指揮者Yです。先日も練習おつかれさまでした。
昨日は寒かったのですが、やはり今年は暖冬のようです。少し前ですが大阪では梅の花が咲き始めました。季節は確実に移ろいでいきます。
この日は金管、木管のセクション練習を行った後に合奏でした。扱う曲は1曲ですが、各練習が1時間ずつくらいと時間もタイトだっので、それぞれの練習を担うトレーナーさんは大変だっただろうと思います。
合奏ではそれぞれのセクション練習の成果(?)をご披露いただいた後に、少し追加の要望を申し上げて、最後にこの曲の通しを行いました。
今回のメインで演奏するこの曲、前半部分もこれからやることいっぱいですが、後半部分も和声、指回しのトレーニングがたくさん必要です。
当時のヨーロッパの人が感じた異国情緒を現代の私たちがどこまで味わえるか?構成は単純ですが味わいの深い曲だと思います。
梅の花が終わると、桃の花、そして桜の花を迎える頃には新学期・新年度に入ります。バラの花が満開になった頃、次の演奏会がやってきます。
いい演奏会になりますように。今できることを一つ一つ積み重ねていきたいと思います。
次はフルート•オーボエパートさんです。
コメントを残す