12月15日の練習

今回のブログは低音パートがお送りします。
この日は秋コン後、初めての練習でした。

前半はポップスの合奏でした。
次回演奏会の曲の初合奏ということで、メトロノームを付けながら一通り曲を通してみました。
おなじみの曲の中にも意外と難しい曲もあったりしましたが、何とか食らいついて曲を通しました。
ソリストさんに楽譜が前もって届いていないというトラブルもありましたが、その場で楽譜を見てサラリと吹いていました。すごい。

ちなみに、今回、私が個人的に一番好きな曲は、ポップスの最後の曲です。
曲全体としてもかっこいいですが、低音の伴奏が凝っていて、吹いてて楽しいです。
難しめの曲で、この日はとりあえず通ったという感じでしたが、これからの合奏が楽しみです。

後半はシンフォニック曲の合奏でした。
リズムや拍子が取りにくい曲があり、みんな苦戦しながらの通しになりました。
次回演奏会のメイン曲ですが、当団にしては少し挑戦的な選曲になっています。
難しい曲ですが、残り20回という限られた練習の中でしっかり作り上げていきたいです。
個人的には変拍子も連符も好きなので、ドキドキワクワクです。

そして、この日はクラリネットに新しい仲間が3名増えました♪
団員が増えて、大人数で演奏できるのは本当に幸せなことですね。
次の演奏会に向けて、みんなで頑張っていきます。

来週は年内最後の練習日です。
次のブログ担当はパーカッションパートさんです♪

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です