投稿者: hokusetsu

  • 11月20日の練習

    こんばんは!サックスパート ひろちゃんです(^^)

    久しぶりのブログ担当で、しかも遅くなってしまってごめんなさい!!

    私が到着する前に金管分奏が行われていました♪

    譜読みのための分奏です。

    みなさん、新しい曲にそろそろ慣れてきた頃でしょうか??

    サックスパートは諸事情により、まだ担当楽器が確定できておりません…。

    他のパートより出遅れております。

    さて、合奏のほうは…

    まずは、チューニングと音だしを兼ねてEs-durのロングトーン。

    私は、先月の演奏会以来、楽器を吹いたので背筋が痛くなりました。

    管楽器は背筋が強くないと吹けないと思います。

    ロングトーンの時は、楽譜を追う時より少しだけ余裕があるので、私は横隔膜の動きも意識しています。

    声楽の方なんかだと、自分の身体も楽器の一部と考えておられると思いますが、
    管楽器も身体をうまく使ってあげることで楽器も良い音が鳴ってくれるんじゃないかな。

    そうこうしているうちに、指揮者さんが到着されたので、トレーナーさんから交代。

    曲の前にコラール。

    アルトパート、テノールパートを取り出して、演奏してから全体で合わせました。

    内声部の動き(リズムやピッチ)が合ってくると、すっきり聞こえてきます。

    これは、どんな曲でも。内声部をあなどるなかれです。

    それから、本題の曲練習へ。

    シンフォニックステージとポップスステージよりそれぞれ1曲ずつ練習しました。

    ポップスは皆が初見(?)で、なかなか難しかったです。

    手ごわい曲なので、どう仕上がっていくのか緊張です。

    最後に依頼演奏の曲を練習して終礼。

    久しぶりの合奏で、とても楽しかったです。

    それでは、次はホルンパートさんの担当です★

  • 11月6日の練習

    こんにちは。クラリネットパートリーダー(仮)のMです。
    Hさんが戻ってくるまでのリーダーなんで(仮)です。

    練習の前日、perのAさんのお誘いで我が子二人連れて万博公園に。
    葉っぱも紅くなって、日向では過ごしやすいけど日陰に入ると少しひんやり。顔にあたる風も冷たく感じます。

    11/6の練習は、前半木管分奏、後半は依頼演奏の合奏でした。私、依頼演奏は欠席なので、木管分奏のみ出席。
    今回は誰か一人が前に立ってしきるのではなく、みんなで練習を進めましょうという方針で、
    配りたての定演の曲の譜読みを行いました。

    まずはどの曲を練習したいかアンケート。
    結果はマーチとメインの2曲に決定。
    マーチは前回の合奏でも取り上げられたので、そんときのポイントをおさえつつ練習。
    ポイントはタァラとタッ   タと1-2-3、4⤴です。


    2曲目はメインの曲。初見。Rさんに音源を用意してもらい、聞きながら区切り区切り、ゆっくりと進めていきました。
    基礎練習ももちろんやりました。今回はスケールに和声をプラスした構成で行くみたいです。

    次はサックスさんです。

  • 10月30日の練習

    こんばんは、フルートパートです。遅くなりましたが、10月30日の練習の報告です。
     
     
    秋のコンサートも終わり、次の演奏会に向けての練習が始まりました。
    新体制での合奏、新しい楽譜はわくわくしますね。
     
    トレーナーさんの基礎合奏も継続しておこなわれてます。
    今回は定期演奏会に向けての新しい楽譜と、12月に控えている依頼演奏の練習をしました。
    依頼演奏会の楽譜は一回やっているものもあったのですが、なかなか覚えてないものでした。残り練習は少ないですが、本番までにきっちり仕上げていきたいと思います。
     
    初見の曲たちは、まだまだこれから先は長いです。他の曲も含めて、定期演奏会に向けて頑張っていきます。
     
    さてさて、フルートパートは団員を募集しています!我こそはという方は、団員募集フォームからご連絡ください。お待ちしております( ^ω^ )


  • 秋のポップコンサート2016

    遅くなりましたが、演奏会にお越し下さった
    お客様ならびに開催にあたり、ご協力頂いた
    方々に厚く御礼申し上げます。

    団員の皆さまもお疲れ様でした!
    シンフォニック2曲は、中々練習しがいが
    ある曲で、苦労した思い出が今でも
    蘇ることと思います。
    ユニゾンやハーモニーも細かく調整したため
    少し退屈な練習になってしまった時も
    あるかもしれませんが、大事な事でもあるので
    今後ともしっかり磨いていってくださいね!

    で、
    秋のポップコンサートといえばやはり
    企画ステージ!
    今回はヒーロー!がテーマということで、
    月光仮面からプリキュアまで色んな
    ヒーローが盛りだくさんでしたね!
    笑っていいとも!のテレフォンショッキングに
    ならって色んなヒーロー(と、曲)が登場
    しましたが、企画部隊の知恵の結晶が
    いかんなく発揮されたステージだったと
    思います!企画部隊の方々は本当に
    お疲れ様でした!

    以上、指揮者Hよりお送りしました。
    今回で今までの指揮者は卒業となります。
    本当にお世話になりました。
    思いのたけは打ち上げの挨拶でさんざん
    長く話したので省略しますが、本当に
    感謝の気持ちでいっぱいです。

    本日から新しい指揮者さんのもと、
    より素晴らしい音楽やステージを
    作り上げていってください!

    以上です!ありがとうございました!

  • 10月2日の練習

    こんばんは!
    打楽器パートです( ´_ゝ`)

    10月2日の練習は、イベントホールで最後の確認など
    全曲やりました!動きの確認もしました!
    練習に参加出来なかった団員の方は、
    必ずパートの人に内容を聞く様にして下さいね~!

    ってか来週本番ですか?!いつの間に!!

    いつも悔いの無い様にと思って練習してますが
    毎回何かしらやらかすんですよね……(´Д` )
    とりあえず頑張ります。

    毎回練習とか準備とか大変だったり悩んだりしますが、
    1つの楽しい演奏会を作るってゆーベクトルが
    合ってるので
    一体感とか達成感は感じてます。
    その感覚が好きで、かれこれ吹奏楽15年ぐらい
    続けております( ´_ゝ`)

    そんな私が所属する打楽器も団員募集してますので
    是非( ´_ゝ`)笑

    本番、奏者もお客様も楽しい演奏会にしましょー☆

    次は指揮者さんです( ´ ▽ ` )ノ

  • 9月25日はホール練習でした!

    こんにちは。今回はトロンボーン・低音パートがお送りします。
    前回のトランペットパートさんのブログから北摂WOでは色々とイベントがありました。

    先週は山にこもって2泊3日の合宿をしました。
    日頃なかなか時間が取れない個人やパート、セクションでの練習をみっちりしたり、ポップスステージの通し練習をしたりしました。
    当然それだけではなく、夜は宴会でした。もちろん楽しかったです◎
    ちなみに宴会ではいつも最初にゲームがあるんですが、今回は秋コンで使う絵の色塗りを仕上げるまでお酒が飲めない、という鬼畜な新しい趣向のゲームでした。
    塗り絵なんて○○年振りでしたがみんなでやると結構楽しかったです。

    そして9月25日はホール練習でした。
    ホールの空気を感じながら緊張感を持って練習をしました。
    指揮者さんの一人が用事で遅れていたのですが、もう一人の指揮者さんがその方の曲も勉強してきてくれて、代振りで練習を指揮してくださいました。
    また、その方が客席で演奏を聞いてみたいということで急遽他の団員さんが指揮をしてくださり、最後には遅れていた指揮者さんが到着して息を切らせながら指揮をして、ということで同じ曲を違う3人の指揮で吹くことになりました。
    同じ曲なのに3人とも指揮の印象がかなり違っていて面白かったです。
    そして3人の方々には頭が下がる思いでした・・・m(_ _ )m

    さらにホール練習が終わった後に来年の春の定期演奏会の選曲会議が催されました。
    和室で会議をしたためかとても和やかな雰囲気の中で曲が決まりました。
    王道の曲から新しめな曲まで、北摂WOらしい曲からサプライズな曲まで、各種取り揃えてます。
    ご期待ください。

    とはいえまずは秋コンですかね。
    まだ危ない曲もあるので残り時間で悪あがきしないとですね
    頑張りましょう!頑張ります!

    というわけで10月9日はぜひ高槻現代劇場へお越しください。
    あ、それとTuba、St.bass奏者さん大募集中です!

    次回はPerc.パートさんです。 

  • 9月11日の練習

    朝晩の風が涼しく感じる今日この頃、気付けば来週は3連休の合宿となり、気付けば10月9日の本番まで1ヶ月をきりました。
    なんとも言えないこの焦燥感・・・。

    さて、そんななか、昨日はいつも通りに、いえ、いつもよりも長い時間の練習でした。

    我がトランペットパートはフルメンバー!テンション上がりますね。
    他パートのエキストラの方たちも練習に参加してくださり、「こんな音になるのね~」と、団員一同うっとりしてしまいました。

    本番はもうすぐですから、やはりそれ相応の指示が指揮者さんから飛んできます。今日は和声やバランス、アーティキレーションの確認が多かったですね。私の個人的なことですが、和声確認の時に何回もハイB♭を吹き(根音なので)、毎回同じピッチ、音圧で吹けず、みんなに迷惑かけて落ち込みました。本番はビシッと決めますよ!([?]願望)
    指揮者さんからほめられると嬉しくなり、そして、もっと良い演奏にしたいと熱くなるものです。熱くなった私は、えらそうにトランペットメンバーに色々言ったりしました(笑)すみません・・・。

    そんな北摂ウィンドオーケストラは、先にも述べましたが来週合宿で、次はホール練習、その次も別のホール練習、そして本番を迎えます。

    皆様、ぜひ10月9日(日)は、高槻現代劇場大ホールへお越しください!

    次はトロンボーン・バスパートさんです。

  • 秋のポップコンサート2016

    秋のポップコンサート2016のお知らせです。

    【日時】2016年10月9日(日)
     開場・13:30/開演・14:00

    【会場】高槻現代劇場 大ホール

    入場無料
     ※親子優先席を設けております。

    会場へは公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。

    【演奏曲目】

    ◇第1部◇
     ・スティーブンソンのロケット号(ナイジェル・ヘス)
     ・民衆を導く自由の女神(樽屋 雅徳)
    ◇第二部◇
     奏でていいとも! ヒーロー大集合
    <後援>
    高槻市・高槻市教育委員会・公益財団法人高槻市文化振興事業団
    皆様のお越しを団員一同心よりお待ちしております。

    秋コン2016チラシ

  • 9月4日の練習

    こんにちは。更新が遅くなって申し訳ありません!
    今回は、新メンバー加入早く全員で吹きたいななホルンパートがお送りします。

    (さらに…)

  • 8月28日の練習

    ブログアップ、遅くなりました。
    急遽お鉢が回ってきたサックスパートの浦山がお届けします。

    8月最後の練習でしたが、相変わらず室温も体温も演奏もアツかったです(笑)
    ダメな大人(その①)の代表のごとく、遅刻して合奏に参加しました。すみません。ですので、最初の基礎合奏の様子は分かりません(*_*)(きっと、優しいサックスパートの誰かが、後でコメントに書いてくれるはず)

    到着した時は、合奏1曲目の途中でした。
    細かく丁寧に、縦のラインとピッチを確認していきました。指揮者のH氏の指示で、一発打ち込みの八分音符スタッカートは、『リオオリンピックの卓球のサーブの様に!!!』との事。集中して、立ち上がる瞬間の息のスピードを上げてって事ですね。
    ここからダメな大人、その②。『卓球の玉の回転はどっちにかけたらいい?』なんて、すぐ揚げ足を取った会話をしてしまいます。はい、反省してます。でもお陰で楽しくイメージ統一できました(笑)
    曲のラストは金管、特にトランペットがキツそうなんですが、容赦なく吹かされてました。それをこなしてる皆様に拍手(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
    でも、最後に通しが待っていました…

    2曲目の合奏は、ポップスです。
    テレビで流れていた曲なので、ノリノリで先ずは1回通しました。
    ここで、ダメな大人その③。ラストにあるサックスソロを、人に押し付けました(^w^)
    いやいや、多分先週OJちゃんと、とそんな話をしたはずなんですが…、でも、誰も知らないって言うし…まあ、頑張って吹いてもらいましょう!

    通した後は、細かく抜粋で練習していきました。
    冒頭の木管はいきなり連符の応酬…、バッチリH氏に捕まりましたね。頑張ってさらいます。
    あと、メロディラインなど吹いてるパートも多いので、聴きあってピッチを揃えるよう、指示がありましたね。
    リズムも正確に、との事。ポップスの曲は、特にリズムがバチッっと揃うと、カッコいいですもんね☆
    カッコいい演奏目指して頑張りましょう!

    ということで、ダメな大人シリーズでお届けいましました。ダメな大人を受け入れてくれている?暖かい団に感謝です。次回は反省を生かし、デキる大人を目指して頑張ります。

    明日も練習ですね。
    雨も心配ですが、九州被災地に台風の被害が出ませんように。