カテゴリー: 未分類

  • 北摂ウィンドオーケストラ 秋のポップコンサート2012

    秋のポップコンサート2012のお知らせです。

    2012年10月14日(日)
    開場・13:30
    開演・14:00
    会場・高槻現代劇場 大ホール

    入場無料

    ※会場へは公共の交通機関をご利用の上、ご来場ください。

    ◇第一部◇
    ・Dance Celebration 建部知弘
    ・天馬の道〜吹奏楽のために 片岡寛晶
    ・死者の支配する国ー崇高なる光に包まれて 八木澤教司

    ◇第二部◇
    ようこそ★★★ビストロ北摂へ
    〜心をこめてのおもてなし〜 スタッフ一同

    皆様のお越しを団員一同心よりお待ちしております。

  • 9月!

    9月もまだまだ暑い日が続いていますね

    私達ホルンパートは練習前にパート練習を

    先週の通し練習の音源を聞いて気になったところをみっちり復習しました

    合奏になると各パートそれぞれの出席率も高くて、残暑の暑さにも負けない程の熱さでした
    (合奏に対する熱意もスゴイけれど、この大人数がぎゅうぎゅうに揃うと練習部屋の温度も上昇して暑いのですよ

    各指揮者さんも先週の通し練習で出てきた課題の箇所を見たかっただと思うのですが、細かい部分の指示や確認が普段にも増して多い気がしました

    楽譜に指示と気になったところをいっぱいカキカキ・・・

    指示を合奏に活かせるように、練習に励むのみですね

    聞いて楽しい見て楽しい、もちろん吹いて楽しい演奏会を目指して日々奮闘中です

    次のブログ担当はラッパパートさんです

  • 通し練習

    8月最後の練習は、秋のポップコンサートの通し練習をしました。

    あ、もちろん普段の練習もありましたよ

    ご紹介遅くなりましたが、今回のブログは、いつも愛に溢れるサックスパートが担当です

    普段の練習では、なかなか一曲通して演奏してみることがなく、また全曲通す機会は通し練習の後、本番まで2~3回あるかないか

    とっても貴重な練習なので、団員もいつもより大人数集まって、練習場が息苦しいぐらい人、人、人…でした

    通して演奏してみると、いつもは見えない課題がそれぞれ発見できるので、ひとつひとつ課題をクリアしていきたいです(と、団員のみんなが思っているはず

    と、みんな頑張ってますので、ご都合のつく方は、
    10月14日(日)高槻市現代劇場大ホールへお越しくださいませ。

    では、次はかわいい女子率の高いホルンパートです

  • ゲリラ豪雨

    またまた遅くなってしまい申し訳ないです
    関西の各地でひどいゲリラ豪雨が連日発生していますが…
    みなさんの地域は無事でしょうか?
    高槻は浸水した地域があるみたいです…

    今回はクラリネットパートです
    前々回?の演奏会から全員1列目に並ぶようになって…
    最近、すっかりその体形に慣れたなぁ…としみじみ思いました

    で…前回の練習ですが…
    正指揮者さんがお休みだったため、団員指揮者さん担当曲をメインで練習し、
    正指揮者さん担当の曲を、団員の方が代振り してくださいました

    うーん…
    難易度が高いためか、反省点がたくさん浮き彫りになった合奏だったように思います…

     副団長さんがホワイトボードに書いて下さってましたが…
    演奏会まで合奏回数が本当に残りわずかです
    1回1回の練習を実りのあるものにしたいですね 

    ちなみに次の練習はクラリネットパートはパート練習だー

    次回はサックスパートさんです~

  • 雨、雷、盆休み

    おひさしぶりの更新はフルートパートです。
    今週の頭の朝嵐はすごかったですね!
    阪急、京阪、JRがすべて使えず、京都の会社に行けないなんて、北摂地区住んでいてはじめてでした!

    先週はお盆休みでしたので、先々週の練習の報告です。

    久々の長岡での練習でした。
    正指揮者さん、団員指揮者さん、二人ともの持ち曲を合奏しました。

    より細かいとこをつめたり、全体を流してみたり…
    とにかく、まだ、穴がたくさんある!という感じです…

    より精度の高い合奏になるように、まだまだ、練習あるのみです。

    次の担当は、クラリネットパートさんです。
    お盆明けも、ボケずにしっかり合奏したいです!

  • またまた初ブログ

    北摂WOのブログをご覧の皆様、こんにちは。

    今回のブログ担当は指揮者パートとのことだったんですが、
    仕事などでわちゃわちゃしてしまいまして、
    すっかり遅くなってしまいました。。

    団員指揮者が今回お送りいたします。

    さて、当団の秋のポップコンサートは
    シンフォニックあり、ポップスあり、
    企画あり、アンサンブルありと盛りだくさんでお送りいたしますが、
    現在は曲の土台作りの部分に専念しております。

    今回は(今回も?)シンフォニックもポップスも難曲揃いです。

    諸事情によりまだ曲目を公にすることはできませんが、
    今回シンフォニックステージにて私はサブメインを指揮いたします。

    演奏時間は短いのですが、
    テンポが目まぐるしく変わる難曲です。。。

    合奏でも言いましたが、この曲を好きになれるよう頑張りたいと思います。

    先週は合奏に先立ちまして
    全体基礎合奏を団員の方に行っていただきました。

    ロングトーンや音階、コラールなどの基礎部分に
    まだまだ改善の余地があります。

    私も時には奏者として、時には指揮者として
    バンド全体のレベルの底上げに貢献できれば…と思います。

    全体基礎合奏の後は、ポップコンサートの曲の合奏を行いました。

    曲はまだまだ仕上がっていないので、奏者の皆さんにはもっともっと頑張ってもらいつつ
    自分自身ももっともっと勉強して
    よいバンドを作り上げたいと思います。

    ちなみに、よいバンドを作るためには、合奏はもちろん大事ですが
    遊んだりしてコミュニケーションを深めることも大切!

    ちなみに今日は楽団有志とBBQをしてきました笑

    次の合奏に生かせる…かな笑?

    つぎは、フルートパートさん、お願いしますっ。

  • 拝見

    盛夏の砌、皆様におかれましては益々のご健勝の事とお慶び申し上げます。
    落ち込んだりもしたけど、自分は比較的元気です。

    前回の練習では、分奏3部作の締めを行って頂きました。
    自分としてはまだまだ曲の理解にも及んでおらず、歯痒い事物狂おしけれな感じです。

    只『ポップスはパーカッションを聴け』等の言葉を受け、胃に穴を開ける勢いで頑張って逝かないとっと身を引き締めました。

    そして合奏ではお誕生日だったサックスのお姉様に、サプライなお祝いを行なはせて頂きました。
    その見事な騙されっぷりに終始ニヤついてまいましたよ。
    素敵な一年になる様に、心からお祈りさせて頂きます。

    さて以上を保ちまして、前回の練習報告とさせて頂きたいと思います。
    (尚、全然報告してね~やんか!ちゃんと書けさ!!等々のクレームは一切お受け致しかねます)

    では次回ですが、指揮者様よりご報告を頂く事となっております。
    駄文乱文、失礼致しました。

  • 梅雨も明けて…

    うだるような暑さの中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
    今回の担当はTbパートです

    前回から始まりました、金管・木管分奏練習、
    周りの音を良く聞いて、準備を早くなど、当たり前の事がまだまだ出来ていないんだな~と反省反省でした、
    あと一回の分奏を無駄にしない為(もちろん合奏も同じ気持ちで)にも準備を入念にしていきたいと思います。

    合奏では最初にこまかい所を見てもらって最後に通す練習をしました、分奏でも言われましたがまだまだ余裕が足りなくて周りの音を聞けてないので、もっとしっかりしなくては…

    次のブログ担当はパーカッションさんです

  • 7月8日の練習

    こんばんは。
    なかなか梅雨が明けませんね。早く夏☆が来てほしい・・
    今回はTPパートがお送りします

    北摂WOのTPパートは、20~40代まで老若男女が入り乱れた(?)
    仲良しパートでございます。
    普段は指揮者さんの握手も恥ずかしがってごまかしている面々ですが、
    演奏となると、金管特有の “いけいけどんどん” 魂が湧いてきて
    それぞれ個性豊かに吹きちらかしております

    さて、今回の練習から新しい試みとして、団員指導による金管・木管分奏がありました。
    8日(日)は練習前に木管の分奏があり、みなさん練習された成果か、合奏では
    音がとても良く鳴っていて良いサウンドになっていたと感じました。

    その後、正・団員指揮者さんの合奏でした。
    1曲ずつ交代しながら5曲ほど練習しました。
    いつもより合奏時間が短かかったので、時間の経つのが早く感じられました。

    曲はまだまだ練習不足です。
    もっと各自で練習しなくては・・ですね。

    その後、金管・打楽器分奏がありました。バリサクさんも一緒でした。
    合奏であまりできていなかった、細かいリズムの取り方などをゆっくり練習しました。

    あと2回の分奏も有意義に活用したいです

    次回はかなり個性豊かなトロンボーンパートです

  • 楽しい合奏の時間

    早くも7月に入ってしまいましたね。更新遅くなりごめんなさいm(._.)m
    今回は梅雨だからこそ!元気いっぱいカタツムリ戦士ホルンパートからお届けします。
    6月24日の練習はなんとホルンパート全員集合人数が揃うと音を合わせるのも楽しいし、なんといっても心強い!自信を持って吹けます
    さて!合奏の方は秋コンに向けて本格的に練習がはじまりました
    一部の曲を中心に、イメージを統一していきました。いや~それにしても、今回もなかなか手強い曲が勢揃いです

    そんな曲達に立ち向かうため!
    今回、ホルンパートでは、メインのパート決めをかなり早く終えました。(ちなみに24日のこの日に他の曲のパート決めもし、全員が全曲自分の楽譜が手元に揃いました☆)これはこれまでからするとかなり早いんです

    ということで!個人での譜読み練習ができて、合奏に参加することができました
    これは他のパートでもそうだったようで…
    指揮者さんからなんと「9月のよう!」って言葉が!!!
    みんなニヤニヤ。本当嬉しいですね

    はやく譜読みを終えて、曲づくりをみんなでしていきたい!!そしてこれから来るであろう厳しい夏の暑さを乗り越えた頃…おいしいお酒を飲みたい
    そしてそして何よりもお客様に楽しんでもらって、北摂WOファンを増やせたらなぁって思います
    『がんばるぞお~!!!』ってことで…
    次回はTpパートさんです(^O^)/