投稿者: hokusetsu
-
5月31日の練習
こんにちは!初めてブログ書かせていただきます、FlのTです。第14回定期演奏会が無事に終わり、10月に行われる秋のポップコンサートの練習が始まりました。この日の練習は、団員指揮者のHさんによる初見合奏でした。4曲合奏したのですが、どの曲も吹きごたえがあって初見ではかなり難しかったです。フルートは連符が多く、楽譜を追うのに必死になってしまいました(^_^;)リズムが複雑な曲もあり、苦労した方も多かったように思います。慣れるまでは難しいですが、かっこいい曲ばかりなのでこれからの練習が楽しみです。合奏の後は各パートで、この間行われた定期演奏会の反省会をしました。次の日曜日は全体での反省会があります。よかったところはもっと伸ばして、反省点は改善していけたらいいなと思います。素敵な音楽をつくれるように、頑張っていきたいです!次はクラリネットパートさんです(^^) -
5月31日の練習
こんにちは!初めてブログ書かせていただきます、FlのTです。第14回定期演奏会が無事に終わり、10月に行われる秋のポップコンサートの練習が始まりました。この日の練習は、団員指揮者のHさんによる初見合奏でした。4曲合奏したのですが、どの曲も吹きごたえがあって初見ではかなり難しかったです。フルートは連符が多く、楽譜を追うのに必死になってしまいました(^_^;)リズムが複雑な曲もあり、苦労した方も多かったように思います。慣れるまでは難しいですが、かっこいい曲ばかりなのでこれからの練習が楽しみです。合奏の後は各パートで、この間行われた定期演奏会の反省会をしました。次の日曜日は全体での反省会があります。よかったところはもっと伸ばして、反省点は改善していけたらいいなと思います。素敵な音楽をつくれるように、頑張っていきたいです!次はクラリネットパートさんです(^^) -
5/31予定
こんにちは!クリーニングに出した冬物のコートも返ってこないうちから(私だけ?)、外は本格的な暑さですね(;^_^A明日は久しぶりの練習です☆新しい楽譜も順次出揃ってきていますので、心機一転張り切っていきましょう♪13:20- 全体練習(搬入、初見合奏など)16:40- 終わりの会、パート反省会17:10- 搬出17:30- 退室【搬入する打楽器】全部当番/サックスブログ/フルート&オーボエ★秋コンまであと15回+合宿★ -
第14回定期演奏会
正指揮者です。
昨日午後、高槻現代劇場大ホールにて、第14回定期演奏会を開催し、大盛況のうちに幕を閉じることができました。
ご来場下さいました皆様、誠にありがとうございました。
曲が終わるたびに、ステージがお客様からの暖かい拍手に包まれ、心からの幸せを噛み締めておりました。
終演後、ロビーにてお客様のお見送りを致しましたが、どなた様も笑顔でお帰り頂けました。
きっと、ご満足頂けた事だろうと、拝察しておりました。
さて、2006年6月より9年間の長きに渡り、当団の指揮者を務めて参りましたが、本演奏会の終了をもって退任する運びとなりました。
大切な音楽仲間と一緒に曲を作り上げることができた、指揮者冥利に尽きる、誠に幸せな9年間でした。
また在任期間中、各演奏会にてご来場の皆様から、直接数多くの好意的なご感想を賜り、それを糧として頑張って参りました。
これまでご支援を賜りました全ての皆様に、衷心より感謝を申し上げます。
次回『秋のポップコンサート2015』は、10月4日(日)に新体制の下で開催されます。
皆様におかれましては、今後とも変わらず『北摂ウィンドオーケストラ』にご声援をお送りくださいますよう、心よりお願い申し上げます。
福盛亮介
-
来週ですよ!!
お疲れ様です( ´_ゝ`)
打楽器パートの毎度おなじみパートリーダー、Zです。皆さん
来週ですよ
いよいよ定期演奏会です
今日の練習は、ひと通り全曲確認しました。
「あぁ、上達したな」
と思ったり、
「あぁ、本番までに……」
と思ったり(笑)とりあえず頑張ります
あー楽しみヽ(´ー`)ノ
あー緊張するヽ(´ー`)ノ
あーうまくいくといいなヽ(´ー`)ノ
あー運搬スムーズにいくかなヽ(´ー`)ノ
などと色んな気持ちで大混乱ですが、
今までの成果が出せるように
全力を尽くしたいと思います。とりあえず今行きつけのお店で
飲んでおりますので、明日から
5連勤踏ん張ります次は指揮者さんです
-
5/10の予定
ついに本番まであと1週間となりました☆手強い曲が多くて苦労してきましたが、どの曲もみんなで演奏するのはあと数回と思うと、とても名残惜しく思います(>_<)明日も長時間の練習になりますが、一瞬一瞬を大切に頑張りましょう♪12:50- 全体練習(搬入、合奏、1時間休憩)18:30- 終わりの会※部屋は22:00まで使用可能です♪※搬出のタイミングは、当日の状況を見て連絡します。【搬入する打楽器】全部当番/クラリネットブログ/パーカッション★本番まであと1回★ -
5月3日の練習
こんにちは!
ぽかぽかの春の陽気に包まれ、毎日気持ちがいいですね☆
今回は低音・トロンボーンパートが更新いたします(*^_^*)
5/3の練習は、千里丘市民センター2階の多目的ホールで、
いつもより長めの練習が行われました。
始めに正指揮者による、メイン2曲の合奏がありました。
和音進行についての指示をたくさん頂き、裏の伴奏一つをとっても、
コードの進行や自分の吹いている音がどんな役割にあるのかを
再認識することができ、とても勉強になりました。実際にそのことを知って吹くのと、知らずに吹くのとでは、
自分のパートや他パートの演奏を合奏中聴いていて、
ぜんぜん違うなと実感しました。その後は、団員指揮者のHさんよる合奏でした。
イメージがいかに大事か!!!
このことを強く感じる合奏でした。
個人的にまだ、まだ改善できる・改善すべき箇所があります。
自分の吹きたい理想の音色をしっかりイメージし、
さらに自分が実際そのように演奏している!!
イメージをするのは、楽器がなくても日々できますね。演出での動きも再確認したいと思います!
最後はトレーナーさんによる合奏がありました。
曲の最後の方は、すっかりバテテしまったと反省です。
スタミナ配分も今回の課題です。本番までは、あと少しです。
自分が後せねばいけないことをもう一度見直して、
全力で臨みたいと思います!!!次は打楽器さんです。
お願いします!(^^)/ -
4月26日の練習
こんにちは。
トランペットパートです。合宿を終え、いよいよ本番まで1か月を切って、どの曲もどんどん煮詰めていく時期にきました。
そんな時期にふさわしく(?)、4月26日の練習は、低音パート・高音パートそれぞれの分奏が2時間ずつ行われ、いつもの全体合奏と合わせて6時間の長丁場でした。トランペットパートの属する高音パートの分奏では、シンフォニックのうち2曲について、トレーナー氏による練習をおこないました。
ひとつの曲に対して担当指揮者氏だけでなく他の人の指示・指摘をいただくと、新たな気づきがあったり、過去に指示されたことを改めて認識することもできて、個人的には好きです。みなさんはどうでしょう?次回の練習も、本番直前ならではの長時間です。
心身ともに疲れますが、泣いても笑ってもあと少し。ともにがんばりましょう。 -
第14回定期演奏会
第14回定期演奏会のご案内です。
北摂ウィンドオーケストラ
第14回定期演会2015年5月17日(日)
開場13:30
開演14:00高槻現代劇場大ホール
入場無料
※会場へは公共交通機関をご利用の上、ご来場下さい。
後援:高槻市・高槻市教育委員会・公益財団法人高槻市文化振興事業団
第一部
アフリカン シンフォニー
花は咲く
ABBA GOLD
ALWAYS 三丁目の夕日~ハイライト~第二部
Gaelforce (PETER GRAHAM)
TO A NEW DAWN (Philip Sparke)
太陽への賛歌―大地の鼓動 (八木澤 教司)皆様のお越しを、団員一同心よりお待ちしております!
-
5/3と5/10の予定
日曜の終わりの会で連絡したとおり、5月3日と10日は千里丘市民センターの多目的ホール(2階)で、普段より少し長い練習になります。大まかなスケジュールは下のとおりですので、ご確認ください。また、合奏の中で曲を通す機会も多くなりますので、エキストラさんにもお知らせいただければと思います。◆5月3日◆13:00- ポスティング15:00- 搬入、練習開始17:00前後- 休憩18:00前後- 練習再開21:00- 全体練習終了※部屋は22:00まで使用可能です♪◆5月10日◆12:50- 搬入、練習開始(間に1時間休憩)19:00- 全体練習終了※部屋は22:00まで使用可能です♪