6月16日の練習

こんにちは。フルートオーボエパートのTと申します。フルート担当です。
6月16日の練習報告です。

いつものように基礎合奏から始まりました。
常任指揮者さんが担当してくださいました。

続いて、合奏。 
この日は、4曲合わせました。
慣れるために全体を吹きつつ、一部を取り出して、丁寧に合わせてもらいました。
指揮者さんが歌って教えてくださるので、わかりやすくて助かってます。

いろいろ反省すべき点はありますが、指摘を受けて一番気になったのは、テンポ感です。
指揮者さんもおっしゃってましたが、吹けるところは走る。できないところはモタつく。
気をつけなきゃなって思いました。

今回の秋コンも、大好きな曲だけど指回しが難しい!って曲があって、どの曲も吹きごたえがあります。
指が回らないところは、ゆっくりの速さでメトロと睨めっこしながら練習あるのみですね。

それから、なんと!今回も見学者さんがいらっしゃいまして、合奏にも参加して頂きました。
お越し頂いてありがとうございました。

我がフルボエパートの人数もこの1年で増えて、賑やかにワイワイできて楽しいです。
秋コンでは、フルートアンサンブルをするので、パー連以外にも集まる予定も立てているところです。
それが、もう、私は楽しみで。
1回目の練習日も決まってますが、残念ながらその日は参加できず。
次回こそはと、鼻息荒くしております。
どんな感じのアンサンブルになるのかワクワクしてます。

それでは、次週は、クラリネットパートさんです。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です