2月16日の練習

楽器ケースを新調した低音パートのMです。
ソフトケースになって移動が楽になりました( ´∀` )
でも歩くとピストンの音がペコペコ聞こえてくるのは大丈夫なんやろか??
この日は金管トレーナーさんによる基礎合奏からスタートしました。
『いつもの3拍子の、B♭から始まるやつ』という合言葉により
指揮に合わせて奏でられたのは…
 Happy Birthday to you~🎂
この日は木管トレーナーさんのお誕生日でした!
直前に練習室入りし、何も知らずに基礎合奏に臨んだ木管トレーナーさんの
「やられた~!(笑)」という笑顔が印象的でした。素敵な1年になること間違いなし
サプライズ成功です👍

そんなお祝いムードMAXの練習場に、正指揮者さんがひょっこり登場。
今度は「おかえりー!」という声が飛び交います。
この日は、2カ月ほどお休みされていた正指揮者さんの復帰の日でもありました。
正指揮者さん、本当におかえりなさい

その後はちゃんと(笑)基礎合奏をして、
久々に正指揮者さんの指揮でポップス1曲、シンフォ2曲を練習しました。

ポップスの1曲は大人なら誰もが知るなつかしいあの曲。
エネルギッシュな曲でついテンションが上がりがちですが
間に哀愁漂う部分もあり、冷静さを忘れないよう心がけたいです。

今回のシンフォ2曲は特に難しく、迷子にならないために集中力を要します。
正指揮者さんが留守の間、団員指揮者さん、トレーナーさん、OB指揮者さんと
みんなで一緒に頑張って練習してきただけあって、何とか通せるようにはなりました。
練習を重ねるごとに良さがわかる曲なのですが、
通した後の疲労感がすごいので合奏の内容はあんまり思い出せません。。

本番まで3か月を切り、練習も残りあと12回。
ひとつでも多く課題をつぶして、良い演奏が出来るよう頑張っていきます。

次回ブログ当番はパーカッションパートさんです。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です