カテゴリー: 未分類

  • 個人的に大変だった11月8日の練習

    Hi  ブログデビューのサックス新人です。

    今日はホントに大変。
    サックスのパート練習の予定が、都合付かない人多数のため個人練習に変更(吹きっぱなしの練習に変更ということ)
    途中休憩はあるものの延べ8時間の練習でございマスヨ。
    A.saxのAさんは合奏後半にはお尻が痛くて上着を座布団代わりにするハメに、私B.sax担当は首とリードがバテバテ。合奏に熱が入る頃には室温も最高・・・指揮者さんは玉のような汗をまき散らしておられました。
    12月までは半Tにしようという人続出。

    本日の内容

    基礎練習:スケール インD♭(C#)
    半音・全音の音の距離感を感じて!ということですが、ミ~ファとかシ~ドは歌えてもソ~ラ♭は歌えないのです、私。かと言ってソルフェージュ一人でやる気しないし・・・(来週はインD)

    ここで、ちょっと疑問に思ったので(今さら)調べてみました。
    C#長音階?全部の音に#?須川展也さん、川口力さんのスケールトレーニングの本、両方ともに記載なし。
    ちょっと待って、ミュールのスケールアンドアルペジオにはあった。♭・#ともに1~7個までの14にハ長調全部で15音階、須川・川口両氏のは1~6個までとハ長調の13音階。実際には12個しか音はないのでどれかダブってる。そもそも7音それぞれに♮・♭・#のついた21音階があるはずなのに、どゆこと?

    合奏:シンフォニック2曲、ポップス2曲
    E♭楽器の皆さんC#ですよ!#7個ですよ!
    指揮者さんも大変。ハーモニーをチェックするにも音間違えてないかどうかの方が先だから。
    ポップスのジャズテイストの曲も結構難敵。ジャズ・アーティキュレーションに慣れないとね。(参考図書:吹奏楽人のためのジャズ講座。PHP1000円)

    次回ブログ担当はホルンです。

    *本日は見学者が(トロンボーン)一人来られました。入団の見込み高そうだと期待をこめて周りが言っています。そうだといいネ。

  • 11月1日の練習

    11月1日の練習

    こんにちは、クラリネットパートです。
    もうすぐクリスマスです。

    早くもうちの子たちが「クリスマスが待ち遠しくて寝られへん」と興奮しております。
    体が持つでしょうか。

    この日の内容は、

    ・楽譜の準備、パート割り振り
     

    ・基礎合奏(トレーナーAさん)
    →スケール練習inC,C♭。
    各パートのトップの音を軸に、木管金管交互に聴きながらロングトーン。
    みんなの音を聴く事ばかりにとらわれず楽器に息をしっかりと吹き込むこと。
     

    ・曲合奏
    →指揮者Hさんポップス1曲、シンフォ2曲、アンコール1曲。
    指揮者Mさんポップス2曲で、初見もふくめてざっくり通しました。
    Hさんが指揮されるポップスが一番の曲者かも知れません。曲だけに。
    曲が通るだけで満足しないように。
     

    クラリネットパートで前回見学に来て下さった方が入団して頂けることになりました。
    ここ最近休団される方が多いのでとてもうれしい限りです。

    次回のブログはsaxパートです。

  • ハイエースを…

    ご好意でピカピカにしてもらいましたよー♪
    気持ちいいですね〜image

  • 10月18日の練習

    朝晩冷える季節になってきましたね。

    今回はフルート&オーボエパートが担当します♪

    秋のポップコンサートを終え、春の演奏会に向けての初めての練習でした( ´ ▽ ` )

    今日は団員指揮者のMさんが指揮をふってくださいました。
    みなさんほぼ初見で、私は楽譜を追うのに必死でした、、(´・_・`)。
    でも、二週間ぶりに合奏が出来て、楽しかったです(*^o^*)
    だんだん仕上がっていくのが楽しみですね(^_^)☆

    合奏の後は秋のコンサートの反省会をしたみたいですが、私は早退したので、反省会の様子はご想像にお任せします(^^)

    次はクラリネットパートさんです♪♪

  • 秋のポップコンサート2015

    こんばんは。Flの団員指揮者です。

    10月4日(日) 秋のポップコンサート2015 が無事に終了いたしました。

    ホールを埋め尽くすほどの多数のご来場、誠にありがとうございました。

    毎曲ごとに頂くお客様からの温かい拍手が私たちは心から嬉しく、まさに私たちとお客様が一体となって演奏会を創り上げている、そのような感覚を覚えました。

    後日お客様のアンケートを拝読し、多くの温かいメッセージに大変胸が熱くなりました。

    今回のステージを迎えるにあたり、

    今春の定期演奏会後に団としては更に新しい一歩を踏み出し、

    それぞれが新しい気持ちで約半年間の準備に取り組んでまいりました。

    団員各々のいろいろな思いがたくさん入り交じった今回の演奏会ですが、

    私個人としましては充実感と感謝の気持ちでいっぱいです。

    練習時には私の知識不足等、至らない部分が多々ありましたが、

    それでも耳を傾けてくださったり、逆にアドバイスをしていただいたりなど数々の面において団員の皆さんには助けていただくことばかりでした。

    本当にありがとうございました。

    まもなく次の演奏会に向けての練習が始まりますが、更に楽しい音楽づくりに励みたいと奮起しています。

    音楽の楽しさをお客様はもちろん自分たち演奏者にも存分に発信できたらいいなと思っています。

    次回演奏会は来春2016年5月29日(日)第15回定期演奏会を予定しております。

    また、多くの皆様にお会いできますことを楽しみにしております。

    最後になりましたが、

    今回演奏会運営にご尽力くださいました各スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

    そして今週末から、練習再開です。

    お次のブログは、フルート&オーボエさんよろしくお願いしますね~

  • 9月27日の練習

    おはようございます!
    打楽器パートです( ´_ゝ`)

    明日から10月ですね~??���
    今月は仕事が繁忙期で色々大変だったので…
    10月は少し落ち着く事を期待。

    前回の練習は演奏会前のラスト練習(前日除く)
    という事で、ほぼ全曲やりました。
    曲ごとに時間を区切った細かいタイムスケジュールで
    みっちりやりましたよ??
    あの区切り方は個人的には良かったなと思いました。

    さて????
    いよいよ????????
    秋コン本番です????????????

    今までの練習の成果が発揮できる様に頑張ります( ´_ゝ`)

    次は指揮者さんです♪

  • 20日の練習

    みなさんこんにちは!
    トロンボーンユーフォ低音パートでーす。

    いよいよ本番間近ですね。
    あれもしなくちゃ、これもしなくちゃと思いつつ、今一度楽器に触れる時間を増やしたいなぁと思う今日この頃です。心持ちだよねぇ。

    社会人としてあかんのですが、正直、会社で残業しとる場合ちゃうねん!とか毎年真面目に考えて、あ、不真面目に考えてたりします。

    脱線。。。

    20日の練習は、いつもより広いところでできました。
    セッティングや流れなど確認できて良かったです!
    少しお直ししたり、演奏や演出も整えることができたなかなぁ、と思います。そう、思います。

    あと少しで、本番なんですねぇ。
    感慨深いですわ。

    演奏会で、みんなと笑ったり泣いたり感動したり。
    演奏会の終わりは、ビール飲んで記憶なくしたりしたいです。

    演奏会に向かってラストスパート!駆け抜けましょう~~

  • 秋合宿2015

    こんにちは、団長です

    9月12〜13日は、秋のコンサートに向けて合宿を行いました。

    今年の合宿は琵琶湖のほとり
    車で向かうメンバーは途中の渋滞に焦りつつ、お昼過ぎに集合しました。

    普段よりも広い練習ホールで合奏をしたほか、お借りしている宿泊用のお部屋やカラオケルームを駆使して、パート練習や他パートとの相互練習も行いました。

    また、練習以外の時間も、みんなでご飯を食べたり、花火をしたり、飲みながらプライベートや団のことを喋ったり…
    団員同士の仲が深まる大切な機会でもあります

    image
    image

    特に新入団員さんは、みんなの名前を覚えて、自分のことも知ってもらえるチャンス
    時には合宿中にあだ名が決まったりもします☆

    そんな密度の濃い、あっという間の一泊二日でした。
    普段よりも盛りだくさんの練習内容でしたが、綿密にスケジュールを打ち合わせてくださった合宿係さんと指揮者さんに感謝です。

    本番までいよいよあと2週間!
    合宿で得たものを活かして、残りの練習もますます張り切っていきましょう

  • 北摂ウィンドオーケストラ 秋のポップコンサート2015

    秋のポップコンサート2015のお知らせです

    【日時】2015年10月4日(日)
       13:30・開場  14:00・開演

    【会場】高槻現代劇場 中ホール

    入場無料

    ※会場へは公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。

    【演奏曲目】

    ◇第一部
    ・吹奏楽のための犬夜叉(和田 薫)
    ・道祖神の詩(福島 弘和)
    ・一休禅師~いま宿花知徳の道へ~(櫛田胅之扶)

    ◇第二部

    ~生命(いのち)の旅~

    <後援>
    高槻市・高槻市教育委員会・公益財団法人高槻市文化振興事業団

    皆様のお越しを団員一同心よりお待ちしております。


  • 9月6日

    こんにちは、Tp パートです。
    9月6日の報告です、投稿が大変遅くなり、すみせん・・・。

    この日は合奏前に、2時間パート練習がありました。
    2時間なんてあっという間!
    各々が確認したいところを伝え、みんなで吹いて合わせていきました。
    やはりパート練習はいいですね、すぐに修正ができ、形になっていきます。
    個人的には、丸一日パート練習したいです(笑)

    合奏は最終仕上げに入ってきています。
    第1部、第2部、両方の曲を合奏しました。

    良い本番になるように、最後まで頑張ります!