カテゴリー: 未分類

  • 12月11日の練習は…

    今週の当番、最前列に位置しているクラリネットパートです
    といっても、これを書いている私はときどき1人で2列目にいたりしますが…

    遅くなってしましましたが、先日の練習内容を…

    曲は、次の演奏会に向けた曲のほとんどをやりました~
    楽譜が配られている曲、全てですね
    通しただけの曲などもありましたが 

    指揮者さん、 お二人とも出席でした~
    お二人とも、すごくがんばってくれています
    そして…お二人のがんばりを見ていると改めて、
    「譜読みをしてこないと」というのを痛感しました… 

    そして、1月の依頼演奏の新しい楽譜も配られました
    そして、来週は依頼演奏の練習もありますよね
    練習時間が少ないので、気合を入れなければーー

    そして、その後はお楽しみの忘年会~~~
    練習後の飲み会、楽しみですねー

    さてさて、次回はサックスパートさんです~

  • お久しぶりの更新です

    最近、更新されていなかったブログですが、再始動です。
    お久しぶりの、フルート&ダブルリードパートがお届けします。

    さて、先週の練習の報告です。

    先ずは、正指揮者さんの担当曲から。
    ポップス、シンフォニック、メイン曲全て合奏しました。

    フルートは、どの曲も連符の嵐!
    メインは、素敵なフルートsoloがあったり…
    今のところ、楽譜を追いかけるのに必死!ですが。早くなれていきたいものです。

    そして。
    今回の練習で、新団員指揮者さんが初指揮をふってくれました。

    職業柄なのか、とても丁寧な口調、物腰柔らか。
    曲も細かく進めてくれました。

    今回は担当曲の一曲のみ合奏。
    他の曲も、どんな風に進めていってくれるのか、とても楽しみです。

    因みに、新団員指揮者さんは、過去に指揮を降ったときに、指揮棒を飛ばし、指揮棒を折り、トレードマークの眼鏡を吹っ飛ばしたことがあるそうです。

    最前列のパートさんはお気をつけて!

    来週からの練習も楽しみです。
    指揮者さん二人が全力で振れるように、団員全員頑張っていきましょうね。
    フルートも、(主に)連符、がんばります!

    次は、最前列に勢揃いした、クラリネットパートさんです。

  • 本番終了!

    こんばんは、団長です

    昨日10月10日、高槻現代劇場:中ホールにて、【秋のポップコンサート2011】が無事に終了しました!

    来客数は450名程とのこと。今回もたくさんの方々にご来場いただき、本当に嬉しく思っています。

    今回のシンフォニックステージでは、ハンティンドンセレブレーション、風紋、マードックからの最後の手紙、の3曲を演奏しました。金管八重奏とクラリネット八重奏の演奏もありました

    そして、企画ステージは、「世界一受けたい授業、北摂学園:秋の特別教室」と題し、様々な曲を演奏しました。スカバンドやトリオ、木管五重奏も

    秋のポップコンサート、通称「秋コン」は、企画ステージが目玉の一つです。まさに「魅せる」ステージ。

    演奏だけではなく、ダンスをしたり、ベルアップやスタンドなど、たくさんの演出をしました。

    マイケルジャクソンメドレーでは、イケメン3名がダンスを披露!
    ヤングマンでは、北摂版スクールメイツと秀樹が登場!秀樹はまさに、ヤングマン!
    そして、この曲おなじみの「Y.M.C.A」の振り付けを、会場のお客様たちが一緒にやってくださいました!
    前もって司会の人がお客様と一緒に練習してくれてましたが、まさかあんなことになるとは・・・。
    会場にいるほとんどの方が、両腕をあげて「Y.M.C.A」をやっているんです!
    しかも、笑顔で

    スクールメイツとして前でダンスしていた私は、本当に嬉しくて嬉しくて、そして楽しくて仕方なかったです

    アンコールでは、若い女子たちがAKB48やマルモリのダンスも披露してくれました

    まさに北摂の秋コンでした

    そして、新しく団員指揮者を迎えての初めての演奏会でもありました。みんな笑顔で終えることができて、本当に良かったです。

    それぞれの課題を振り返りながら、来年5月の第11回定期演奏会までみんなで頑張ろうと思います

  • 合宿

    こんばんは、団長です。

    昨日から一泊二日で合宿を行いました!
    春の定演前合宿(GW)は二泊でしたが今回は一泊。一泊なのでいつもより集合時間を早めての開始となりました。

    内容は、食事、入浴、夜の宴会以外はひたすら吹く!
    合宿なので当たり前なんですが、宿の敷地内のいたるところから音が聞こえるたびに、みんなエネルギッシュだなぁ、と思ってました。

    宴会では恒例の新団員紹介や、ゲームをたくさんしました。毎回イベント係さん発案のゲームは楽しいです。今回は新しいゲームもあり、思い出しただけでプッと笑ってしまいます。

    宴会の後(宴会中?)には、企画ステージの練習。お風呂入ったのに汗をかき、もう一度お風呂に入りました(笑)

    本番は10月10日。あと少しとなりました。

    みんなで頑張って、良い演奏会にしたいと思います

  • 北摂ウィンドオーケストラ 秋のポップコンサート2011

     秋のポップコンサート2011 開催決定!

    2011年10月10日(月・祝)
    開場13:30  開演14:00
    会場 高槻現代劇場中ホール

    入場無料

    ※会場へは公共の交通機関をご利用の上、ご来場ください

    〇曲目〇

    第1部
    ・ハンティンドン セレブレーション(P.Sparke)
    ・風紋(保科 洋)
    ・マードックからの最後の手紙(樽屋 雅徳)    …ほか

    第2部
    世界一受けたい音楽授業 ~北摂学園 秋の特別教室~

    マイケルジャクソンメドレー     …ほか

    皆様のお越しを団員一同心よりお待ちしております

  • へっぽこ指揮者より。

    みなさま、おつかれさまです★
    初ブログです。

    このたび、正式にHWOの指揮者に任命して頂き、
    身の引き締まる思いとともにとても緊張しています(゜Д゜;)

    皆さまの暖かいフォロー、宜しくお願いしますm(__)m

    そういえば、先月で、自分がHWOに入団してから、
    ちょうど2年となりました。
    何か、あっという間でした。
    これからも宜しくお願いします(・∀・)★

    普段の練習に関してはあまりコメントが浮かばないのですが…(´・ω・`)

    合奏では、現在は主にバランス及びダイナミクスの幅を重視しています。
    その他ハーモニー等は、ある程度人数が揃い、しっかり吹けている事を前提に
    見る事にしています。

    普段もっと吹けもっと吹け言いまくってますが、
    「フォルテがあるから、ピアノが生きる。」と考えています。
    ピアノ指示といっても、旋律陣が縮こまりすぎると、
    バックの伴奏がのびのび吹けず、全体が”薄い”演奏になってしまいます。
    そういった傾向を自分個人の話ですがHWOには普段から感じていたので、
    自分の合奏ではどうしても「もっと吹いて」が増えるのかもしれませんね。
    ※本人自覚ないんですが…。。。。。汗

    ていうか、それよりも、なんかこの前合奏中、”鬼”だとか”怖い”とか聞こえたんですけど(・∀・;)!!笑
    いや冗談(ですよね?笑)やとは思うんですけど、ま、”新しい風”、ということで(・∀・)笑

    前に立つ以上、なよなよする事も出来ないので、思うがままにやらせてもらっています。

    しかしながら、いっぱいいっぱいなので、皆さまの不安や不満に気付きにくい状況かもしれません。
    何かありましたら、遠慮なく言って来てくださいね◎
    ただ、とってもメンタル弱いので、あしからず。。。。。。笑

    ではでは!!

  • ドラム~

    796d9f42.jpgこんばんは、団長です。

    今日ドラムが届きました諸事情により、全部そろってませんが・・・。
    また後日揃う予定です。

    今まで使用してたドラムは、こないだ引退した指揮者の私物をお借りしていました。
    お借りしてドラムは非常に高額なもので、とてもじゃないけど同じランクのドラムを購入することは無理・・・
    でもパーカッションのみんなで、予算を考慮したうえで発注し、今日の納品にいたりました!

    今日の合奏はシンフォニックが続いてましたが、正指揮者の「どんな音か知りたいよねぇ?」の一言で、ポップスを(笑)
    音でかい・・・(笑)

    ドラムを叩いていたメンバーも嬉しそう
    (↑そうだと信じたい(笑))

    そして今日も新しいメンバーが入団!!
    ようこそ北摂ウィンドオーケストラへ!!

    新しいメンバーと、新しい楽器で、秋の演奏会に向けて頑張っていきたいです

  • イベント

    3日、14人で朝からハーベストの丘に行って来ました
    今回は初の試みで、御堂筋線の車内集合にしてみたのですが、皆さんさすが大人です
    バッチリ集合できました…ってゆう事にしておきます(笑)

    心配していた天気も、2時頃に通り雨が降っただけでセーフ
    しかしとてつもなく暑かったです

    11時前に到着し、まずはゴーカート パターゴルフ 芝すべり と、思い思いに遊びました
    芝すべり、子どもに混じっていい大人が集団でキャーキャー…めちゃくちゃ楽しかった
    ゴーカート、ペーパードライバーもこれなら大丈夫
    みんな上手かった…ってゆう事にしておきます(笑)

    その後は待ちに待ったBBQ
    煙の充満したレストランで、美味しいお肉を頂きました
    ゴーグル必要(笑)
    個人的にチャーシューが一番でした

    食後は、高所恐怖症の人には残念な、超揺れるつり橋を渡って動物と触れ合いに
    馬に乗ったり羊にえさをあげたりしました

    うさぎが柵のはしっこに穴を掘って、まさに脱走しようとしてる所に遭遇
    その光景を遠くで見ていた大きな亀が、
    「俺も逃げる
    と言わんばかりに猛スピードで穴に近寄ってきて…
    思わず、
    「いやいや、穴小さな過ぎやから
    ってツッコんでしまいました(笑)
    うさぎも、2回程穴から出たり入ったりし、結局飼育係に見つかって穴を塞がれてしまいました
    プリズンブレイクみたい(笑)

    2時半からはステンドグラス作り体験
    昔なつかしい はんだごて を使って、パーツをくっつけたり磨いたりして、雪の結晶型のステンドグラスを作りましたよ
    色が7色あって、並べ方によって様々な表情の物ができ、大満足です
    教えて下さった先生方もすごく優しくて、

    「わ~上手上手
    って、まるで孫に話かけるような口調で、素敵でした

    体験後はお土産を買ったりカフェでゆっくりしたり
    そしてハーベストを出て、夜は高槻で飲み会

    以上が今回のイベントでした

    次回はどこに行こうかな~

  • 今日はお休み

    こんばんは、団長です。
    しばらく間があいてしまい、すみません

    新しい団員指揮者さん、お仕事の都合で6月13日以降まだ合奏に参加できていません
    残念

    が、しかし!
    トレーナーが新たに教則本を使用して基礎合奏したり、代わりに指揮をしてくれたり、いつものおひげの指揮者さんは長時間降り続けたりと、充実した合奏練習が続いています。

    ところで当団は、毎年一回、みんなで遊びに行きます。だいたい7月の第一日曜日。合奏はお休みです。

    今日がその日。
    私は私用で参加しませんでしたが、みんなでステンドグラス作りとかを体験したみたいです。
    去年か一昨年は、神戸に行った記憶があります。

    今日の様子は、またイベント係さんにブログにのせていただくことにします
    お楽しみに~

  • 新体制

    こんばんは、団長です

    昨日は定演終了後初めての合奏練習でした。いよいよ新体制が始動です!

    新しく団員指揮者をむかえ、早速振っていただきました!!!
    その指揮は・・・、とても力のこもったものでした時にフレーズを歌ってくれたり、他のパートの動きや音を丁寧に教えてくれたりと、そこはさすがサックス奏者。ただ楽譜の音だけ吹くなよ、他の動きはこうだぜ、と奏者の立場にたった指摘だったように感じました。勉強になりました。
    (違ってたらごめんなさい

    ひげの正指揮者さんは、いつものように握手からの練習開始。あれ、恥ずかしいんです・・・(笑)
    で、合奏はこう吹くとおもしろいぜ、とか、こう吹くとかっこいいぜ、というスタイリッシュな演奏を求めた指摘だったように感じました。
    (違ってたらすみません

    そしてそして、パーカッションに見学者が来られ、入団となりました~!

    次回はサックス奏者の団員指揮者さんにブログを書いてもらおうと思います

    お楽しみに~