カテゴリー: 未分類

  • 集中のまき!!

    こんにちは!
    トロンボーンパートですがす☆
    あまちゃん、終わっちゃいましたね。。。

    さて!!!
    いよいよ今週末は演奏会ですね。
    とっても楽しみです。
    その後の飲み会も楽しみ!

    さて。22日の練習です。
    (書くのが遅くなってスミマセン)
    なんだか全体的に、演奏会が近いのに参加人数が少なかったな。
    でも!
    同じパートに吹いてる人が少なくても、自分の持ち楽譜はきちんと吹けなな。
    と、再認識できました。
    合奏は、今までやってきたことの確認を主に。
    指揮者さんからは、ポイントはほぼ言ってもらっているので、
    あとは、どれだけ集中するか、ですよね。
    言った後、直るのだから、吹く前から気をつけたらできるはず。
    とにかく、集中です。
    あとは、良い音を心がけるように。とのことでした。
    演出の練習もしていただきました。
    概ね良くて、あとは繋ぎを当日に確認します。

    この時基礎練習もしていただいて。
    家でもやってみています。
    メトロノーム大先生に頼らないで、頭に先生を鳴らす練習だったのですが・・・。
    普段、いくら先生に頼っているかわかる!
    修行であります。

    うん、いよいよですね。
    音楽も、進行も、演出も。
    みんなみんな、出来たいし、楽しみたい。
    そんでもって、その後のピーるといったら。
    くぅ。想像するだに美味しそうです。。。

    では、次はパーカッションさんよろしくお願いします。

  • まもなく秋合宿です♪

    おはようございます、団長です(^-^)

    本日より、当団は秋合宿が始まります♪
    きっと今頃みんな合宿地(山奥)に向けて出発していることと思います。

    1泊2日という短い時間ではありますが、普段の練習場所ではできないパート間相互練習などを中心に、より演奏に磨きをかけて充実した合宿にしたいと思います☆( ´ ▽ ` )ノ

    もちろん夜には楽しい楽しい宴があるとか!?
    特に新入団員にとっては他のパートメンバーと交流を深める良い機会なので、ぜひ楽しんでくださいねー♪(´ε` )

    今日の練習報告はまた後ほど更新いたします(^-^)♪

  • 9月8日の練習

    みなさまこんにちは(●´ω`●)
    今週のブログ担当は、北摂WOで最も年齢層の幅広いトランペットパートです

    …というのも、この前の春の演奏会のあと、
    我がトランペットパートに最年少メンバーが入団してくれたからです

    そんなわけで、この日の練習前にトランペットのメンバーでちょっと遅めの歓迎会をしました
    写真はその時にみんなで食べたパンケーキ
    クリームたっぷりでおいしかったー.。゚+.(・∀・)゚+.゚

    DSC_0110

    歓迎会の後は、1か月後に迫ったコンサートに向けて、
    練習場所周辺でコンサートのお知らせハガキのポスティングをしました

    知らない路地に迷い込んだり飼い犬ににらまれたりしながら歩き回って疲れましたが、
    このハガキを見た方がコンサートに足を運んでくれたら嬉しいなぁ…
    と、思うとやる気が湧いてきます

    もちろん、来てくれたお客さんに楽しんでもらうために、練習も頑張っています(´∀`*)
    この日は普段の合奏に加え、木管・金管+打楽器に分かれての分奏も行いました

    全員での合奏で曲全体を仕上げていくことはもちろん、
    少人数での分奏やパート練習で細かい部分をじっくり合わせるのも大事だなぁと思います

    この日の金管+打楽器分奏では、指揮者さんが2曲をみてくださいました
    曲中で同じ役割をしている楽器同士、動きやハーモニーを聴きあって合わせる練習ができて、
    とても勉強になりました

    次の土日はいよいよ合宿です
    1泊2日と短い期間ですが、悔いの残らないよう頑張りたいと思います

    次のブログは、Tb&Bassパートさんです(=゚ω゚)人(゚ω゚=)

  • 北摂ウィンドオーケストラ 秋のポップコンサート2013

    秋のポップコンサート2013のお知らせです。

    2013年10月6日(日)
    開場・13:30
    開演・14:00
    会場・高槻現代劇場 中ホール

    入場無料

    ※会場へは公共の交通機関をご利用の上、ご来場ください。

    ◇第一部◇
    ・Manatee Lyric Overture (Robert Sheldon)

    ・マーチ「青空と太陽」 (藤代 敏裕)
    ・NOAH’S ARK (Bert Appermont)

    ◇第二部◇
    『2013年 宇宙の旅』 ~北摂トラベル エピソード2 銀河鉄道、発進!~

    ・ジャパニーズ・グラフィティⅫ 銀河鉄道999(TV版) ~宇宙戦艦ヤマト ~銀河鉄道999(劇場版)
    ・STAR WARS:THE PHANTOM MENACE(JOHN AILLIAMS)
    ほか

    皆様のお越しを団員一同心よりお待ちしております。

  • 9月1日の練習

    ちょっとずつ朝夕涼しくなってきてすごしやすくなってきましたねー
    今回のブログはホルンパートが担当です

    昨日の練習は約1か月ぶりの高槻市生涯学習センターでの練習でした!
    指揮者さんも勢ぞろいし・・・木管さんは合奏前に分奏もされておりました

    合奏では何曲かを練習した後・・・すべての曲を本番の順番通りに演奏する通し練習をしました
    個人的にはこうやって本番の通りに練習したりすると、もう本番が近いんだなー、って思います
    先日行われたパートリーダー会議で出たことなどを確認したりしました

    同じ音を吹く人への意識とか、和音や全体の中でのバランス、細かく刻むことなどなど・・・
    当たり前のことでもちょっと気を抜いちゃうとあっという間にできないまま曲が進んでしまいます
    当たり前のことを当たり前にするって難しい・・・
    でも周りが聞けるようになってくると、余裕ゼロの時よりも合奏楽しいなーとも思います
    ただ通すとだいーぶバテてしまったので本番までになんとかスタミナが持つように!!
    せっかくの演奏会なので最後までベストな状態を聴いてもらえるようにしたいです

    通し練習の後には金管の分奏もありました
    分奏の後には先に練習を終えていた木管の方にまじって金管組もごはんを食べに
    音楽についてだったり、個人のことだったりといろんな話もしました
    こんなのも大事だし、いいなって思います

    先週のサックスパートさんに続いて私も初のブログ投稿こんな感じでよいのでしょうか(笑)

    あと1カ月短いような長いようなですががんばりたいです

    次はトランペットパートさんです

  • 8月24日の練習

    こんばんわ!!
    今回はサックスパートのじゃがいも好きがお送りします~(^∀^)

    はじめてのブログ投稿で、緊張しています(≡ω≡)
    軽ーい気持ちでご覧になってくださいね(^_^;)
    特にサックスパートの優しい優しいお姉さまがた~(T_T)(T_T)(T_T)笑

    この日は千里丘での練習でした。
    指揮者さんがお2人お休みでしたので、お1人の方に指揮をふって頂いたのと、練習の最後にバンドトレーナーさんに基礎合奏を見ていただきました。

    基礎合奏では、普段あまり取り扱わない調で音階練習を行いました。
    楽器を演奏する際は、同時に2つ以上のことを考えるようにと注意をうけました。
    頭の中で音程をイメージしたり、タイミングを合わせて音を出せるように息のスピードを調節したりするなど、気をつけなければならないことはどの調でも共通することなので、普段行わない調だとしても対応できるように意識をもっておかなければφ(.. )
    基礎合奏で出来ないことには、曲の合奏にも活かせませんものね(´・ω・`)
    基礎合奏が曲の合奏につながっているという意識をもう一度持ち直さなければ、と感じました!!

    さあて、来週は通し練習が行われます!!!
    長丁場になりますが、終わりの会でも役員さんがおっしゃっていたように、しっかり準備して臨みましょう(`・ω・´)

    次回はホルンパートさんです(o^∇^o)ノ

  • 8月17日の練習☆

    更新が遅くなりすみません
    今回は大家族のクラリネットパートです

    お盆明けの8月17日の練習はまたまた千里丘でした。
    クラリネットパートはアンサンブル練習の後で若干ぐったりしつつ…

    まずは団員指揮者さんのシンフォニックの1曲目
    ちょっとずつ小分けに確認しながらの練習で、合わせどころとか、
    どのパートと一緒に吹いているとかがだいぶ理解できてきたような気がします

    そして、正指揮者さんの合奏 
    今回はポップスの2曲を練習しました。
    サブメインの曲は…やはりむずかしいですね
    個人的には…息継ぎがまったくできないひたすらあのフレーズが
    少しずつでもリズムや縦を合わせられるように努力ですね。
    参考演奏を聴いて確認するなどしないと…と個人的に反省です…

    そして、メインのポップな曲
    かなりひさしぶり?に練習しました。
    何人かが合奏場の外で秘密の特訓もしていたみたいですが(笑)
    指揮者さんからはメロディがちゃんとわかるように、との指示でした 

    そして…クラリネットパートは、合奏の後、新人さんの歓迎会をしました~
    演奏面で呼吸を合わせるためにみんなで飲み会は大切ですね~

    さてさて…お次は、サックスパートさんです~

  • お盆休み

    先週は、お盆休みのため練習はありませんでした。
    楽団の有志でUSJに行って、一年分の汗をかいたりしておりました。

    遅くなりましたが、先々週の練習報告です。
    久々の千里丘練習。
    曲はシンフォニックのメンイ曲など、練習しました。
    団員指揮者さんの曲は、個人的に好きなので(ジャパグラの方です)出来上がって行くのが楽しみです。
    Aサックスさんがいなくて、途中メロディがなくなってしまいましたが´д`

    まだまだ暑い日が続きますが、体調崩さないように残りの練習もがんばりましょう!

    お次は大所帯、クラリネットさんです。

  • 社長の皆さん、8月ですよー!

    すっかり暑くなって参りました・・・(;´Д`)
    ビールが美味しい季節ですね

    今回のブログ担当はコンダクター軍団ということで、
    ワタクシ、ハヤタがお送りします( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

    最近新しいメンバーがどんどん入ってきて、
    とってもフレッシュな雰囲気になってきてますね!
    若返りも進んでもうすっかり僕もおっさn(略
    歓迎会等は開催されているのでしょうか!
    あったら誘ってくださいね、僕も行きたい!

    コンダクター軍団ということで、少しだけ演奏に関して。
    この前の合奏でも言いましたが、
    常に「自分が出したい音」というのを持って
    演奏をして頂ければ、と思います。
    音程、音色、表現等、色々な面において、常に、
    「こう吹きたい」というモノを頭、心の中に準備の上、
    音を出す癖をつけて頂き、イメージ通りに行かない事を、
    個人練で色々試して解決、と!
    場合によってはセッティングを変えてみたり、
    レッスン等に行くのもよいかもしれませんね!
    演奏会の曲でなくても好きな曲、吹きたい曲で
    アレコレ試してもいいと思います!

    さあて、この夏が過ぎればすぐ演奏会です!
    僕達コンダクターも精一杯がんばりますので、
    皆様今後ともよろしゅうお願いしますー.。゚+.(・∀・)゚+.゚

  • 暑中お見舞い申し上げます

    ミナサマこんにちは。
    暑い暑い暑い…
    溶けてしまいそうなくらい暑いですが、溶けずに無事でいらっしゃいますでしょうか

    今回のブログはパーカッションパートが担当させていただきます☆

    と言っても、私は合奏の最後30分くらいしか参加できなかったので、あたふたしているうちに合奏は終了してしまいました…
    すみません……

    でも、パート練習がとっても充実していたので満足です♪
    どうやったら深い音が出るのか…
    どうやったらクリアな音がでるのか…
    理屈はわかってもなかなかできない
    難しくてもどかしかったけど…
    あぁ楽しかった…

    曲に活かせるように精進していきます!!
    頑張りましょぅ

    次の担当は指揮者さんです!
    よろしくお願いします♬