こんにちは。
フルート&オーボエパートのOことIです。
先週、依頼演奏が終わり、いよいよ春の定期演奏会に向けての練習が本格的にスタートしました!
この日は、木管分奏~合奏~金管分奏、という練習スケジュールでした。
先週(先々週かな💦)に、満を持して定演メイン曲が配られたこともあり、各分奏(あ、金管はたぶん、ですが)、合奏ともにメイン曲の譜読みを主に進みました。
木管分奏・合奏ともに、中間部の拍子がくるくる変わるらへんは次回以降のお楽しみ❤として、その前後の部分をしっかり譜読みしつつ進めていきました。
木管は先に分奏で予習できたことで、合奏でもその成果が発揮できたのでは…?と思います(たぶん)。
合奏では、いつものように、指揮者Yさんによる楽曲に関しての解説も織り混ぜつつ、ハーモニーの移り変わりの確認をしたりしながらの譜読み合奏となりました。
そのあとの金管分奏も、充実した練習になったことと思います😊
メイン曲は、北摂WOでは久しぶりのアレンジ曲です。
美しくて豊かな、とても素晴らしい曲なので、これからみんなでどんな風に演奏できるようになるか楽しみです✨
それと、フルートには最高にうれしい出来事で、お一人、見学者の方も来てくださいました!!
めでたく仲間が増えたらいいな~😆
もちろん、まだ鋭意募集中ではありますので、そこのフルートやオーボエを吹きたいあなた!!
是非とも一度ご見学を~❤
次はクラリネットパートさんです😌