合宿3日目

大変遅くなりましたが、合宿3日目(5/1)のブログです。
新米副団長のrぶがお届けいたします。

まず朝食ですが、さすがに昨日のようにはいかず、みなさんダルそうなご様子で起きてこられましたただ、その様子が”いつも通り”と思ったのは私だけではないはずです(笑)
食後は昨日同様、ヤクルト会とクノイチ会(ラジオ体操)が行われました。

午前中はパート練習&相互間練習でした。最後の相互間練習ともあり、どのパートも充実していたのではないでしょうか
我パートは元々複合的なパート構成ですので、それに加えてHrさんやSaxさん方とも行いました

昼食は・・・忘れてしまいましたが、天敵のイチゴ味のデザートが出ていたことだけ覚えています(笑)
それにしても、今年のご飯はなんだか例年より一品二品多かったように思います

その後は合宿最後のプログラム、”合奏”でした。
昨日の続きの4楽章から行い、昨日合奏に出れなかった人のためにも!ということで、1・2・3楽章もおさらいしてくださいました。個人的には、めちゃくちゃおいしいところはないのですが、どの小節も和音がとても大切で、はまったときの響きがたまらなくイイです個人としてもピッチ合わせはとても苦手ですが、大人数でのピッチや雰囲気、吹き方を一つのものにすのはもっと大変です(; ̄Д ̄)でもその分、”あったとき”の感動は何とも言えません
また、合奏時間ギリギリまで、例のアレも練習しました!!!!!!(当日、煽り手拍子お待ちしております笑)

合奏後は恒例の記念写真をパシャリしたのち、そそくさと荷づくりに励みました
そして電車チームはお宿の方が出してくださる送迎バスに乗り込み、合宿所を後にしました
自家用車チームはどんな帰路だったのでしょうか?電車チームは3日間の疲れが逆にランナーズハイのようになっており、終始お喋りが止まりませんでした(笑)

今回も場所を提供してくださったお宿の方、わざわざ山奥まで足を運んでくださったトラさんや客演指揮者の方々、そして合宿にかかる全てのことを取りまとめてくださったレク係りのみなさんのおかげで、素敵な2泊3日の合宿を終えることができました
この経験にプラス、あと数回の練習を上乗せし、て良き演奏会となるよう団員一同頑張ります

次回はPercパートさんです。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です