2月4日の練習

クラリネットパートのPです(イニシャルでなかなか使わないアルファベットですね…)
こちらのブログへの投稿は何年ぶりかなぁ、とか思いつつ書いてます🤔
ちなみに前日は節分でしたが、皆さんは豆まきしましたでしょうか??

この日の練習は、トレーナーさんの基礎合奏からでした。16拍ロングトーンで<>をつけて半音階で上がっていく、という流石木管トレーナーのKさんwという練習をみんなでやりました。
トレーナーさんからのお話の通り、音色が潰れず音程も変わらないように意識して吹いたつもりでしたが、皆さんはいかがでしたでしょうか??

その後は、指揮者Oさんの合奏で、吹奏楽では超有名な、個人的に「以前にもやったことあるけど、意外とこんなに長かったんだー🤔」と思ったあの曲をやりました。
中低音さんの音を聞きながらメロディをはめていく練習をしましたが、改めて中低音さんの音をしっかり聞かないと、と実感しました。

その後は、指揮者Yさんの合奏で、個人的にかなり楽しい♪ウキウキのあの曲をやりました。
合奏で練習しましたが、打ち込みにメロディが合った時めっちゃ気持ち良かったです✨
その後は、木管主体のあの曲を、最後にはメインのあの曲の最初の曲を通しました。

書いていると、「盛り沢山の練習だったんだなぁ」としみじみ…

次はSAXパートさんです👋

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です