本当はクラリネットがブログ当番だったのですが、色々あってサックスパートになりました。
Aです。
今日はクラ1(途中まで)・サックス4・ペット3・ユーフォ1・チューバ2・パーカッション1とゆう編成で、低音が充実しておりました。
今日は指揮者不在のためトレーナーさんが仕切ってくれましたよ。
まずは基礎合奏で音階やコラールをしました。コラールは上手すぎました。
次に「花」と「フランス民謡ファンタジー」をしましたが、なんせ低音が充実してましたので、吹くパートの編成を色々変えながらこれもまた気持ちよく吹くことが出来ました。「花」のメロディーの繋がりを意識出来るようにメロディーだけ繋げて吹いてみよう、という事になりましたが、いざやってみると「これメロディー?」とか、わからないところもあり面白かったです。どちらの曲も上手すぎてあっと言う間に終わり時間が余ったので、「何か他に出来る曲ないかな」とみんなが持っている楽譜を照らし合わせてみると、なんと「アルセナール」所持率100%(笑)みんな「いつか基礎合奏でやるかも」と常に持ち歩いていたという、真面目っぷりでした。そして、指揮を振ったことある人(チューバのDそん)もいたので、この際「振ってよ」となり、まさかのアルセナールをみんなで演奏したのでした。個人的には、この人数でもちゃんと最後まで曲になっていたし楽しかったです!
それでも時間が余ったので「パプリカ」も通しましたー。
次のブログはクラリネットパート?かな。
コメントを残す