2月12日の練習

こんばんは
先週、トランペットパートと順番交代していただきました、ホルンパートです。

今週の練習は、ホルンパートは、
①ホルンのパート練習
②金管分奏
③指揮者さんによる合奏
の三本立てでした。

パート練習では、
「高音の出し方」と「短い音」に重点を置いての練習でした。
高音への跳躍、すごく苦手です・・・。
土台(ひとつ前の音)をしっかり出して、びびらず跳べるよう、頑張ります!
もうひとつ、短い音。長さに気を取られて潰れてしまうことがあります。
短くても、和音を響かせられるよう、これまた頑張ります!!

金管分奏では、まずコラールを合奏しました。
なんと、指揮者さんが移調版の楽譜を用意してくださいました。
半音下げて吹く、に苦戦しまくっていたので、感謝感謝です。
分奏では、マーチを練習しました。
今回はメトロノームの音がなるタイミングが、”裏拍”です。
混乱したり、遅れてしまったり、まだまだリズムが自分で取れていないんだなぁと
感じるばかりです。

指揮者さんの合奏では、こちらでも新たな基礎練習の譜面をいただきました。
パート練習から、今日は基礎練習が充実しています
今日の合奏は1曲にしぼり、全体を細かく合奏、練習していきました。
テンポや拍のとりかたがよく変わる曲です。乗り遅れることもしばしば
勢いや音の大きさだけでなく、しっかり響かせて吹けるようになりたいと思いました。

今日は明るい時間帯から夜まで、よく吹いたホルンパートでした。
帰り道、めちゃくちゃ寒かったです。インフルエンザもまだまだ流行っていますね。
みなさんお気をつけて。私はもう、インフルA型はかかりました

次回は、Tb&Bassパートさんです

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です