カテゴリー: 未分類

  • そんなワケで、はじめまして

    こんにちは。
    お客さまとともに感動を。いつも心に太陽を。あなたのTpパートです。

    さて、実はわたくし、今月(それも2週間前に)入団したばかりです。
    他のパートの方々はおろか、まだTpパートのなかでさえお顔を拝見してない方もいる。
    そんな新人にいきなりブログの更新を押し付け・・・いや機会をいただけるなんて。
    「いつか目にモノ見せたるでぇパートリーダー殿」と、練習以外の方向へモチベーション炸裂なドS体質の私でございます。

    それはさておき。

    団員の皆さんは、演奏会に向けて毎週練習に励んでおられます。
    そんななかにポンと入ってしまった新人団員の私は、当たり前のことながら毎週初見大会なワケで、うわーこんなん難しいやんけーたいへんやんけーと冷や汗をカキカキ。

    しかし、そんな迷える子羊にもひとすじの光明・・・の如く、過去に演奏したことのある曲もあったり、演奏したことはないけど曲はよく知ってるというのもあったり。

    そういう曲の練習になるとホッとして。でも一息つく余裕はなく、ついていくのがやっとです。
    っちうか、ついていけてるのか?

    まあ、そんなこんなで。
    「努力」なる言葉が奈良漬よりも嫌いな私ではありますが、なんとか皆さんにくっついて、演奏会に向けて精進せねばと思っておる今日この頃でございます。

    ということで、本日はこのへんでお開きに。
    新人のワケわからん決意表明ちっくな内容でお茶を濁してすみません。

    次回からは、素晴らしい内容のブログに戻ります。きっと。
    書いてくださるのは、Tb&Bassパートです。

  • うまくなった?

    さあ、そろそろ合奏も、曲の様子が見えてきました。
    年末は、「なんか意味不明」な感じでしたが、
    このあいだの合奏では、
    「あ、なんかそれっぽい」と思えるところもあり。

    今さらかよ、思われた方々、ごめんなさい。
    私、楽譜読めない病なもんで
    こないだは初見じゃなかったからよかったものの・・・
    サックスパートさんは初見好きとおっしゃってましたが、
    私は初見合奏の日は、
    いろんな汗がダラダラ流れ、
    吹けないもんやから楽器は冷えるし、
    体はちっとも疲れてないのに、気持はゲッソリ・・・
    ま、こんな人でも、なんとかこの団で10年、
    居心地良く、過ごさせていただいております

    さて、それでもメインの曲では、
    休みの小節を数えるのにまだまだ必死なわけで。
    しかも必死で指折り数えたわりに、結局数え間違った。
    申し訳ない限りです。
    もっと修行します
    (・・・と、ちゃんと宣言しとかないと、できないので。)

    ということでHrパートでした。
    次は、Tpパートさんです。

  • 今年最初の

    1月16日は北摂ウィンドオーケストラの
    今年最初の練習日でした

    前半はポップス曲の練習でした。
    演奏するのが
    初めてまたは2回目
    という曲が中心やったので
    初見好きの私にとっては
    とっても楽しい時間でした。

    あの「おちるかも・・!」というスリルと
    どんな曲なんだろうというわくわく感。

    1曲だけは昔演奏したことがあったのですが
    もう随分昔なので
    ほぼ忘れていて新鮮でした。

    後半はシンフォニックでした。
    どの曲も手ごわいものばかり。
    今年はいつも以上に
    練習が必要なようです。

    年も明けたことやし
    本腰を入れて頑張らねば!

    練習後は有志で新年会でした。
    私は行けませんでしたが
    きっと楽しい会やったことでしょう。

    以上、サックスパートでした。

    次はホルンパートさんです~。

  • 謹賀新年

    こんばんは、団長です。

    遅くなりましたが・・・、
    新年あけましておめでとうございます
    今年もどうぞよろしくお願いします!!!

    さて、本日は練習はお休み。
    新年早々の三連休、みんな色々行きたいところがあるだろうし、のんびりしたい人もいるだろうし・・・。
    思い切ってお休みにしました。

    てなことで、団員の最近の活動をご報告します。

    4日は、吹奏楽団Festaの演奏会へ。
    指揮者含め、10人で兵庫県立芸術文化センターへ。
    川崎に転勤になった元団員は、10年連続で参加している強者!

    とても素晴らしい演奏会でした。
    ホームページをみると、1786名のお客様が来場されたそうです
    うわ~お!

    ピアノ関口康祐さんのラプソディ・イン・ブルーは、目がハートになりました
    もちろん耳もハート

    そして恒例アンコール『ローマの松:第4楽章』では、ただただ驚くばかり。
    一部から何曲も演奏したあとのアンコールで、松。
    うわ~お!

    とても素晴らしい演奏を聴くことができて、幸先のよい新年スタートでした

    そして、三連休の昨日からクラリネットパートが遠足に行っています
    サックスやトランペットのメンバーも参加しています。
    行き先は、山口→福岡→大分です

    私は諸事情により参加を断念しましたが、遠足に参加しているメンバーがうらやましくて仕方ありません
    みんな、気をつけて帰ってきてください

    来週から練習再開!
    5月15日の演奏会に向けて、ガツガツ練習していきましょう!

    団員のみなさん、今年も頑張りましょう!

    それ以外のみなさん、今年もよろしくお願いします!

  • 今年最後の

    こんにちは(・∀・)
    Clパートです☆

    ブログを書くの初めてなんで、若干緊張ぎみですw
    それでは前回の練習報告を。

    前回は2010年最後の練習でした。
    しかし、いつもは人数が多く賑やかなClパートがたったの3人と少なく寂しかったです(´;ω;`)

    練習は、副指揮者さんとFlパートの方へのサプライズ(笑)から始まり、
    来年の定期演奏会で演奏する3曲とポップスの初見合奏をしました。

    初見合奏した曲は高校の時によく吹いた曲だったので懐かしかったですwww

    メイン曲たちは……、
    もっと個人で練習しないと(ノД`)。と思いましたorz
    今回は1曲E♭クラで吹くことになったので更に大変(( ;゚д゚))アワワ
    課題はたくさんありますが来年も頑張ります(`・ω・´)

    練習後は忘年会兼クリスマス会がありました☆*゚
    プレゼント交換をしたり、とても楽しかったです。

    今年も残すところあとわずかとなりましたが、皆様、体調管理には気をつけて下さい。
    でわでわ、来年もよろしくお願いします!!

    良いお年を~(。・ω・)ノシ

    ★次回はSaxパートさんです★

  • Merry Christmas!!

    こんばんわ。今日はホワイトクリスマスになりましたね。
    Fl.パートです。

    遅くなりましたが、前回の練習の報告です。

    前回は、15人程と少人数での練習スタートでした。
    副指揮者さんの提案で全員と握手をしてから合奏開始。
    練習室をみんなで歩きまわりひたすら握手…、はたから見たら面白い光景だったと思います。

    練習は、次回の定期演奏会で弾く三曲とも合奏しました。
    Fl.は三曲とも連符連符の嵐…
    最後は右小指がつりそうになりました。
    そして体力値が0になります。ぐったり。

    とにかく反復で練習あるのみ!な曲ばかりです。
    次回練習では、もうちょっと指まわるように頑張ります…

    次はお隣、clパートさんです。

  • こんにちは

    副指揮者です。

    今回の練習は、次回の定期演奏会で私が担当する2曲のみを合わせました。

    1曲は比較的長い曲ですが、テンポや曲想が変化に富んだ、しかもメロディックな曲です。

    もう1曲はテンポの軽やかな、聴いていて心地よい曲です。

    私はどちらも大好きです。将来私の葬式のバックミュージックにしてもらいます。

     

    今回の参加人数は20名弱、ここ最近の練習では最も少ない人数でした。

    しかし各パートまんべんなく揃っていたこともあり、きちんと合奏することが出来ました。

    あまり人数が揃わない場合、曲の解釈で新しいことを伝えるのは、いつもは差し控えています。が、今回はついつい多めに話してしまいました。

    長い曲なので、2曲を全部練習することが出来ません。参加状況や時間を考えながら、より効果的な練習になるよう、合奏中はいつも工夫をしています。

     

    今年の練習も残すところあと2回となりました。

    時間の経つのは本当に早いものです。

     

    次回の担当はFl.&D.R.です。

  • 依頼演奏会

    こんばんは、団長です。

    依頼演奏会の報告をします。遅くなって、本当にごめんなさい

    12月5日(日)に、京都府宇治市にある児童館にて、演奏会がありました。

    団員が勤務している児童館で、依頼を受けて演奏会を開催させていただくのは、今回で三回目。

    今回のお客様のほとんどが、就学前児童や小学生、そして保護者の方々。

    「ファミリーコンサート」と題して、トトロ、魔女の宅急便、崖の上のポニョ、ジャパニーズグラフィティ(嵐メドレー)、ジングルベルを演奏しました。

    トトロ、魔女の宅急便、ポニョは、秋のポップコンサートで演奏した曲です

    途中、ポニョのダンスレクチャーをしたり、じゃんけん大会をして、勝った人は前にきて鈴を持って一緒に合奏したりしました。

    子どもたちも一緒に参加してもらい、とても楽しかったです!!!

    演奏会終了後は、小学生の希望者を対象に、楽器に触れるワークショップを開催。
    短時間でしたが、照れながら「やりたい」と言ってくれた子どもたちが、とてもかわいかったです

    これがきっかけになって、将来楽器を始める子どもがいたらステキだなぁ、と思ったりしました。

    今回の演奏会の司会は、ワタクシ団長と、若くてきれいな団員2名、の計3名で行いました。

    前回は私一人で司会をしたんですが、やっぱり若い人にも頑張ってもらわねば!と思い、司会だけではなく企画や準備もしていただきました。

    若くてかわいいお二人、ありがとう!!!(笑)

    そして、このような機会を提供してくださった児童館さん、ありがとうございました!

    明日からは再び定演に向けての練習が再開します。
    まだここに曲名は表記できませんが、かなり手強い曲ばかり。

    団員のみんな、頑張ろう!
    ホントにホントに頑張りましょう!!
    頑張るしかない!

    そして団員ではない方、来年5月の演奏会を楽しみにしておいてください!

    次回のブログは、指揮者さん担当です

  • 依頼演奏直前

    こんにちは。
    Perc.パートです。

    前回、私がブログを担当した時は猛暑の真っ只中でしたが、
    すっかり寒くなってきましたね。

    さて、前回の練習 についての報告です。

    今回は依頼演奏の曲のみを練習しました。
    特に仕上がりに不安のある2曲を中心に全曲の練習を行い、 
    最後には本番を模した通し練習も行いました。

    後は本番を残すのみですね。
    皆さん、良い演奏を聴いてもらえるよう頑張りましょう。

    次回の担当は指揮者の方です。
    宜しくお願いします。 

  • Tbのスライドのように華麗に復帰♪

    朝の方はおはようございます
    昼の方はこんにちは
    夜の方はこんばんは

    上手いこと言おうと思って逆にダメになっちゃったタイトルは置いといて
    人生2度目のブログ書きです。今回はTb&Bassパートがお送り致します

    皆様、ご無沙汰しておりました。
    Tbパートの体操部こと私、5ヶ月ぶりに復団しました
    楽器に触れるのですら3ヶ月ぶりという体たらくぶりですが、
    やはり皆と演奏できるのは楽しくて気持ちよいですな

    さてさて。前置きはこのくらいにして前回の練習報告です

    前回の練習は第10回定期演奏会のメイン曲をドンドンドドン!!と3曲練習し、さらに12月の児童館での依頼演奏の練習を行いました。

    Tpパートさんも書いていましたが、以前にやった曲とはいえ既に完全に忘れていまして。譜面追いながら演奏してみた末にやっと、頑張って練習した場所やらなにやらを思い出したのでした
    どの曲も格好良くて吹いてて楽しいのですが、ブランク明けの僕にとってはとてもとてもとても大変でした。。。
    その分、メイン曲後の依頼演奏曲が良い清涼剤となりましたね

    まだまだ時間があると思っていてもあっという間に本番はきちゃいますからね
    復帰にふさわしく、思いも新たに頑張っていこうと思ったのでした

    それにしても、一気に冬になってしまいましたね
    寒いですでも雪山に行けると思えばこれもまた心地よし・・・かな?
    皆様、お体には十分お気を付けて

    それでは、
    次回はPercさんです