カテゴリー: 未分類

  • 3月20日の報告

    春めいてきて、温かくなってきましたね。
    2年ぶりに練習に参加しました、FLパートのMーやです。
    2年ぶりに練習に参加しました!!!

    久しぶりの練習は、まず自分がどこに座るかからの確認でした。
    音だし、基礎合奏、久々の合奏は楽しかったです。

    今回の練習は、Y指揮者さんの合奏でした。
    もちろんですが、私は初見でしたので、どきどきしながら音を出していました。
    頼みの綱は、斜め前にいるClの人たち。
    Clさんが違うフレーズになった瞬間に心細さが炸裂して、あわあわしました。

    一曲目のシンフォニックは、まだみんな慣れていない感じで、練習のほとんどの時間を充ててもらいました。
    2、3曲目のポップス曲は、みんなだいぶ慣れているのか、さらっと通しましたが、Flソロあるー、とあわあわしました。

    始終、あわあわしていましたが、やはりみんなで合奏するのは楽しいですね。
    演奏会までのラストスパート、頑張ろうと思います。

    お次は、サックスパートさんです。

  • 3月6日の練習

    遅くなりました🙇‍♀️
    パーカッションパートのおはぎです‪‪☺︎‬
    暖かくなって春が来たなぁと思っていたのに、またここ数日寒い日が続いていますね🥶
    コロナも、デルタにオミクロンにデルタクロン?!…もういやになります、、
    感染対策をしっかりしながら、本番まであと数回の練習も頑張っていきたいと思います💪✨ 

    さて、先日の練習は参加人数も少なく、広々した中での練習でした。 
    基礎合奏もそこそこに、曲の練習が始まりました。
    が、メロディーラインがほぼ欠席だったので…
    メロディーの裏で動いている伸ばし隊の特訓を行いました。(←伝われ〜)
    リズムに変換しながら吹く練習をするなど、ほとんどの時間を1曲に充てて、じっくり練習しました!

    個人的には、nむさんのメロディーの入りなかなか入れない事件と、驚きの連続通し練と、パーカス見学者さん入団希望!?がハイライトです。笑

    それでは、次は指揮者さん
    お願いします🙇‍♀️
     

  • 2月20日の練習♪

    こんにちは!
    トロンボーンパートのTこと、Tです
    投稿が遅くなり申し訳ありません…(ー ー 😉
    コロナの感染者数がこのところ減少傾向?に
    ありますが、まだまだ油断はできませんね 
    みなさま体調は変わりなくお過ごしでしょうか?

    そのような状況の中ですが、先日もバリバリと
    練習をしてきました!
    トロンボーンパートは久しぶりフルメンバーが揃っての
    合奏でしたやっぱり、トロンボーンの響き
    さいこぅですね!
    ですが、Tは少し久しぶりの合奏だったので、
    拍を数えるのに必死でした…。

    なんとか数曲の合奏を乗り越え、
    クタクタのまま帰路についた1日となりました!

    というこで、簡単なblogでしたが
    終わりたいと思います!!

    次のblogは低音パートさんです!
     

  • 2月6日の練習

    今週 誕生日が来てひとつ年をとったトランペットパートのじじいです。
    ブログ当番になっていたことをすっかり失念していました。そういうお年頃なので、なにとぞお許しください。

    さて、2月6日の練習は…
    トレーナーが基礎合奏をしてくれて、さ、そろそろ指揮者が…来てない。
    ということで、トレーナーがすこし合奏してくれて…まだ来ない。
    もうちょっとトレーナーが合奏してくれて…でも来ない。
    じゃあ、もうちょっとだけトレーナーが…
    を繰り返し、

    さあ満を持して指揮者がご到着!は、練習終了の10分前(5分前だったかな?)。
    短くも(ある意味)濃い合奏でした。

    ま、そんなときもあるやね。

    トレーナーさん、ありがとうさんでした。

    つぎはトロンボーンかな。
    よろしくお願いします。

  • ★1月23日の練習★

    1、2、3の日らしく、ホップ、ステップ!、ジャンプ!!と演奏会に向けて合奏を充実させてゆきたいところですが、しなくていい新型コロナが第六波で大ジャンプ!!!、いよいよ大阪の感染者数も1万人前後に…明日からまた、まん延防止等重点措置が出ることになりましたね(涙)

    そんな1月23日の夜練習は、見上げても星は見えない雨模様でしたが、クロスパル高槻のイベントホールで広々〜練習でした。

    基礎合奏をすっ飛ばし、シンフォニックステージの曲の練習を中心にポップスステージの曲も、4分の4拍子が恋しくなるとの愚痴も聞こえながら、一通りみっちりとこなしました。

    少しづつ練習参加人数も増えてきましたが、またもや感染拡大でどうなることか、どうか最後のマンボウになりますように。
    コロナが普通の風邪になって、思う存分趣味に没頭できる環境になりますように。
    切実に願います

    と言うことで、今回のブログは練習参加予定ずっと二重丸のホルンパートのTがお伝えしました◎
    次回のブログはトランペットパートさん、よろしくお願いします。 

  • 最近めっきり・・・・

    コロナ禍で2週に1回の練習になっている上に2名の指揮者が交互に練習に参加ということになっているので、おなじ曲に出会うのはひと月に1回。これじゃー「この曲、昔やったことある」状態なのは私だけかしら?
    ほぼ初見なので譜面にかじりつきなのは言うまでまなく、約束事は「そんな約束あったっけ?」・・・結果4分の4を二つで振ることになっているのに四つで数えたり、自分の吹くところはちゃんとできてても休みになるともとの拍数でかぞえてしまったりで、一度落ちてしまうと、曲うろ覚えだから復帰不能。
    自分で練習すればいいのは分かっちゃいるんだがまぁなかなか・・・
    みんなよくやってるよ。記憶力健在なんだね。
    DHAが入った記憶力維持のための健康飲料も焼け石に水。
    あと二月ほどで春、気を取り直してがんばるぞー。

  • 12月26日の練習

    おはようございます こんにちは こんばんは
    クラリネットパート ぱるです。
    メリークリスマスが終わり、良いお年を〜という2021年最後の練習でした。
    この日の参加人数は10人。その内6人がトランペットパートの方々で、豪華なトランペットサウンドでした♪♪
    メンバー的に丁度良かった??からか、コラール以外に、もう練習しないと思っていたフランス関連の曲もしました。
     
     シンフォ、ポップス共練習しましたが、どれも曲の感じが違っていて面白く、それぞれの曲の味を出せるように演奏したいなぁと思いながら格闘しています。
    人数が少ないと寂しい気持ちもありますが、自分の音も、まわりの音も聞こえやすいので勉強になります。

    またコロナの波がきている…ほんと邪魔しないで欲しい。泣
    皆さま体調管理に気をつけましょうー!

    次はサックスパートさんです!!

  • 12/12の練習

    ブログへの書き込み、大変遅くなりすみません。
    最近、液晶を見てると睡魔に襲われる指揮者のOです。歳ですかねぇ。情けないです(;_;)

    あけましておめでとうございます。
    今年も宜しくお願い致します。
    今年は北摂サウンドを皆さんに聴いて頂ける年になって欲しいですね。

    この日の練習はコラールをして更にフレーズと和声進行、演奏フォーム確認の練習曲としてベルギーの首都を題材にした賛歌をしました。
    どのメンバーの方も音色が素晴らしいのでハーモニーは綺麗なのですが息の圧がもう若干足らず倍音がなかなか作れないのが課題かなと思います。ベルギーの曲でも冒頭では美しいのですが終盤には演奏フォームが崩れ音が乱れてしまったのが残念でした。やはり楽器の支えと息を流し続けれる姿勢の維持が課題となってくると思います。しかし、美しい感性を皆さんお持ちですのでこれからが楽しみに感じます。

    その他のプログラムの曲も練習しました。
    クラシック、ポップス共に音の長さやダイナミクス、また場面によって癖があれば修正をして基本に忠実に練習して頂きました。

    今はまだコロナの影響で少人数の練習ですが皆さんしっかりと音楽を勉強して合奏に取り組んで頂いているのでとてもやり甲斐のある合奏でした。
    本番の日が早く来ないか今からとても楽しみです♪

    次はフルート&ダブルリードさんですかね?
    宜しくお願いします。

  • 11月28日の練習

    低音のIです。
    ブログ書くの忘れてました!すみません💦

    11月28日はYさんの指揮で練習しました。
    シンフォの曲をメインで練習して、ポップス曲は一通り吹く、という感じの合奏でした。
    新しく取り組むシンフォの曲、雰囲気があって好きな曲ですが、なかなか合わせにくい所があります。
    この日も苦戦しながらフレーズの入り方や周りとのとの合わせ方を練習しました。
    練習時間は限られてますが、演奏会では曲の雰囲気を表現できる所までいきたいですね。

    次回のブログは指揮者さん…ですかね?

  • 11月14日の練習

    こんにちは。Upが遅くなりました。

    14日は14時からの練習でした!
    いつも通り30分に一回程度換気をしながら、音出し、トレーナーさんによる基礎合奏、指揮者Oさんの合奏を行いました。

    Oさんはよく新しい楽譜を提供してくださいます。今回もフレキシブルの楽譜をいただき、すっっっごくキツイ楽譜なのですが、やっぱり新しい譜面に出会えるのはいいな〜と感じました😍

    最近はお久しぶりの団員が1人2人と増えてきて、少しずつ以前の北摂WOを取り戻しているような感じがあります♬

    まだまだ不安な状況は続きますが、音楽で日々のストレスを少しでも軽減していきたいなと思います。精神的な安定も感染対策になるのでは!?と思っている、トロンボーンパートの💕がお送りいたしました🙌

    次のブログは低音パートさんです。