投稿者: hokusetsu

  • 2月2日の練習

    フルートの小さい人です。
    あっというまに1月が終わっていて、いつのまにか2月になっていました。
    早いですね。
    個人的には寒いのがとても苦手なので早く春になってほしいな、と思うばかりです(花粉症の方には申し訳ないですが…
    汗)
    しかも今日(2月6日)の豊中市内は雪がちらついていました汗

    2月2日の練習は指揮者さんおふたりの合奏でした。
    まずはYさんの基礎合奏とメイン曲。
    メイン曲は、だいぶ慣れてきたような、でもまだまだいっぱいいっぱい…
    場面がころころ変わるのは面白いけど…指も、大変…

    そして、通すと疲れ果てます。。

    後半のOさんの曲たちも相当エネルギッシュなもの揃いで
    華やかでカッコいいです!!
    特にポップスのメインはいろいろなパートの見せ所が非常に楽しみです。
    ですが、こちらも流すとやっぱり疲れ果てます。。

    とにかく春に向けてスタミナをつけようと思います。

    この日はトランペットとユーフォに見学者さんがいらっしゃいました。
    最近ご見学の方がいらっしゃることが多くなり嬉しいですね。

    次はクラリネットさんです☆

  • 1月26日の練習

    指揮者Yです。先日も練習おつかれさまでした。

    昨日は寒かったのですが、やはり今年は暖冬のようです。少し前ですが大阪では梅の花が咲き始めました。季節は確実に移ろいでいきます。

    この日は金管、木管のセクション練習を行った後に合奏でした。扱う曲は1曲ですが、各練習が1時間ずつくらいと時間もタイトだっので、それぞれの練習を担うトレーナーさんは大変だっただろうと思います。

    合奏ではそれぞれのセクション練習の成果(?)をご披露いただいた後に、少し追加の要望を申し上げて、最後にこの曲の通しを行いました。

    今回のメインで演奏するこの曲、前半部分もこれからやることいっぱいですが、後半部分も和声、指回しのトレーニングがたくさん必要です。

    当時のヨーロッパの人が感じた異国情緒を現代の私たちがどこまで味わえるか?構成は単純ですが味わいの深い曲だと思います。

    梅の花が終わると、桃の花、そして桜の花を迎える頃には新学期・新年度に入ります。バラの花が満開になった頃、次の演奏会がやってきます。

    いい演奏会になりますように。今できることを一つ一つ積み重ねていきたいと思います。

    次はフルート•オーボエパートさんです。

  • 1月19日の練習

    おはようございます( ´_ゝ`)打楽器パートです!

    個人的ですが、昨日の練習が今年初でした。
    しっかりストレッチしたつもりでしたが、ぜんぜん
    動きが鈍くて完全に鈍っていました…。
    早く元どおりになるように頑張ります

    昨日は指揮者さんお1人の練習で、担当の曲をひと通り
    全て合奏しました
    時間が多くあったこともあり、基礎合奏も普段より
    時間をとって行いました。
    音を変える時の感覚や、最初から音程を合わせる
    ための練習などをやられていました( ´_ゝ`)

    暦の上では今日が大寒みたいですが、去年に比べて
    暖かいですね。
    それなのに今週は週末までほぼ雨…
    土曜日は大事な日なので晴れて欲しいです

    次は指揮者さんです( ´_ゝ`)

  • 紫パート打ち上げ(^^)

    紫パートことクラリネットパートのびゅしこです

    1/19の練習前に東淀川にあるイベントスペースを借りて、秋コンのパート打ち上げ兼歓送迎会をしました!
    まず最初から参加メンバーで昼過ぎに集合、新大阪のエキマルシェでお菓子など買い込んでから会場へ。
    イベントスペースというものを初めて借りたのですが、こじんまりしたリビングみたいな内装で、仲良しな我々にピッタリのアットホームな雰囲気でした
    ジュースやビールなど各々好きな飲み物で乾杯〜
    BGMはもちろんクラパの歴代アンサンブル集です
    今回、深紫鬼さんがパート2も編集してくれました
    いろいろ雑談する中、特に盛り上がったのはクラパ演奏会計画!!
    なんでも、前回の演奏会でのアンサンブルを某指揮者さんにお褒めいただいて提案されたのだそう!
    これにメンバーみんなノリノリ♪何ならこの曲やりたいとか、2部制にして降り番も作って…OBも呼んで…特殊管も増やしたいなぁ…なんていろんな案が飛び交いました笑
    果たして実現するのか?!乞うご期待!!
    そして新しいパートリーダーも決まり、新体制で動き出しました。
    “一旦”退団したメンバーの皆さん、いつでも戻ってきてねー!
    IMG_5131

    IMG_5137

    IMG_5135

  • 12月15日の練習

    こんにちは、低音パートです。

    今日は秋の演奏会後、初めての練習でした。
    次に取り組む新しい楽譜が配られました。

    の前に、まずはいつもの基礎合奏。
    今季からロングトーンの練習が取り入れられることになりました。
    ロングトーンは最も大事な練習、音を磨くにはロングトーンするのみ(と私は思っています)。
    全体練習としてはしばらく取り組んでいなかったので、久しぶりの練習です。
    ロングトーンは継続してこそなので、これから団として磨いていきたいところです。

    さて、いよいよ初見大会。
    新しい楽譜をもらう瞬間はいつもドキドキワクワクですね!
    初見大会は吹ける吹けない関係なく、とにかくやってみよう、というのが認められるので、個人的には大好きです。
    この日を逃すと、しばらく曲を通せないので、絶好の機会ですね。

    まずはYさんの合奏、2曲。
    1曲はなんだかウキウキしてくる曲、もう1曲は今季メインとなる曲です。
    メイン曲は全て通すことはできませんでしたが、パート練習での課題にもあがってますし、
    各自で音源を聴いて、練習して、全て取り組んでいきたいですね!

    続いてOさんの合奏、2曲。
    1曲は流行りの可愛らしい曲、もう1曲は気を失いそうになる曲です。
    どちらも通してから、特に後者を丁寧に練習しました。
    が、果たしてこの曲は終わるのだろうか…という想いが浮かぶくらい、この曲の恐ろしさを見せつけられたような合奏でした。。

    シーズンが変わり、メンバーも少し変わりました。
    多くのパートでメンバーを募集しています!
    気になる方はぜひぜひ一度見学に来てください♪
    詳しくは団員募集へ。

    次は打楽器パートさんです。

  • 秋のポップコンサート2019

    指揮者Yです。

    11月24日、北摂ウインドオーケストラ秋のポップコンサート2019が高槻現代劇場、大ホールで開催されました。
    この日のお天気は曇り。事前には雨の予報が出たときもあり心配いたしましたが、お天気は終演まで何とか持ってくれてよかったです。そのおかげもあってか(?)今回もたくさんのお客様にお越しいただきました。大ホールだと客席もたくさんあるので「ぎっしり」というわけにはいかず、空席が見える感じになるのですが、聴く側からすると少しゆったり聴けたほうがイイナとか思う時もあります。

    さて演奏会、一部はフルート&ピアノとクラリネットのアンサンブルから始まりました。両パートの性格が対照的に見えた演奏ではなかったかと思います。フルートさんは500人を超えるお客様の前でたった2人(ピアノを入れると3人ですが)で演奏するのですからそれだけで大変なことです。しっかりと「クラッシックな名曲」を歌い上げました。クラリネットさんは8人で力を合わせて!「最近の若い作曲者の作った新しい曲」を中間部のゆったりとしたメロディーを挟みながら、曲の前半後半はパワフルかつ勢いのある演奏を聞かせました。

    そのあとからは、全員で舞台に上がって合奏のステージです。曲はエルガーの「威風堂々」と若い作曲家、清水大輔さんの「Sea of Wisdom」の2曲でした。どちらも勇壮なエンディングを持つ曲です。簡単に言うと「最後に鳴らす曲」ですね。力いっぱいのフォルテを会場に響かせました。これはこちらの楽団の特徴なのですが、不思議なことにいつも本番ではリハーサルのときよりも大きな音が出ます。これはやはり「みなさんの若さ」なのか「火事場の○○○」なのか??

    みなさんそれぞれにいろんな思いをもってこれらの曲に取り組んでこられました。どちらの曲も皆さんの感情がたくさん詰まった熱演になったと思います。特に「威風堂々」では拍手のときにたくさんの「ブラボー」をいただきました。

    二部は「Hokusetsu Cinema Paradiso」と題して映画音楽をたくさん集めました。正確に言うと、演出担当の方々が選曲、舞台の演出、コント(?)も含めていろいろと企画してくださいました。「Cinema Paradiso」となっているのは途中で出てくるイタリアの映画「ニューシネマパラダイス(Nuovo Cinema Paradiso)」からとったものと思いますが、実際にはアメリカ映画(パイレーツオブカリビアンとボヘミアンラプソディー)が最後に演奏されます。最初に「サウンドオブミュージック」や日本の映画から「男はつらいよ」なども選曲されたことから、世界一周の旅のようにいろんな音楽を経験することができました。しかし、どれもそれなりのボリュームがあって意外とムズカシイ曲ばかりだったのではないかと思います。多少の濃淡はあるでしょうが、すべての曲に随分と時間をかけて取り組みました。イタリア映画とアメリカ映画の境目で指揮者が交代したのですが、ここで演奏会もガラッと雰囲気が変わります。えらいものですね。演出担当の方々も随分と考えられたのだと思います。

    そして、最後は全員舞台に上がってアンコール。そしていつもの曲でエンディング♪

    会場からも最後まで大きな拍手をいただきました。アンケートもたくさんいただきました。

    今回はお借りした大きな楽器があったので、楽器係の方々はここからも大忙しでした。みなさんでお片づけをして飲み会🍺またまた二次会は深夜まで続いたとか。

    おかげさまで、無事秋のポップコンサート2019を終えることができました。団員の皆さんは演奏のみならず、演出やコント(?)、また運営においてもいろんな係をこなしながら「手作り」の演奏会をみんなで作り上げています。本当におつかれさまでした。

    そしていつも最後になりますが、私たちの活動は会場に足を運んでくださるお客様に支えられています。会場にお運びいただいましたみなさま、本当にありがとうございました。また少しでもご満足いただけるものをお聞かせできるよう、少しずつではありますが精進してまいりたいと思います。

    これからも北摂ウインドオーケストラをよろしくお願いいたします。

  • 11月17日の練習

    おお、気がつけば本番が終わっている。Trbパートのヤング山です。

    世間は色々と騒がしいですが、更新します。この日は本番1週間前。

    わたくし、楽器を修理に出していたのですが、この日に楽器が戻ってきたのです。

    2万円ちょっとでへこみを取り、ロータリーも調整できて、

    なんとか本番に間にあわせることができてほっとしておりました。環状線も

    りのみやの駅の近くにあるKBFという楽器修理専門店なんですが、オススメです。

    マァ、修理に出さないにこしたことはないんですが、年に一度くらいは出しましょうね。

    しかし、やはり自分の楽器はいいですね。久々に自分の楽器で合奏に出られて、いつもより

    たのしく吹きました。1週間前ですが冷静にみんな練習できたんじゃないでしょうか。

    !次はたぶん低音パートさんです!

  • 11月10日の練習♫

    更新が遅くなりました💦
    最近何かとひっそりとしているトランペットパートのARMです🎺
    ひっさしぶりにブログを書いてみたいと思います!

    11月10日の練習は夕方からでした。
    ですが、わたくしは都合により途中からの参加でしたので前半の様子はあまりよく分からず……すみません……

    後半の合奏は指揮者Oさんでした。
    この日はポップスメインで。
    曲が仕上がってくると、細かい部分が気になってくるもので、細部の調整を行いました。
    ポップスはイメージ作りが大切なので、みんなでイメージを共有しながら頑張っていきます!

    練習後は仲良し団員のKさんと指揮者Oさんとらーm…お食事をしに行きました♪
    サクッと食べて帰るつもりでしたが、熱い熱い音楽議論に火がつき、気がつけば日付越え直前……
    指揮者さん、某映画、見てくれたかな……

    本番まであと2週間!(ブログ更新時はあと1週間)
    最後の追い込み頑張ります!!!

    次はTbパートさんです。

  • 11月3日の練習

    更新が遅くなりました💦
    11月3日の練習ブログ、担当はホルンパートのKです。

    この日の練習はいつもの練習場所ではなく、交流センターのホール、広い空間を使っての練習でした。
    時間もそれほど長くなかったので移動時間などの流れを確認したあと各曲の通しを中心に行いました。
    この場所はよく響くのでいつもと受ける印象が違いますね。

    また、この日は団のこともよく知る見学者さんが来られており、昔から在籍している団員が来る度に感動の?再会が行われていました💨
    ちなみにこの方、翌日の練習外部活動にも参加されていました。

    本番も近づいてきて練習も大詰めです。

    次回はトランペットパートさんです。

  • 北摂ウィンドオーケストラ 秋のポップコンサート2019

    北摂ウィンドオーケストラ 秋のポップコンサート2019のご案内です。

    北摂ウィンドオーケストラ
    秋のポップコンサート2019

    20191124 (日)

      開場 13:30

      開演 14:00

    高槻現代劇場大ホール

    入場無料

    会場へお越しの際は公共の交通機関をご利用ください

    後援: 高槻市・高槻市教育委員会・公共財団法人高槻市文化振興事業団

    *****************************

    プログラム

    第一部

    アンサンブル&シンフォニックステージ

    ・威風堂々(E.エルガー)
    ・知恵をもつ海(清水大輔) ほか

    第二部

    Hokusetsu Cinema Paradiso
    ~吹奏楽で贈る永遠の名作~

    皆様のお越しを、団員一同心よりお待ちしております!

    秋コン2019_01