投稿者: hokusetsu

  • 近況報告です(Tp H)

    トランペットのHです。

     

    近況報告を書くように指名されてから、長い間止めていてすみません。「明日書こう、明日書こう」という繰り返しで、いつの間にか大変な時間が経ってしまいました。

     

    皆さんご存じの通り、つい昨日の10/1から緊急事態宣言が解除となり、明日は久しぶりの練習が行われることになっています。楽しみですね。団員のメンバーと久しぶりに会うことができます。

     

    自粛期間が始まったとき、僕は練習がなくなることがとても寂しかったので、毎週オンラインで団員同士が会って乾杯するようにしました。いわゆる「Web飲み」ですね。これは今でも続いています。団員の皆さん、まだ続いていますよ。久しぶりの人は、時々顔を出してくれたら嬉しいです。

     

    それから、過去の演奏会を観て懐かしみます。ただ、団の初期の定期演奏会の映像はDVDではなくVHSでした。もう再生することはできません。

     

    ビデオ屋さんは今でも営業されていて、相談すると「マスターテープからDVDを作成できる」ということでした。そこで、当時の出演者に連絡を取って、「DVDになるけど要りませんか」ということを問い合わせて回ると、案外ほしい人が多くてびっくりしました。ステージメンバーの半数くらいが希望したのですね。みんな思うことは同じだなと思って嬉しかったです。

     

    実際にやったことは、こんな感じです。まず注文を集めて、ビデオ屋さんに全員の分をまとめて注文します。するとどっさりDVDが届いて、それを封筒に詰めて個別に発送して、お金を振り込んでもらう、という流れです。第1回から第3回までの定期演奏会について、これをやりました。第4回定期演奏会は、これからやるところです。第5回定期演奏会からはVHSではなく初めからDVDになっているので、この作業もいよいよ最後になります。

     

    こう書くと面倒な話のようですが、慣れてくるとそれほどの手間でもなく、しかも喜びの声をいただけます。およそ20年前の映像ですから、みんな若い!!その時の記憶がよみがえってきて、とても有意義で面白い企画だったなあと思います。

     

    ということで、練習がないながら、楽団のみんなと何かをして楽しもうと工夫しています。

     

    ほかにも書きたいことは色々ありますが、ようやく一区切り書き上げたのでここまでにして、次の人に回すことにします。

     

    次は楽団の最年長、SaxパートのNさんです。よろしくお願いします。

  • 8月1日の練習

    こんばんは!打楽器パートのZNKです( ´_ゝ`)

    暑いですね〜。毎年「去年より暑い」って言ってる気がします。
    本当に毎年暑さが更新されているのか、それとも私が1年分歳をとっているので
    暑さに耐えれなくなっているのか…後者な気がしてきた。

    で、今日も暑かったけど練習やりました!!
    な、なんと、参加者が少なくて10人未満でした(・□・;) 
    指揮者さんもお休みでしたが、トレーナーさんが練習内容を考えて
    進行してくれました◎ありがたや〜〜。

    1列の扇形になって(打楽器もその中に入って)基礎合奏と
    フレキシブルの練習曲(メドレー)を3曲やりました♪
    みんなで音を重ねて合奏して、やっぱり楽しいです( ´_ゝ`)
    もっと人数が増えたら良いなぁ〜◎

    ちなみに、私はリズムが全然安定しなくて衰えと劣化を感じました_(:3」z)_
    来年の演奏会に向けて頑張りたいと思います!

    次は指揮者さんですか?!間違ってたらすみません!笑 

  • 7月18日練習報告

    本当はクラリネットがブログ当番だったのですが、色々あってサックスパートになりました。
    Aです。
    今日はクラ1(途中まで)・サックス4・ペット3・ユーフォ1・チューバ2・パーカッション1とゆう編成で、低音が充実しておりました。
    今日は指揮者不在のためトレーナーさんが仕切ってくれましたよ。
    まずは基礎合奏で音階やコラールをしました。コラールは上手すぎました。
    次に「花」と「フランス民謡ファンタジー」をしましたが、なんせ低音が充実してましたので、吹くパートの編成を色々変えながらこれもまた気持ちよく吹くことが出来ました。「花」のメロディーの繋がりを意識出来るようにメロディーだけ繋げて吹いてみよう、という事になりましたが、いざやってみると「これメロディー?」とか、わからないところもあり面白かったです。どちらの曲も上手すぎてあっと言う間に終わり時間が余ったので、「何か他に出来る曲ないかな」とみんなが持っている楽譜を照らし合わせてみると、なんと「アルセナール」所持率100%(笑)みんな「いつか基礎合奏でやるかも」と常に持ち歩いていたという、真面目っぷりでした。そして、指揮を振ったことある人(チューバのDそん)もいたので、この際「振ってよ」となり、まさかのアルセナールをみんなで演奏したのでした。個人的には、この人数でもちゃんと最後まで曲になっていたし楽しかったです!
    それでも時間が余ったので「パプリカ」も通しましたー。

    次のブログはクラリネットパート?かな。

  • 近況報告です。

    緊急事態宣言が明けるかと思われた矢先の再延長&練習延期でなかなか練習できずにいます。
    低音パート、チューバのK(あだ名はDから始まる家電)です。

    5月末まで休団していた私ですが、6月からいろいろ落ち着いてきたので復帰しようと思っていた矢先の練習再開延期でなかなかテンションが上がらずにいます…

    せっかくなので近況報告をさせていただきますね。
    えー休団前から変わったこと…
    引っ越ししたり、
    趣味のバイクが通勤手段に様変わりしたり、
    休日はやたらとお弁当の作り置きを量産するようになったり、
    ブラックコーヒーが飲めるようになって大人の階段を上ったり…

    そんなところですかね。
    コーヒーにはハマってしまったので、おいしいコーヒー豆を打っているところがあったらどなたか教えてください~

    以上久しぶりのKからでした。
    次は、トランペットのHさんですー。

  • 近況報告!

    こんにちは。
    先月バトンをもらってから1ヶ月近く止めておりました、打楽器のznkですm(_ _)m

    コロナでGWも特にどこに行くわけでもなくほぼ予定が無かったので、
    服の断捨離をしました!
    巷では「ときめくかどうか」で捨てるか残すか決めるみたいですが、
    私は「入るかどうか」で決めました。もうあの頃の私には戻れない…笑
    ズボンほぼ捨て(笑)

    で、私の実家の近くに新しくリサイクルショップがオープンするらしく、
    初回に限り20%アップで買取するとの事だったので、早速持ち込みました!!

    実家の服も合わせて、大きめの紙袋7個分を持ち込み、約3時間査定待ちをしました。
    (実家でお茶しながら待ちました)

    そして査定の結果…!!

    買い取れたのが10点で、計120円!!!

    チャリーン

    買取不可で返却されたのが紙袋5個分(笑)
    旦那と笑いました( ´_ゝ`)

    母は、「もらえたお金は貴方達にあげる!使って!」と言ってくれてましたが、
    ほとんど戻ってきました(笑)

    で、その足で別のリサイクルショップに行って返却された物を査定してもらったら
    2,000円で買い取ってもらえました( ´_ゝ`)

    お店によって全然違うんですね〜勉強になりました!!

    次は、私が個人的に近況が気になっている人です。
    低音パートのDソンさん、お願いします( ´_ゝ`) 

  • 近況報告遅くなりました。

    ブログを止めてしまい反省しきり…。

    木5仲間のloveちゃんからのバトンもらいました、フルピコ担当のm-やです。
    年度も明けて自分は落ち着いたのですが、世間は全く落ち着かず…
    皆さんいかがお過ごしでしょうか。
    去年の今頃から楽団がお休みになり、練習再開などもありましたが、なかなか行けず、まさかの1年間合奏に参加せず…という感じになりました。
    去年の秋コンで、長年暖めていたフルート4重奏を演奏するつもりだったのですがそれも叶わず、やさぐれております。
    家でフルートを吹くと、近所のワンコが吠えるので(涙)練習もなかなかできません。
    そんななか、少しでも音楽したい!の思いから、ちょっと休ませていたアレの練習を始めました。
    オタマトーンです。
    みなさんご存知でしょうか。
    最近、スペインのオーディション番組でちょっと話題になった明和電気の電子楽器です。
    音があまりうるさくないので、ちょっとずつ練習しています。
    次にみんなに会う時には、一曲弾けるようになっておきたいと思います。
    次は、いつもお世話になってます、パーカッションの素敵っこ、znkちゃんです。
    みんなと早く合奏したいものです、m-やでした。


  • 3月28日の練習

    こんにちは、低音パートのIです。
    練習報告を書くのもかなり久し振りな気がしますね…
    3月から換気やディスタンスに気を付けながら2週間ごとの練習を再開してます。

    合奏は、リハビリも兼ねて、活動休止前に練習していた曲と、バンドジャーナルに楽譜が載ってる系の練習曲を吹きました。
    今回は特に音の出だしやタンギングを意識して練習しました。
    低い音の速いタンギング、やっぱり難しいです

    なお、今回も見学者さんが2人来てくださいました。
    クラリネットパートと、そして私たち低音パートにも!
    入団してくれると嬉しいですね◎

    次回のブログは打楽器パートです!

  • またまた練習再開!3月14日

    久々の練習再開に久々の練習ブログを書きます、トロンボーンパートのamoreです(一つ前の記事参照)
     
    こんなご時世の中、なんと!なんとなんとなんと!!見学者の方が来てくださいました
    そんなこともあって、参加した団員はさらにウキウキとしていたのではないでしょうか
    換気の時間をこまめに取り入れながら、基礎合奏や合奏を行いました。
    指揮者さんを入れて13人+見学者さん。とても寂しいですが、今できることをやろうと楽しく取り組めたのではないでしょうか 
    久々の合奏で短時間でもバテバテになったはずなのに、、、最後の数分まで団員だけでもプチ合奏をしていました(笑)楽器の無い生活が普通になりつつありますが、やっぱり手にするとこの時間が惜しいということでしょうか

    次回は3月28日です。
    ブログは低音パートさん、よろしくお願いします 

  • 春ですね

    923さんからバトンをいただいた104bi—–gです。
    機械が大変苦手でこの画面になかなか辿り着けず
    更新が遅れたことをお詫び申し上げます。

    つらつらだらだらと思うことを書きます。

    春ですね
    今年とうとうスギ花粉も出てしまい
    花粉コンプになった身としてはつらい時期ですが
    あったかくなるとうれしいし 梅や桜の花が好きなので
    やっぱり春って好きだなぁと思います

    去年の今頃はまだ復職前でした
    個人的に出演予定だった木5の本番が中止になり
    色々中止になって唖然としたまま仕事が始まりました

    もともとキャパオーバーがちな人間なので
    子どもらのいる家庭の維持と仕事を
    両方とも自分の納得いくくらいやるのは
    ほんま無理でした
    音楽活動もほぼストップの1年でしたねぇ
    好きなことに手が回らないとはこれ如何に

    世の中が標準5時間勤務くらいにならんかなー
    それでみんな月40万くらいもらえたらなー
    音楽やる余裕はどうやったら生み出せるのかなー
    とずっと考えています
    同感の人はうちに飲みに来てください
    語り合い飲み明かしましょう

    下手に楽器を出すと子どもらに破壊されるので
    もう一人の104daが拾ってくる音源をパソコンで聴いては
    次のボンバでこの曲やりたいなとか
    そういう話を夜な夜なぼそぼそしています
    最近アツいのは銭天堂のオープニング曲です
    感電もかっこいいけどドあたまのリズムが難しくて
    でもやりたいなぁ 誰か一緒にやりません?

    先日仕事で野外ミニコンサートに立ち会いましたが
    出演者も笑顔、お客さんも皆笑顔で口々に
    こんなん久々やな、やっぱいいなと言っていて
    北摂のみんなと吹きたいなぁと改めて思いました

    もうすぐ新年度です
    私にもみんなにも
    なんかいいことがありますように。

    前会ったのがいつか思い出せんくらい会ってないけど
    大好きな仲間の横笛パートpalaceにバトンをつなぎます

    つらつらだらだらを最後まで読んでくれた方
    ありがとうございました。大好きです。
    toppo型木低のamourでしたー。

  • 近況報告!

    こんにちは!サックスパートの新人Kみです。
    さて昨年 練習自粛になってはや1年 早いものですね!

    僕は毎年3月末からゴールデンウィーク明けまで仕事が暇になるのですが…
    昨年はコロナの影響もあってか仕事がかなり暇になりました。
    そんななか3月に新しい楽器を購入しました。
    仕事も減り収入も激減したのですが…

    コロナの影響もあってか楽器が来たのは8月20だったかな?
    練習も再開されないまま楽器を眺めておりましたが、公民館の音楽室を借りられる事になって、ちょこちょこ吹きに行っておりました。

    練習が再開されたら観てやって下さい!
    かなり美しい楽器です!
     コロみちゃんって言うんですよ!(Aね
    さんに命名していただきました!)

    早く皆で楽器を吹きたいですね!

    さて次は木低の師匠 fgのAいさんです!