カテゴリー: 未分類

  • 北摂ウィンドオーケストラ 秋のポップコンサート2017

    秋のポップコンサート2017のお知らせです

    【日時】2017年10月15日(日)
      開場 13:30 / 開演 14:00

    【会場】高槻現代劇場 大ホール

    入場無料

    ※会場へは公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。

    ◇第一部
    アンサンブル&シンフォニックステージ
    ・ガリバー旅行記(B.アッペルモント) ほか 

    ◇第二部


    ~おはなしのせかいへ~


    <後援>
    高槻市・高槻市教育委員会・公益財団法人高槻市文化振興事業団


    皆様のお越しを団員一同、心よりお待ちしております。

    秋2017チラシ

  • 9月18日の練習

    遅くなりましたが、9月18日の練習報告を、フルートパートがおおくりします!

     
    台風により、三連休の山籠り合宿が縮小となり、急遽18日に練習を行いました。
     
    練習前には北摂ウインドオーケストラ美術部による、展示物作成をしていました。力作揃いなので、当日の受付周辺をお楽しみに!
     
    本来なら合宿中だったためか、いつもよりたくさんのメンバーが集まり、練習することができました。
    正指揮者さん、副指揮者さんの合奏共に全ての曲を練習。本番まで近いこともあり、練習に熱が入りました。
     
    パートとしては、ポップスのメイン曲のとあるところが本当に難しくて、メンバーたちとその場所を合奏するたびに肩を落としておりました。
    本番までに、ぴったり揃った音をお届けできるように頑張ります。
    演奏会まであと少し、ラストスパートです!
     


  • 9月3日の練習

    こんにちは!
    打楽器パートのY(通称O)です。

    急に涼しくなり、着る服に困ってしまう今日このごろです。
    そろそろ楽器運搬で汗だくになることはなくなるかな?

    3日は、ポップス曲の合奏をしました。
    打楽器メンバーが少なかった上に、ドラムなしでの合奏だったので、自分の音がより浮き彫りになりました。
    全然叩けていないことを実感して……
    あぁ……焦燥感。そして罪悪感。

    キレイなところはキレイな音で、楽しいところははっちゃけて。
    メリハリをつけることにも焦点をあてて、面白い演奏をしたいなと思います!

    演奏会まであと1ヶ月!とちょっと。
    全体の構成もまとまってきました!
    これからさらに気を引き締めて、ステキな演奏会になるよう精進して参ります!!

    次は指揮者さんです♪

  • Bassパート初ランチ♪

    IMG_2418

    再びこんにちは、Bassパートです。
    トランペットパートとサックスパートを意識して…
    今日はなんと!
    Bassパートメンバーのうちアンサンブル組の4人で、巷で人気の「ランチ」を実行いたしました!
    アンサンブル練習後に時間が空いたため、急遽ランチへ。
    挙動不審な人が数名いましたが、何とか無事に実行することができました。
    まさかこんな日が来るとは…とても嬉しかったので、ブログでご報告です♪
    アンサンブル頑張りましょうね〜♪♪

  • 8月27日の練習

    こんにちは、Bassパートです。

    この日の練習では珍しい方々が顔を出して下さいました。
    雪山部のSさん(都会の不動産王)とMさん(群馬の期待の星)です。
    群馬ってパスポートいらないの?不動産王ってまともな人いるの?
    なんて失礼なことを言ったにもかかわらず、
    搬入までお手伝いして下さいました!
    退団してもこうして顔を出してもらえると本当に嬉しいですよね〜。
    ありがとうございました!また遊びに来て下さいね!

    まずは打楽器のパート練習。
    そして正指揮者さんの合奏。
    そしてそして副指揮者さんの合奏。

    どの曲も指回しやリズムの難しいところが目立つようになってきましたね。
    ポップスはどの曲も馴染みある楽しい曲なので、
    お客さんにもバッチリ楽しんでもらえるような演奏にしたいですね!
    そのためにはまず自分たちが楽しめるように…練習…しておきます。

    次は打楽器パートさんです。

  • サックス打ち上げ~

    こんばんは!

    トランペットパートを意識して(笑)
    パート打ち上げの様子を大公開~ ̄(=∵=) ̄
    なんの打ち上げ?なーんてのは気にしない気にしない

    高槻にあるおしゃれ~なイタリアンにやってきました☆ミ
    シェフのおすすめ盛り合わせからスタートしてパスタを待っております(  ̄▽ ̄)

    打ち上げ前にはパート練習だったのでビールがうまい!!!
    さあさ、秋コンもがんばっていきましょ~!!

    1503744740481
  • 8月20日の練習

    トロンボーンパートのSです。
    お盆も終わり、甲子園も終わり、もう夏が終わってしまうのかと切なくなる今日この頃です。

    8月20日の練習ですが、指揮者Yさんの基礎合奏から始まりました。
    毎回音階練習等をやりますが、パターンがいろいろあるそうです。
    個人的にはYさんがお話していた某楽団の凄まじい音階練習、気になります(できるとは言ってません)

    指揮者さんは秋コンの練習開始時に、北摂のサウンドが綺麗になったなと思われたいとお話してくださいました。

    私もそう思います。
    綺麗な音を出したいです。

    まだ実感はわかないですが、こういう練習の積み重ねでちょっとサウンドが変わっていくのかな、と
    練習頑張ろう、と思います。
    私はこれからの北摂サウンドをお客さんにお届けするのが楽しみです。

    基礎合奏の後はシンフォ曲の合奏と録音をしました。
    録音、となると急に変な力が入るのかできていたことができなくなります・・・
    メンタルの問題なのでしょうか 単に練習不足なのでしょうか
    本番まで練習回数は少ないですが、しっかり練習と譜読みをして
    安定感をつけていきたいです。

    合奏後は個人練習、そしてその後金管アンサンブルの練習がありました。
    アンサンブル、私も参加します。
    難易度の高めの曲で音源を聴いてもちょっと身構えてしまいますが
    吹いていて音が重なる感じ、金管楽器の響きが感じられる瞬間が何かいいんです!
    ・・・練習頑張ります。

    長丁場の練習お疲れさまでした。

    次は低音パートさんです。

  • 8月6日の練習

    トランペットパートのじじいです。

    今朝 墓参りに行く途中、クルマのフロントガラスの前をトンボが飛んでました。
    相変わらずクソ暑い毎日ですが、虫たちにとっては もう秋の手前なのかもしれません。

    さて、8月6日は千里丘での夜練習でした。
    金管アンサンブル隊はこれの前に高槻でアンサンブルの練習をして千里丘に移動…というちょいとハードめな日でしたね。
    アンサンブルのことを少しいうと、今回の曲は難易度ちょいと高め。
    さらに、十重奏の曲を8人で演奏するために 欠けるパートの譜面を各メンバーに割り振って…ということもしているので、まずはテンポを少し落として合わせていきましょうーという取り組みなう。
    Tpトップの目下の課題は、Tp以外のメンバーにはっきりとわかるように冒頭の合図を出すことです。

    で、続いて全体練習。
    この日は、TGTG氏の新鮮な基礎練習を経て、副指揮者Oさんにより ポップスを総ざらいしました。
    練習スケジュールの都合上 Oさんの担当曲をあまり練習できていないこともあり、まだまだ、曲を通すことで精一杯という段階ですが、それでも嫌な顔ひとつ見せず指示・指導してくださる指揮者氏に感謝いたします。

    今回は本番までの練習回数が限られているうえに、すべての練習に参加できる人はたぶんいないでしょうから、ひとりあたりの練習回数は、定演のときに比べてとても少なくてたいへんですね(かく言う私自身も、9月は まともに参加できるのはたぶん1回)。
    それをカバーするのは、全体練習以外の時間です。
    楽器ナシで楽譜を見て指示事項を見て音源や録音を聴いて、ポイントを絞って15分程度運指をさらう。これを週に二度ほどやるだけでも、その次の練習で違いが出ます(少なくとも、その部分の後戻りはなくなりますから)。

    全体練習以外に時間をつくることはなかなか難しいですが、でも、時間をつくって演奏を聴きに来てくださるお客さんにそんな言い訳をするわけにはいきません(と私は思ってます)ので、ちょっとの時間でできることをやって、その積み重ねをお客さんに聴いていただこう(と私は思ってます)。

    まぁずいぶんと上から目線のエラそうな回になりました。失礼しました。
    つぎは、Tb&Bassさんですかね。

  • 7月30日の練習

    こんにちは✨😃❗
    今回のblogはホルンパートのきの担当です💡

    毎日暑いですね☀️
    昨日まで高校野球が気になっていたかたも多いかと思います(* ̄ー ̄)
    個人的には吹奏楽部員の定番!?野球応援にあまりいい思い出がありません(笑)
    それでもなんとなく応援したくなる魔力がありますね💓

    さてさて、そんなきのうの練習は正指揮、Yさんの合奏でした✨
    まずはスケール。
    だんだんミスタッチは減ってきている気がしますがやはりなれない調は難しいです😖
    それからいつものバランス?とコラール。
    いろんな意味で慣れが出てきてるように思いました✨
    個人的にはもうしばらくしたらやって来る次の基礎合奏の曲に戦々恐々としてます…しんどいやつ…(´;ω;`)

    その後先週がシンフォのメイン曲だったので今週は全体合奏のオープニング曲をしました(*´∇`*)
    内容は今楽譜が手元にないのであまり覚えていませんが(笑)
    某パートのパート分け事情が明らかになったり、
    BIGな見学者さんがやって来たり、
    ピンポイントで指揮者さんがそこを誉めていたり、
    最後にやったシンフォメイン曲で小物楽器をされてるのが個人的ツボだったり
    と私の中ではいろいろあったように思います✨

    そんなこんなで今週も楽しく練習を終えることがて来ました✨

    ちゃんちゃん🎵

    もう8月!今回は演奏会までの期間が短いし、個人的には挑戦の部分もあるので暑さに負けずに頑張らないと!ですねー☺️
    みなさまも夏バテなどないよう頑張りましょー♪ヽ(´▽`)/

    次はたぶんトランペットパートさんです

  • 7月23日の練習

    さあ!やってきました!!
    サックスパートのブログでございます☆三

    今回は~
    夏だけど暑苦しいなんて言わせない!!ホクホクなじゃがが書いていきますよ~

    久しぶりに出席した合奏は気持ちウキウキ(リードはじめじめTT)で楽しかったです(^O^)
    まずは、指揮者さんがセレクトしてくださった基礎合奏!!
    12音階をするだけで、そのあと、機械的に音程が合ってくるそうです!
    そのあとに演奏したコラール、きれいでしたよね!?みなさん!?笑
    そして曲練習へ
    まだまだ譜読みの段階でしたが、これから北摂色に色づいていくのが楽しみですね(^^♪

    それではでは、次はホルンパートさんです!