こんばんは、団長です。
遅くなりましたが、4/18〜19にかけて今年も春合宿に行ってきました♪
例年より1週ほど早いのですが、初日はお天気にも恵まれて、山の程よい涼しさの中で練習できました(^^)
合宿では、一度にたくさんの部屋を使うことができるのが普段の練習と異なるところで、つまりはパート練習の合間に他のパート部屋を行き来したりするパート間相互練習に重点を置いています。
我がClパートはFlパートさんやA.Saxさん、Fgさんとも練習しました。
団員指揮者Hさんの合奏では、音程ばかりに囚われずまず自分の頭の中で吹きたい音をイメージする、ということがとても印象的でした。
楽器を吹かずに歌ってみたり、声に出さずに頭の中でイメージしたり、他の人が練習している間に自分が吹いているのをイメージしたり…(これはClパー練でも取り入れられました)
演奏技術ばかりに必死になっていては、面白味のない演奏になってしまうということですね。
団員指揮者Kさんの曲は、特に後半部はテンポも早くて速いパッセージばかりなので木管陣は指回しに必死なのですが、「だいぶいい感じ、もう一息ですね」とちょっと褒められました(^^)
緩やかな中間部はパート間相互練習でもよく練習しましたが、Clは特にFlさんと心を通じ合わせて本番ではもっと綺麗な音色を奏でたいです♪
正指揮者さんの合奏は、和声の解説を書いた紙を見ながらの練習で、頭を使いましたf^_^;)
木管と金管でコード進行が違ったり、この音はこういう意味なんだ、とかただ楽譜を見て吹いてるだけではわからない作曲者のこだわりが見えて面白い反面、難しくもあります。
無駄な音なんて一音もないですね♪
初日の夜は恒例のイベント係さん主催レク&宴で楽しく過ごしました☆
特に合宿初参加のメンバーは、普段あまり話したことのない人たちとも打ち解けられた良い機会だったのではないでしょうか(^^)
あっという間に終わってしまった合宿。
本番まであと少しです!!
コメントを残す