カテゴリー: 未分類
-
2月1日の練習
今週、年末のインフルエンザに続き風邪で熱を出して寝込んだTです。この日の練習は、トレーナーさんによる基礎合奏のあと、正指揮者さんの合奏と団員指揮者Hさんの合奏でした。基礎合奏はマーチです。ホルンでマーチと言えば裏打ちです。曲のリズムやテンポ感を守って演奏するのは集中力と体力を消費します。疲れます。正指揮者さんの指示はいつもとても繊細です。ピアノはきちんと音量を落として吹かないといけません。集中力と体力を消費します。疲れます。団員指揮者Hさんの指揮はいつもとても情熱的です。あんなに動いて疲れないのかなと思います。自分の吹いている音がその音階の中でどの位置にいるのか意識するようにとのことです。同じ音が並んでいてもそれぞれ和音の中での役割は違ったりします。自分の居場所を見つけるのは集中力と体力を消費します。疲れます。結論:練習はとても疲れます.次は、いつも元気なトランペットパートさんです。 -
2/8の予定
今週こそ、本当にメイン通し合奏です☆まだまだ先だと思っていた合同演奏会も3週間後となりました。焦らずに、でも着実にステップアップしていきましょう♪13:30-15:30 パート練習(Sax/リハ室)15:10- 全体練習(搬入、基礎合奏、合奏、メイン通し合奏)19:10- 終わりの会19:30-21:30 パート練習(Perc/リハ室)※Percパー練後に搬出します。お時間のある方はご協力よろしくお願いします♪【搬入する打楽器】全部当番/ホルンブログ/トランペット★本番まであと12回+合宿★ -
2/1の予定
こんにちは☆彡先週のメールで『来週(2月1日)はメイン通し合奏』とお知らせしましたが、通し合奏は「2月8日」でした。。驚かせてしまったみなさま、すみませんでした(>人<;)一回分早く完成に近づいたと思っていただければ幸いです…(;^_^A13:00-15:00 パート練習(Tp/リハ室)14:40- 全体練習18:40- 終わりの会、搬出19:00-21:00 パート練習(Tb,Bass/リハ室)【搬入する打楽器】ドラ以外※場合により全部になるかも当番/サックスブログ/ホルン -
復活の時
さてさて、約14ヵ月ぶりにブログを更新いたします。今回の担当はあなたのサックスパートです。
この数ヵ月間で、パートリーダーの交代がありまして、「元」が付くようになりました。2代目パーリーがお送りいたします。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◇1/25(日)
仕事の関係で日曜に休みが取りにくくなり、今年初の練習参加。ってゆ~か、秋コン以来の参加という体たらく。楽譜は事前に受け取っていましたが、個人練習と合奏はまた別モノなので、10年以上在籍していながらフレッシュな気持ちで臨みました。
次回定演のメイン曲の一部を抜粋し、コラールを使った基礎練習から開始。「うん、ここはゆっくりだから何とかなりそう」。そんな思いもつかの間。いざ通すとなると、「もう何が何だか・・・」って感じでしたね。他の団員の話から「難しい」とか「意味分からん」という言葉が聞こえてきたのはガチだったことが判明しました。
久々の練習参加だったにも関わらず、夕方から仕事のため、泣く泣く(?)早退。不規則勤務&人手不足のツライところです。まぁ、メイン曲の雰囲気と言うかイメージが掴めたから大きな収穫だったと思います。これからも練習参加は中々出来ませんが、その分空いた時間で個人練習をしっかりやって、何とかカバーしていきたいと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
次回、北摂ブログ第○話
「近付いてくる決戦の時。打つべきピリオドはホルンパート。」
そこにシビれる!あこがれるゥ! -
1/25の予定
ついこの間がお正月だったのに、あっという間に1月も終わりですね◎来週はメイン2曲の通し合奏です♪自分のできているところ・苦手なところを見極めて、来週につながる練習にしましょう(*^^*)14:50- 全体練習(搬入、基礎合奏、合奏)18:40- 終わりの会、搬出19:00-21:00 パート練習(Fl&Ob/リハ室)【搬入する打楽器】ドラ、ティンパニ以外当番/クラリネットブログ/サックス★本番まであと14回+合宿★ -
1/18の練習
クラリネットパートです。
練習に向かう中
高槻駅のエスカレーターを降りてたら
われ我らがパートリーダーとエスカレーター越しにスレ違いました♪
頭痛のために帰るけど用事があったので高槻に来たとのこと…
そんなやりとりをエスカレーターで離れていきながらしてました(笑
さて練習ですが
団員指揮者HYT31さんによるポップスステージの曲と
正指揮者さんがお休みだったので
先週に引き続きHYT31さんに代振りしてしていただきました。次にシンフォニックステージの曲を団員指揮者KRK30さんでした。
KRKさんももうすぐ31ですね。4時間でしたがあっという間でした♪
でも仕上がりはまだまだです(><)次は確かサックスパートさんです。。
-
1/18の予定
みなさまこんにちは( ´ ▽ ` )ノインフルエンザが流行していますが、体調管理は万全でしょうか?うがい・手洗いと楽しい練習で、元気に冬を乗り切りましょう♪【スケジュール】17:20- 全体練習(搬入→基礎合奏、合奏)21:10- 終わりの会、搬出【搬入する打楽器】ドラ以外当番/フルート&オーボエブログ/クラリネット★本番まであと15回+合宿★ -
1月11日の練習
。フルートです。
この日は今年の初練習でした。
ですが、前日に非公式行事があったので、久しぶりに会った人と、そうでない人がいました。
初めは、基礎合奏でした。
ロングトーンを重点的に、力をいれず楽に吹くよう言われました。
それだけで、音がずいぶんと変わりますね。がんばります。
練習曲はいつも頭からなので後ろからやりました。
次は、正指揮者さんの合奏でした。
ながーい曲を、初めに通して、最初から確認しながら進めていきました。
木管分奏では息をたっぷり使うことを皆で練習したので、連符もそれを意識して吹きました。(吹けるところは…(._.))
大部分はこの曲の合奏でしたが、最後にポップスメイン曲を通しました。
指揮者さん、指揮棒を飛ばしました。
次は、団員めがね指揮者さんの合奏でした。
久しぶりだったので、この曲も通してから、最初から確認しながらの練習でした。
まずは、基本的な楽譜に書いてあることを、とのことです。
そんな余裕はなかなかありません。
息継ぎができません。大変です。
木管はパッセージが多く大変そうです。
感心してしまいます。金管は聞く余裕がありません。
金管の皆さんごめんなさい(´・c_・`)指揮者さんが指揮棒にしていたえんぴつを飛ばしました。
次は、団員ふりみだし指揮者さんの合奏でした。
ですが、正指揮者さんのもうひとつのシンフォニック曲があまり合奏をしていなかったので、代振りをしてもらいました。
まずは、通してから、最初から確認しながら進めました。
テンポが速かったのでついていくのに大変でした。
でもそれがインテンポくらいらしいです…。ヘ(゜ο°;)ノ
指揮者さん、指揮棒を飛ばしました。
最後は役員さんから楽器購入についてお話がありました。
詳細はメールを回すとのことでした。
こんな感じの練習でした!
次は、クラリネットさんですヽ(・∀・)ノ
-
1/11の予定
2015年がスタートしましたね♪今年も1年よろしくお願いします(*^^*)明日は3週間ぶりの練習なので、楽譜を見直したり音源を聴いたりなど、準備運動をしてきてもらえたらと思います◎【場所】千里丘市民センター練習室兼会議室(1階)※有料駐車場あります【スケジュール】12:50- 全体練習(搬入、基礎合奏、合奏)16:30- 終わりの会、搬出【搬入する打楽器】ドラ以外当番/トロンボーン&低音ブログ/フルート&ダブルリード★本番まであと16回+合宿★ -
2015
あけましておめでとうございま〜すっっ!
今年もよろしくお願いしま〜すっっ!
羊が一匹…メェ〜
羊が二匹…メェ〜メェ〜
羊が三匹…メェ〜メェ〜メェ〜未年、バンザイ\(^o^)/