倉庫移転プロジェクト

みなさんこんにちは
早いもので今年も残すところあと僅か!
まだ年賀状を1枚も書いておらず、密かに焦っている副団長です

さて、そんな年末の寒い中、12月22日は団の倉庫の移転作業を行いました

これまでの倉庫はコンテナルームの2階部分にある1室を借りており、
ここに演奏会で使う演出グッズや受付用品、楽譜などを保管していました

しかし、演奏会のたびに増える楽譜や備品で1.6畳のスペースはもはや容量オーバー寸前
置き場のない備品や打楽器を団員の自宅で預かってもらうこともしばしば…
加えて、2階に上がるためには外付けの可動式タラップを使うのですが、不安定な足場を荷物を持って登り降りするのは一苦労

そんな中、倉庫に荷物を置いている各係のみなさんから、
「倉庫の中身を整理して広く使えないか?」「いっそ、広くて足場の安全なところに移転できないか?」
と提案があり、ついに発足したのが…

北摂ウインドオーケストラ・倉庫移転プロジェクト
※略称:SIP(Souko-Iten-Project)

広さ・料金・立地・安全性・空き状況など色々と検証した結果、これまでの倉庫の1階部分にある部屋に移転することに決定面積は今までよりも約1畳分広い部屋を選びました

移転当日、心配だった雨も何とか上がり、いざ作業開始

まずは今まで使っていた倉庫の中身を運び出して移動させます
これは合宿での打楽器の搬出入などでも採用しているバケツリレー方式でお手のもの
今まで団員のご自宅に預かってもらっていたビブラフォンも新しい倉庫に収納しました

そして、この機にもう使わない物は処分することに
これはあの曲のダンスで使った衣装、これはあの演奏会の時作った歌詞カード…
一つ一つの物に団の歴史が感じられ、ちょっとしみじみ

また、今まで衣装ケースや手提げ袋に詰めていた楽譜は、棚に並べて50音順に整理しました
ここでも日ごろ培ったチームワークを発揮大量にあった楽譜はみるみるうちに仕分けられ、きれいに棚に収まりました

こうして手際よく短時間で作業は終了
その結果…

◆移転ビフォー
DSC_0022

◆移転アフター
DSC_0051

こんなに広くてすっきりした倉庫になりました
物の出し入れも楽々布団さえあれば1泊くらいできちゃいそうです

今回の移転作業に色々な形でご協力をいただいたみなさま、ありがとうございました
今後も整理整頓を心がけて、倉庫を活用していきましょうね

(作業の後は、もちろん打ち上げと称して飲み会をしてきました

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です