投稿者: hokusetsu

  • 雨、雷、盆休み

    おひさしぶりの更新はフルートパートです。
    今週の頭の朝嵐はすごかったですね!
    阪急、京阪、JRがすべて使えず、京都の会社に行けないなんて、北摂地区住んでいてはじめてでした!

    先週はお盆休みでしたので、先々週の練習の報告です。

    久々の長岡での練習でした。
    正指揮者さん、団員指揮者さん、二人ともの持ち曲を合奏しました。

    より細かいとこをつめたり、全体を流してみたり…
    とにかく、まだ、穴がたくさんある!という感じです…

    より精度の高い合奏になるように、まだまだ、練習あるのみです。

    次の担当は、クラリネットパートさんです。
    お盆明けも、ボケずにしっかり合奏したいです!

  • またまた初ブログ

    北摂WOのブログをご覧の皆様、こんにちは。

    今回のブログ担当は指揮者パートとのことだったんですが、
    仕事などでわちゃわちゃしてしまいまして、
    すっかり遅くなってしまいました。。

    団員指揮者が今回お送りいたします。

    さて、当団の秋のポップコンサートは
    シンフォニックあり、ポップスあり、
    企画あり、アンサンブルありと盛りだくさんでお送りいたしますが、
    現在は曲の土台作りの部分に専念しております。

    今回は(今回も?)シンフォニックもポップスも難曲揃いです。

    諸事情によりまだ曲目を公にすることはできませんが、
    今回シンフォニックステージにて私はサブメインを指揮いたします。

    演奏時間は短いのですが、
    テンポが目まぐるしく変わる難曲です。。。

    合奏でも言いましたが、この曲を好きになれるよう頑張りたいと思います。

    先週は合奏に先立ちまして
    全体基礎合奏を団員の方に行っていただきました。

    ロングトーンや音階、コラールなどの基礎部分に
    まだまだ改善の余地があります。

    私も時には奏者として、時には指揮者として
    バンド全体のレベルの底上げに貢献できれば…と思います。

    全体基礎合奏の後は、ポップコンサートの曲の合奏を行いました。

    曲はまだまだ仕上がっていないので、奏者の皆さんにはもっともっと頑張ってもらいつつ
    自分自身ももっともっと勉強して
    よいバンドを作り上げたいと思います。

    ちなみに、よいバンドを作るためには、合奏はもちろん大事ですが
    遊んだりしてコミュニケーションを深めることも大切!

    ちなみに今日は楽団有志とBBQをしてきました笑

    次の合奏に生かせる…かな笑?

    つぎは、フルートパートさん、お願いしますっ。

  • 拝見

    盛夏の砌、皆様におかれましては益々のご健勝の事とお慶び申し上げます。
    落ち込んだりもしたけど、自分は比較的元気です。

    前回の練習では、分奏3部作の締めを行って頂きました。
    自分としてはまだまだ曲の理解にも及んでおらず、歯痒い事物狂おしけれな感じです。

    只『ポップスはパーカッションを聴け』等の言葉を受け、胃に穴を開ける勢いで頑張って逝かないとっと身を引き締めました。

    そして合奏ではお誕生日だったサックスのお姉様に、サプライなお祝いを行なはせて頂きました。
    その見事な騙されっぷりに終始ニヤついてまいましたよ。
    素敵な一年になる様に、心からお祈りさせて頂きます。

    さて以上を保ちまして、前回の練習報告とさせて頂きたいと思います。
    (尚、全然報告してね~やんか!ちゃんと書けさ!!等々のクレームは一切お受け致しかねます)

    では次回ですが、指揮者様よりご報告を頂く事となっております。
    駄文乱文、失礼致しました。

  • 梅雨も明けて…

    うだるような暑さの中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
    今回の担当はTbパートです

    前回から始まりました、金管・木管分奏練習、
    周りの音を良く聞いて、準備を早くなど、当たり前の事がまだまだ出来ていないんだな~と反省反省でした、
    あと一回の分奏を無駄にしない為(もちろん合奏も同じ気持ちで)にも準備を入念にしていきたいと思います。

    合奏では最初にこまかい所を見てもらって最後に通す練習をしました、分奏でも言われましたがまだまだ余裕が足りなくて周りの音を聞けてないので、もっとしっかりしなくては…

    次のブログ担当はパーカッションさんです

  • 7月8日の練習

    こんばんは。
    なかなか梅雨が明けませんね。早く夏☆が来てほしい・・
    今回はTPパートがお送りします

    北摂WOのTPパートは、20~40代まで老若男女が入り乱れた(?)
    仲良しパートでございます。
    普段は指揮者さんの握手も恥ずかしがってごまかしている面々ですが、
    演奏となると、金管特有の “いけいけどんどん” 魂が湧いてきて
    それぞれ個性豊かに吹きちらかしております

    さて、今回の練習から新しい試みとして、団員指導による金管・木管分奏がありました。
    8日(日)は練習前に木管の分奏があり、みなさん練習された成果か、合奏では
    音がとても良く鳴っていて良いサウンドになっていたと感じました。

    その後、正・団員指揮者さんの合奏でした。
    1曲ずつ交代しながら5曲ほど練習しました。
    いつもより合奏時間が短かかったので、時間の経つのが早く感じられました。

    曲はまだまだ練習不足です。
    もっと各自で練習しなくては・・ですね。

    その後、金管・打楽器分奏がありました。バリサクさんも一緒でした。
    合奏であまりできていなかった、細かいリズムの取り方などをゆっくり練習しました。

    あと2回の分奏も有意義に活用したいです

    次回はかなり個性豊かなトロンボーンパートです

  • 楽しい合奏の時間

    早くも7月に入ってしまいましたね。更新遅くなりごめんなさいm(._.)m
    今回は梅雨だからこそ!元気いっぱいカタツムリ戦士ホルンパートからお届けします。
    6月24日の練習はなんとホルンパート全員集合人数が揃うと音を合わせるのも楽しいし、なんといっても心強い!自信を持って吹けます
    さて!合奏の方は秋コンに向けて本格的に練習がはじまりました
    一部の曲を中心に、イメージを統一していきました。いや~それにしても、今回もなかなか手強い曲が勢揃いです

    そんな曲達に立ち向かうため!
    今回、ホルンパートでは、メインのパート決めをかなり早く終えました。(ちなみに24日のこの日に他の曲のパート決めもし、全員が全曲自分の楽譜が手元に揃いました☆)これはこれまでからするとかなり早いんです

    ということで!個人での譜読み練習ができて、合奏に参加することができました
    これは他のパートでもそうだったようで…
    指揮者さんからなんと「9月のよう!」って言葉が!!!
    みんなニヤニヤ。本当嬉しいですね

    はやく譜読みを終えて、曲づくりをみんなでしていきたい!!そしてこれから来るであろう厳しい夏の暑さを乗り越えた頃…おいしいお酒を飲みたい
    そしてそして何よりもお客様に楽しんでもらって、北摂WOファンを増やせたらなぁって思います
    『がんばるぞお~!!!』ってことで…
    次回はTpパートさんです(^O^)/

  • 秋に向けて

     さてさておおよそ半年ぶりに担当させてもらいます。今回のお相手はあなたのサックスパートです。それでは言ってみよう。

    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

    ◇6月10日(日)

     定期演奏会も終わり秋のポップコンサートに向けての練習が始動しました。その前に来月1日に依頼演奏もあるんですけどね。しかもうちのパートのメンバーの晴舞台だけに色々と動いております(笑)。

     練習内容としては、他団体の皆様を交えて依頼演奏でのプログラムを軽く通すところから始まりました。1曲は2年ぶりぐらいでしょうか? 結構忘れてるもんです。でも、1回通すと身体が思いだしてきましたね。慣れって恐ろしいモノです。

     その後は秋に演奏する曲の初見合奏大会。う~ん、秋にやるにしてはちょっと1部がヘビーすぎる(ってゆ~か分かりにくい)かなと。まぁ、何とかなるでしょ。いや、何とかするか。この段階で焦ったって仕方ないですから。

     対してポップスは中々に面白い曲が集まったかと思います。一つ懸念されるのは久々にソロがあったということでしょうか。しかもメイン中のメインっぽい・・・・・・良いのだろうか? まぁ、アドリブと書いてあったのでいざとなったらどうとでもできるか。やっちまえばこっちのもんだし(笑)。でも、原曲至上主義の私としてはつべで勉強して、それに合わせていこうかなと考えております。

     10月の本番まで残り約4ヵ月。4ヵ月しかないという見方もできますが、1年の3分の1もあると見ればまだまだ何でも出来る時間があります。締め切りまでの時間が短い方が効率が良いという場合も多々ありますしね。合奏に出るときに「あれもこれもやらないといけない!!」と言うよりも、「ここは出来るようになって帰ろう」って思うだけでかなり余裕が出来ます。個人的に「焦りや余計な緊張感を持ってて良いことは何一つない」って考えなんで(怒られるかな?)。

     それでは今回はこの辺で。

    _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

    次回、北摂ブログ・新章
    ファイヤーボール・ニューホルン

    次回も、派手に行くぜ!!

  • 第11回定期演奏会

    こんばんは、団長です

    一昨日の日曜日、第11回定期演奏会を無事に終えることができました

    会場は茨木市民会館(ユーアイホール)にて行いました。今回もたくさんのお客様にご来場いただき、本当に嬉しく思います。

    終演後、ロビーでお客様をお見送りしていると、「ありがとう」「良い演奏会でしたね、また来ますね」などの声かけをたくさんいただきました。これもまた、本当に有り難く感じます。
    このような言葉は励みになります。

    次は秋のポップコンサートです!
    これに向けてまたみんなで頑張っていきたいです

  • 5月6日の練習

    クラリネットパートの番だというのに、まったく更新をせず、
    本当に済みませんでした
    クラリネットなのに、わりとよく2列目にいる小さい私が今回担当します
    たいへんたいへん遅くなりましたが、先日の練習の内容をお伝えしますね。

    正指揮者さん、団員指揮者さんともにお休みだったため、
    合宿の最後でお話があった通り、基礎合奏をいつもして下さっている方の
    代理指揮で合奏をしました

    内容もお話があった通り、定演の曲を一通り通しました
    で…個人でも、パートでも、全体でも、定演までの課題が色々見つかったのではないかと思います…
    私自身も、クラリネットで合わせないといけないところ、他のパートと合わせないといけないところ、
    課題がかなりみつかって、あせってます

    次はホール練ですね
    自由時間もあるので、個人練も含め、積極的に個々で合わせたりなど、
    最後の仕上げに向かって がんばっていかないと、と思います
    私は今、自由時間をどのように使うか、クラリネットパートの各曲のトップさんとも相談して計画を練ってます

    あと少し、定演までみんなでがんばりましょうね~

  • 合宿

    こんにちは、団長です。
    久しぶりにブログを書きます。

    さて、4月28日~30日まで京都の山で恒例の合宿が行われました!
    名物のキジ料理の写真を撮り忘れてしまいました

    私は一泊しかしていませんが、吹いて吹いて、そしてまた吹くという合宿ならではの日程でした。

    夜はみんなでレクをやったりお酒を飲んだりと、こちらも合宿ならではの楽しい交流がありました

    さらに、コンマスやコンミス、パートリーダー、指揮者が集まり、録音を聴きながらの反省会もあり、翌日のパート練習などに活かすことができました。
    非常に大切な時間だったと感じました。

    さぁ、本番まであと1カ月を切りました。
    お客様に良い演奏を届けられるように、最後までみんなで頑張っていきます!!