投稿者: hokusetsu

  • 会議

    依頼演奏の会議してまーす(^^)
    今からランチタイム!
    話も盛り上がってます♪

    image
  • 無事終了

    正指揮者です。

     

    昨日、秋のポップコンサート2014が無事に終了いたしました。

    ご来場下さいました皆様、誠にありがとうございました。

     

    終演後、ロビーにてたくさんの方々から暖かく、また優しいお声を掛けていただきました。

    ご満足頂けましたようで、私共一同、大変嬉しく、光栄に思っております。

     

    次回は2015517日(日)午後、第14回定期演奏会を高槻現代劇場大ホールで開催致します。

     

    この日に向けて、団員一同、より一層音楽作りに励んで参ります。

     

    また皆様にお会いできますこと、心より楽しみにしております。

    印刷用

  • 本番一週間前!

    クラリネットパートです。

    前回の練習は6時間と長丁場でしたが、
    全曲練習したり、流れの確認をしたりで

    あっっ

    という間に終わりました
    6時間だけど全然時間が足りなかったです

    後は当日来てもらえるお客さまに披露するだけ…
    きっといいものを聴いてもらえる(はずだと)思います♪

    秋のポップコンサートの見せ場はなんと言っても
    第2部ポップスステージ!
    見た目でも楽しんでもらえるステージなのですが
    本番当日にならないと分からないところもあって
    演奏者としてもとても楽しみです

    ぜひとも来週、
    高槻現代劇場大ホール
    まで足を運んでいただけたらと思います♪

    次はサックスパートさんです。

  • 10月5日の練習

    こんにちは☆フルート・ダブルリードです☆
    秋コンまで2週間となり、ついこの間定演を終えたばかりなのに?と時間の経つ早さにびっくりしています。

    合奏では、全体の流れを重視しながら所々かいつまんで調整していきました。また、ハーモニーの合わせやメロディラインの受け渡しなどイメージを大切にしながら演奏することが多くなりました。
    基礎合奏ではリズム感の身につけ方、音符の正確な読み込み、そして曲に合ったテンポ感でのブレスなど当たり前だけど意識しなければなかなか難しいと感じます。
    全体練習前後には低音、高音に分かれての分奏もあり、それぞれリズムの徹底や、メロディの歌い方をしっかり揃える練習をしました。

    来週はロング練習、そして再来週はいよいよ秋コンです☆気持ちもしっかり本番に向けて上げていきたいと思います☆

    次はクラリネットパートさんです☆

  • 9月最後の練習

    正指揮者です。

     

    一泊二日の合宿後、9月最後はJR高槻駅前にある交流センター、イベントホールで練習をしました。

    いつもの練習場所よりも広く、照明も暖色で雰囲気が異なります。私は結構好きな練習場所です。

     

    基礎合奏、団員指揮者K氏、私、団員指揮者H氏の順で、約3時間半、合奏しました。

    基礎合奏ではトレーナーY氏から基礎合奏曲について、辛口ですが愛情ある表現で、演奏会曲にも役立つ指示が飛びました。

    K氏の合奏では、曲を区切り、その都度微に入った指示が入ります。

    私はと言えば、本番が近付くと全体の雰囲気が気になるので、通してみます。その上で大きく雰囲気を変えられそうなところから、手を付けていきます。今回もそうでした。

    踊る指揮者H氏は今回、『歌心を持つように!』と、自らの美声を披露して団員を引っ張りました。

     

    いよいよ本番月に入りました。

    残り2回の練習と前日のホール練習を経て、本番となります。

    一部のシンフォニックステージ曲、二部のポップスステージ曲、それぞれ魅力的な曲目をご用意しております。

    当団の『聴いて、見て、もちろん吹いて楽しいHWO』というキャッチコピー通りのステージになるよう、団員一同残りの練習を頑張って参ります。

    1019日(日)PMは是非、高槻現代劇場大ホールにお越し下さい。



  • 合宿終了♪

    団長です(^^)

    どんどん更新すると言っておきながら昨日は疲労と寝不足で撃沈でした…笑
    てことで遅ればせながら合宿2日目の練習報告です。
    2日目は朝ごはんの後、クラパ恒例のラジオ体操で身体をリフレッシュして最後のパート練習&パート間相互練習へ。
    その後20分だけ合奏をして、残り2チームのアンサンブル発表をしました♪
    私もその一人だったのでめちゃくちゃ緊張しましたー(>_<)
    団員みんなからアンケートをもらって、すぐに集計して3チームとも出演が決定‼パチパチ*(^o^)/*
    本番はもっと素敵な演奏ができるはず☆ご期待ください!
    お昼ごはんの後は団員指揮者さんの合奏、正指揮者さんの合奏と続き、2部ステージの通し練習を行いました。
    始めて司会やアンサンブルも交えた通し練習。演出の流れも分かって本番がとても楽しみになりました!
    時間がなくて電車組は慌しく帰ることになりましたが、今回もとても充実した合宿になったと思います(^^)
    本番までラストスパート頑張りまーす‼
  • 合宿初日終了♪

    びゅしこ@団長です(^^)

    合宿初日が終了しました♪
    パート練習&パート間相互練習、その後は正指揮者さんの合奏と団員指揮者Kさんの合奏と続き、1組目のアンサンブル発表で今日の練習は終わりました!
    今日もよく吹きました☆
    今は待ちに待った宴会の真っ最中です(笑)
    ほとんどの人が数十年ぶりの花いちもんめをして団員の仲もさらに深まり♡笑
    負けた木管パートは明日の朝ごはん準備の罰ゲームが決定するのでした…(ーー;)
    皆様明日の為にもお酒はほどほどに〜♪
  • 秋合宿2014

    こんにちは(^^)団長です。
    今年も秋合宿が始まりました‼
    1泊2日の短い合宿ですが、普段の練習場ではなかなかできないパート間相互練習などを重点的に頑張りたいと思います♪
    アンサンブルの発表会もありますね〜ドキドキ♡
    写真は楽器を積み下ろし後、楽器車の害虫駆除の様子です(笑)
    これからどんどん更新していきますね♪( ´θ`)ノ

  • 連休ど真ん中。

    こんにちは

    金・土・日と立て続けにお酒をグビグビ飲み、かなり自堕落な
    生活になってしまっている打楽器パートリーダーです( ´_ゝ`)

    みなさん飲み過ぎには気を付けましょう

    今日は、指揮者さん1人とトレーナーさんで代振りを含む練習でした。

    最終的に言いたい事は一緒でも、曲の進め方とか教え方が
    指揮者さんによって少し違ったりするので、違う角度から
    曲の練習が出来て良かったと思います
    何か新しい?新鮮?ってゆー感じがしました。

    あと、トレーナーさんによる基礎合奏ではテンポを感じながら
    演奏する練習として、口で
    「1、2、1、2、」
    とリズムを言いながら指は楽譜通りに動かす(音は出てない)
    というのを少しやりました。

    これ難しいんです

    打楽器もドラムで同じ事を教えてもらいましたが、まぁ出来ない(笑)
    フィルインのたどたどしさと言ったら( ´_ゝ`)

    うまくいかない所が、テンポが正確に出来てない所だそうです。

    いつもとは違う方法で練習すると新たな発見があって良いな
    という話でした( ´_ゝ`)
    伝わりましたでしょうかm(_ _)m

    頑張ろう

    さて、来週はいよいよ合宿です!!

    たくさん飲ん……いや、たくさん練習しましょう

    次は指揮者さんです

  • 本番まで残り1か月後とちょっと

    更新遅くなりすいません
    今回はTbパートがblogを更新いたします

    今回は指揮者さん全員が参加される合奏となり、充実した時間となりました

    最初は団員指揮者さんからのポップスから
    指揮者さんからは曲全体的に良く仕上がってきてるとのこと
    今までの復習に加えて、曲の変わり目やパートどうしのバランスの指示をもらいました。

    少し休憩を挟み、お次は正指揮者さんのポップスとアンコール曲
    お客さんに楽しんでもらうにも曲の雰囲気作りはとっても大切今回はいろんな楽器が登場することもあり、曲の雰囲気を壊さないようにとの指示がありました。聞いてるだけでも楽しい曲。合宿を経てどんな出来上がりになるのか楽しみです
    始めて演奏するアンコール曲もとってもいい曲でした

    最後は団員指揮者さんのシンフォニック
    今までの注意されたところを全部通してもできるようにとの指示
    集中力を持続させるのはむずかしいですが、難しいですが、頑張ります

    今月末には合宿だ(*^▽^*)
    頑張るぞ