お控えいただきますよう、
    ご協力をお願いしますm(__)m

    stage2《夢と魔法の世界を楽しもう!》では、
    ジャンボリミッキーを演奏します。
    ぜひぜひご来場の皆様も一緒に歌い、踊り、たっぷり楽しみましょう♪
    その他にも、誰もが耳にしたことのあるあんな曲やこんな曲…
    あー、本当に待ち遠しい~!
    (にこっ)

    今回も、事前予約、マスク着用の義務化は行っておりません。
    皆様お誘いあわせの上、どうぞお気軽にお越しくださいませ。

    心よりお待ちしております★

    aki2023

  • 8月27日の練習

    今回は今月入団しました新人パーカッション2人でブログを書きました!

    こんにちは、パーカッションのTです。

    今週の練習は前半、Oさん指揮のシンフォニック曲をやりました!

    パーカッションが格好良く、そして激しい曲で、とても楽しいので早く打楽器全員揃っての演奏が出来たらいいなと思います。

    迫力のある演奏が出来るよう練習頑張ります。

    同じくパーカッションの I です。入団して間もないので、あたふたしていますが、やっぱり合奏は楽しいです!

    後半は引き続きOさん指揮のポップスを2曲。曲のイメージを共有しながら丁寧な合奏がおこなわれました。エキストラの方にも参加していただき、とても心強かったです。

    本番までの練習があと数回・・・ということを知り、急に緊張してきましたが、楽しく!良い音を奏でられるよう!頑張りたいと思います。

    次はフルート&オーボエパートさん、かな?