サンカン・シウォン

北摂WOのブログをご覧の皆様、こんにちは。

今回のブログ担当は指揮者パートです。
またしてもまたしてもまたしても
仕事などでばたばたしてしまいまして(←便利な大人の言葉)、
すっかり遅くなってしまいました。

中学生から『関根勤さんに似てますよね(笑)』と言われてしまう
団員指揮者のじょにさんが今回もお送りいたします。

只今は当楽団では、
今年5月に高槻で開催されます
定期演奏会に向けて練習しています。
練習は曲の合奏がメインなんですが、
今回はそれ以外のことを書きたいと思います。

団員指揮者のわたしは、自身が指揮をしない曲について
楽器の演奏で参加させていただいてます。

わたしはホルン担当。

前回は月に一度設定されているパート練習の日でした。

全体合奏の前にみっちり2時間、とにかく吹きまくります!

指揮者から言われた注意点の確認をしたり、
普段は敬遠しがちな基礎練習をみっちりとやったりと
自分自身の弱点を見いだせる
また次の合奏のレベルアップに繋がる
非常に大切な、かつ有意義な時間となっております。

本番まであと2か月!

このパート練習はあと何回できるかわかりません。
ホルンパートに限らず、
みなさんに有効活用していただきたいですね(^○^)

ちなみに合奏の方は、ICレコーダー録音をことしはじめて行いました。

どこまで活用できるか未知数な部分は少しありますが、
クオリティの向上につとめたいですね(^ω^)。

実はこのブログはパソコンではなく携帯から入力しています。

(しかも絶滅危惧種のガラケーで)
疲れてきたんで、今日はこの辺でカンベンしてください…(●´mn`)

次は女子力ピカイチ!
フルートパートの皆さんです。

ちなみに今回は茨木市内にあるとある中学校の中庭からお送りしました。

※3月の末にある演奏会のエキストラに出るため、練習なんです。
ちゃっかり写真もいっしょに撮られちゃいました(^皿^)笑

コメント

“サンカン・シウォン” への1件のコメント

  1. 団長のアバター
    団長

    わたしは関根さんよりYTVの森アナに似てると思いますよー
    パート練習に分奏や合奏・・・どれも有意義な時間にしたいですね
    録音も始まり、これからますます完成度を上げていかねば
    がんばるぞエイエイオー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です