指揮者のOです。書き込みが遅くなりすみません。未だにやり方が分からず1週間苦戦して知り合いに教えて貰ってやっと書き込めました。ん〜簡単携帯電話で苦戦されてるご年配方のお気持ちが分かる今日この頃です(;_;)
さて練習は前半はYさんで私はその後合奏させて頂きました。
ここ最近、見学者さんや新入団員になられた方が多く見え、練習に来る楽しみが増えてます(^^)v
内容はまずは基礎合奏でグループごとに音を重ねていくロングトーンを行い、曲の方は英国の有名曲と海賊をしました。
基礎合奏では鳴らし難い音を中心にピッチの確認をしながら練習をしましたがやはり得意な音と不得意な音との差がまだ目立つ様子ですが得意な音ではキレイに音が重なり立体感のあるサウンドが表現出来ていたと思います。
曲の方は英国有名曲はこの曲での吹き方とスタミナをつける事を課題として吹いて貰い海賊の方はハイテンポや変拍子での入り方に慣れて貰える様に練習しました。
パート練習での成果もあり音間違い等が無くスムーズに合奏出来ていたと思います。セクションリーダーさん及び各パートリーダーさん、日程調整や取りまとめ大変だったと思います。お陰で良い合奏が出来たと思います。ありがとうございました。
余談ですが僕が普段から音楽活動していく中で気をつけている事でもありますがプログラムの全ての曲を均一に愛しバランス良く仕上げたいと思っております。又、こう言った技術的な世界は少しずつ地道に進めていく事でしか自分の力にならないと考えております。一つの曲に集中したい時もあると思いますがコンサートが終るまで全ての曲を自分の子達と思い常に満遍なく愛情を注ぎ続けて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
ここ最近、暗いニュースが多いですが僕は日常の少しの変化で明るくなれると信じています。
北摂WO、そして北摂WOサウンドが少しでもそんな存在になれればいいな♪笑
似合わない事言ってすみません···m(_ _)m
コメントを残す