9月29日の練習

こんにちは、低音パートです。
記事を上げ忘れていてごめんなさい。もう1週間も経ってる…。
先週の出来事ですが振り返っていきます。

9/29の時点で残りの練習回数もあと9回。ついに1桁台になりました。
ジワジワと焦りが出てきましたが、ここから追い込んでいきますよ!

基礎合奏では1度と5度のハーモニー練習と、
ここ最近集中して取り組んでいるリズムトレーニングをしました。
リズムトレーニングはバンドを2つのグループに分け、
グループごとに異なるメロディーを吹きます。
吹いているメロディーは違っても同じリズムのところはピタリと揃う……はずなのに
音の入りや縦の線が揃わなかったり、楽器によって音型が違ったりと、
理屈通りにはいきません。こういうところをしっかりアンサンブルできるようになると確実にレベルアップするのでしょうね。
やっていることはシンプルだけどちゃんとやると難しい基礎合奏、勉強になります…!

その後はシンフォステージの2曲と企画ステージの4曲を練習しました。
この日は打楽器にマリンバとビブラフォンが加わり、打楽器勢が豪華でした。
マリンバの音色が素敵で、聴き入って何度か自分の譜面を見失いました。いい音なんですよねぇ。
低音パートは打楽器から一番離れた場所にいるので、もっと近くで聴いてみたいです。

普段と練習時間は同じなのに、この日は6曲通してどっと疲れました。
曲数が多くてやり切ったという感覚もあるし、この日は午前中に選曲会議もありました。
(裏ではさらに先の演奏会準備も進んでいます
まさに完全燃焼っていう感じの1日でした。
たった6曲でバテないよう、スタミナをつけて、気合い入れて頑張っていきます!

次のブログ担当は打楽器パートさんです!

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です