投稿者: hokusetsu

  • 8月7日の練習

    基礎合奏・換気・休憩、音出しOKの休憩、個人練習、合奏・・・こいつの繰り返し。
    ぶった切りの練習、しかも今日は指揮者がお休み。
    トレーナーが仕切るんだけど、指揮者の意図と違ったらと及び腰。かといってメトロノームの代わりではトレーナーも演奏者も気合いの入らないこと甚だしい。
    それもこれもみんなコロナのせい。イヤ季節外れの曲のせいもちょっとはあるかも。
    早く元通りの練習ができることを祈って今日は飲みに行くか!・・・チョット

    次はホルンの番かな

  • 7月31日の練習

    クラリネットパート ぱるです
    新しい演奏会に向けた練習が始まり、あっという間に2ヶ月経ちました!
    私はなかなか練習に行けず、5月の定期演奏会が終わってから初めての練習参加でした。
    約2ヶ月ぶりの練習でいきなり今日はクラリネット が私だけでめちゃ緊張しました。。

    まず基礎練習から。
    基礎合奏が始まる前にはチューニングを済ましておく。基本的な事かもですが、あらためて約束と言う事になりました!

    合奏はシンフォ3曲を均等な時間配分で出来るとこまで練習しました。
    少ない人数だと他のパートも聞きやすいですよね!早く余裕もって周りの音も聞きながら吹けるようになりたいもんです。

    次はサックスパートさん🎷
    お願いします♪♪

  • ☆7月24日の練習☆

    まさに夏本番になりましたね!
    暑さに負けず、いかがお過ごしですか

    夏痩せしないかなぁ
    痩せたとしても、その分アルコールを飲んでしまう自制心の無さで、リバウンド気味なのが目下の悩みな、なんでも屋のTがブログを書いてます!
    今回はブログライターTですが、なんでも屋なので企画担当Tの時も、それ以外の時もあります

    24日の練習は、シンフォニックステージの曲を、曲順で出来るところまで合奏しました。
    1曲目は華やかながらリズムが時に特徴的で、一筋縄ではいかない曲です。
    2曲目はマーチで、1、2曲ともどちらもズンズン行く系で、当団には合っている曲調なのかも、でもいずれも二癖三癖あって、本番までに、どう料理してやろうって感じです。
    癖満載の練習ですから、1回の練習では全曲網羅には時間が足りず、2曲目の途中で終わってしまいました。残りは次回以降に持ち越しですね。

    そんな24日の練習は、大変嬉しいことに、見学者さんが、2名!参加いただきました!
    当団では、団員を大募集中です。ぜひ見学にお越しください
    ご興味ある方は、問い合わせフォームからご連絡を、お気軽にどうぞ〜
    そして少しでも当団を好意的に感じていただけたのなら、…ぜひぜひ、入団をご検討くださいませ

    次のブログはクラリネットパートさんお願いします

  • 7月10日の練習

    サックスパートのKです!
    今回の練習は残念ながら指揮者さんもトレーナーさんも不在だったので、練習は団長さん主導で行いました。というか、今回はさらに残念なことに参加人数が少なくて…

    今回は団長さんが「みんなで」と言ってくださってたので、「みんなで」練習をしました。

    まず、音出しと個人練習がありました。そして、その後はチューニングと基礎練習。
    少ない人数なりに、低音から音を重ねていったり、過去に基礎合奏で使った曲を吹いてみたりしました。
    いつもなら指揮者さんやトレーナーさんが練習の説明をしてくれたり、パートごとに指示をしたりしてくれるから少し休めるのですが…全く休みもなく…序盤から吹きまくりでした…。

    そのあとは、今配布されている曲を「みんなで」全曲合奏しました!
    どんなテンポでやるかも相談して、分からないところは意見出し合って…「みんなで」練習しました。
    もちろんまだどの曲もほとんど練習してないで、上手くいかないことも多かったですし、特にシンフォの中の一曲は変拍子がなかなかうまくいかず(僕なんですけど…)何度も繰り返しましたが……それでも、みんなで楽器を吹けるのはほんとに楽しいです!

    人数が少なくても楽しい合奏ですが、人増えたらさらに楽しい合奏になるんだと思いました。

    次回のブログ担当はクラリネットさんかな?ホルンパートさんかな?
  • 6月26日の練習報告

    大変遅くなりました!
    6月26日の練習報告はフルートパートです。

    今回の練習は、指揮者さん不在でしたので、団員のトレーナーさんによる練習と個人練習でした。
    初見の楽譜をいくつかしましたが、初見は本当にどきどきしますね。
    でも、間違っても、初見だし…と思ってます。

    そして、今回はホルンさんに見学者さんがいらっしゃいました。
    見学者さんといっても、元団員の方で、(私はお会いしたことなかったですが…)
    初期から団にいるメンバーたちと仲良く話をされていました。

    パートの人がいるのはいいなぁ、と思いつつ…
    フルートパートはいつでも団員を募集していますので、ご興味のある方は、見学希望のフォームからご連絡くださいね!!(切実)
    オーボエさんもぜひ~(切実)

  • 6/19の練習♪

    Percussionパートのタイ米です!
    何気に入団してから初めてブログを書きます(笑)
    今日は個人的にハードな1日でした😅他団体の本番の後 、練習に来ました!
     少し疲れていましたが、大好きな吹奏楽なので楽しく練習出来ました♪
    まだまだコロナ禍ではありますが、みんなが揃ってくれると嬉しいですね。
    次はフルートパートさんです!お願いします✨ 

  • 6月5日の練習

    こんばんは、BASSパートです!

    この日は演奏会後の初練習でした!
    新しい譜面が配られ、最初で最後の初見合奏です。
    なんとまあ、素敵な合奏でした。
    録音しておけば良かったと思うくらい!!
    初見合奏のあの雰囲気、楽しくて面白くて素敵ですよね。
    「スコア製本したのに~事件」「コンビニ行ってきます!事件」
    「思ってた調と違うやん事件」など、色んな出来事があり
    とても充実した時間となりました♪

    指揮者Yさんによる合奏で、今日も暑いね~と言い合いながら
    あんな曲やこんな曲を練習しました。
    みんなの気分はオーストラリア人・・・ふふふ。
    その真意は、演奏会当日までお楽しみに!

    気持ちを新たに、頑張って練習を重ねていきます♪♪
    次は打楽器パートさんです!

    ************

    一緒に音楽を楽しむ仲間を募集中です!!
    ブランク有りの方、子育て中の方、お仕事が忙しい方、
    どなたも大歓迎です!
    ご興味のある方は、当団ホームページの問い合わせフォームより
    是非ご連絡くださいませ★☆★

    <急募!>
    オーボエ・フルート・クラリネット(B♭・バス)・ファゴット
    ホルン・トロンボーン・ユーフォニアム・チューバ・コントラバス

    <募集中>
    パーカッション

    ************

  • 第19回定期演奏会

    5月22日(日)高槻市現代劇場大ホールにて、第19回定期演奏会を開催しました!
    当団では、コロナ禍で初めての演奏会となりました。
    練習再開から今日に至るまで、本当に演奏会を開催出来るのか
    想像もつかない中で、必死で準備を進めてきました。

    ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました!
    改めて、聴きに来てくださるお客様に支えられていることを強く実感しました。
    これからも北摂ウインドオーケストラをよろしくお願いいたします!

     さて、団員の皆さんはどうでしたか?
    今回出演出来なかった人も、なかなか練習に参加出来なかった人も、
    練習に参加出来ていた人も、みーんなみんな、大変な思いをしながら
    この日を迎えたことと思います。大変じゃなかった人はいませんよね。
    運営を頑張ってくださった役員さんはもちろん、全団員が団の存続のために
    一生懸命取り組んできた結果、無事に演奏会が出来たのだと思います。
    自分たちに拍手ですね👏👏👏

    さて、次の演奏会に向けて、もう準備を始めています!
    次回は12/25(日)、いつもの秋のコンサートと少し日程がズレています。
    あんな曲やこんな曲、また新たに練習を重ね、
    素敵な演奏会となるよう頑張っていきましょう♪

    そして!!!
    一緒に音楽を楽しむメンバーを大募集しています!!!
    ブランク有りの方、子育て中の方、お仕事が忙しい方、
    どなたも大歓迎です!(実際にメンバーの中にもいます)
    ご興味のある方は是非、当団ホームページの問い合わせフォームより
    ご連絡ください★☆★ 

     

  • 5月15日の練習

    トロンボーンパートです。

    前日リハを除いて、この日が最後の練習で、本番直前のため、特別に指揮者が2人来られての練習でした。

    本番前ということで、曲を通して、確認して、録音して…の内容でした。

    今回の演奏会、個人的テーマは「Hot&Cool」としています。

    心は楽しくいたいですが、熱くなって冷静さを失ったら周りの音も聞こえずビート感もなくしてしまって負け、だと思っているということです。

    吹奏楽は、全員がそれぞれ相手を聞きあって音量バランスや音程などを調整して、奏者1人1人の音色が重なって、1つの音楽になります。
    テンションあがってほんの少し走ったり、音程がずれたりすると少しずつ崩れていってしまいます。改めて、団体競技みがあって難しい…と壁にぶつかっています。。
    (でも個人が楽しい気分になることも、大事なこと!!)

    先日トレーナーさんが、奏者に向けて課題や注意点を書き起こして連絡してくださいました。
    めっっちゃありがたいですよね…!
    自分の関係するところは楽譜にメモをしました。
    まだご覧になってない方は是非確認してほしいです。

    本当に色んな人の努力と支援があるからこそ、活動できているんだな、としみじみ感じました。

    そして演奏会がいよいよ今週日曜日に控えています。
    無事に本番を終えられるかどうか不安でたまらなく、果たして楽しめるのかどうか不明ですが、きっと何かしらは起こるので、心配するより当日対応できる余裕を持てるよう睡眠しっかり取ろうと思います。
    そして色んな人の努力や支援を無駄にせぬよう、感謝の思いをこめて演奏したいです。

    そして、数ヵ月前からもらっていた近況報告のバトンもここで済ませます!
    毎年行ってるコナン映画、今年も行きましたが1回では飽き足らず初めて2回映画館にいくほど面白かったです。

    以上!

  • 5月1日の練習

    こんばんは*
    トランペットパートの
    Mてぃです。月日が流れるのは早く、もう5月ですねゴールデンウィークはみなさんどこか出掛けられましたか?私は京都にツツジの名所があると噂を聞いたので行ってみると、見事に全て枯れてました晴れ予報のはずが、雨も降ってきました。そうゆう日もありますね。

    さて、

    今回の練習は、Yさんの合奏でした。シンフォとポップスをまんべんなく練習する日でした。分奏で他パートの動きを聞くと、合奏では聞き取れなかった音や同じ旋律パートの確認ができたのではないでしょうか。演奏中は必至で周りがなかなか聴けてないので、録音で振り返り中です…

    演奏会に向けてラストスパートをかけましょう

    次回のブログはトロンボーンパートさん?よろしくお願いします!