こんにちは!こんばんは!
トランペットのHです。
毎日暑い日が続きますね。
今年のこの暑さには、正直もううんざりしています。
楽器の搬入、搬出だけでも汗だくで、練習室の
空調管理も難しい時期ですね。
さて、この日の練習ですが、
参加者の担当楽器のバランスに偏りがあって、
曲を丸々通すには難しい編成となっていました。
そんな中でも、普段ならなかなかできない楽器同士で
合わせて練習したり、音を聞きあったりと、
少し特別感のある練習ができて、楽しかったです。
まずは指揮者Yさんによる基礎合奏ですが、
最初に何も考えずに吹く音と、何かひとつでも
意識して吹く音とでは、音の鳴り方が違うと
仰ってました。確かに、週に1回しかない練習のため、
毎回毎回の練習が、感覚を思い出して意識する
作業であるというお話が、非常にしっくりきました。
毎日練習していた高校の部活と違って、社会人バンド
というのは、こうやって少しずつ上手くなっていくんですね。
合奏曲については、Yさん指揮のシンフォ2曲と、
ポップス3曲を練習致しました。
今回のポップス、トランペットに無茶苦茶早い
動きのある曲がありまして、個人的に非常に
苦戦しています。
本番までにいっぱい練習して、トランペットの
聴きどころと自信を持って言えるように、
頑張る所存であります。
次回のブログは、今回の練習では全パートの中で
一番人数が多く揃っていたトロンボーンパートさんです。
次回の練習では、果たして何人揃うのか!?
よろしくお願いします!
コメントを残す